山崎 覚士/著 -- 汲古書院 -- 2019.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /222.2/5036/2019 7111682272 配架図 Digital BookShelf
2019/06/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7629-6629-3
ISBN13桁 978-4-7629-6629-3
タイトル 瀕海之都
タイトルカナ ヒンカイ ノ ミヤコ
タイトル関連情報 宋代海港都市研究
タイトル関連情報読み ソウダイ カイコウ トシ ケンキュウ
著者名 山崎 覚士 /著
著者名典拠番号

110004765000000

出版地 東京
出版者 汲古書院
出版者カナ キュウコ ショイン
出版年 2019.4
ページ数 16, 253, 4p
大きさ 27cm
価格 ¥9000
内容紹介 中華帝国史上、行政面において都市と郷村を区別し、海外との貿易・外交を担う機関を新たに設置した海港都市が登場した宋代。その代表である明州城の特質を探り、貿易・外交も含め、全体像を明らかにする。
一般件名 都市-中国-歴史-宋時代-ndlsh-01053976
一般件名カナ トシ-チュウゴク-レキシ-ソウジダイ-01053976
一般件名 寧波-歴史 , 中国-歴史-宋時代
一般件名カナ ネイハ-レキシ,チュウゴク-レキシ-ソウ ジダイ
一般件名典拠番号

520635610010000 , 520389911530000

分類:都立NDC10版 222.22
資料情報1 『瀕海之都 宋代海港都市研究』 山崎 覚士/著  汲古書院 2019.4(所蔵館:中央  請求記号:/222.2/5036/2019  資料コード:7111682272)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153357246

目次 閉じる

第一章 宋代明州城の復元
  はじめに
  第一節 『開慶四明續志』巻七「樓店務地」条注釈
  第二節 楼店務地と都市空間
  第三節 軍営と都市空間
  おわりに
第二章 宋代都市の下層民とその分布
  はじめに
  第一節 賑済と下層民
  第二節 都市人口構成と下層民
  第三節 都市における下層民の分布
  おわりに
第三章 貿易と都市
  はじめに
  第一節 漢人海商の出国
  第二節 蕃漢海商の入国・課税
  第三節 綱運及び出売
  おわりに
第四章 宋代両浙地域における市舶司行政
  はじめに
  第一節 両浙市舶司から民間海商への文書発給
  第二節 両浙市舶司と関係所司との文書往来
  第三節 両浙市舶司と中央戸部との財政文書関係
  おわりに
第五章 書簡から見た宋代明州対日外交
  はじめに
  第一節 唐宋時代の書簡と外交
  第二節 宋代明州の対日外交
  第三節 外交文書より見た宋代の外交
  おわりに
第六章 宋代明州と東アジア海域世界
  はじめに
  第一節 宋代明州における牒状と外交
  第二節 宋代明州における国書と外交
  第三節 宋代外交文書と東アジア海域世界
  おわりに
第七章 宋代都市の税と役
  はじめに
  第一節 坊郭と坊郭戸
  第二節 都市民と両税
  第三節 都市民と職役
  第四節 宋代都市の固有税の一-楼店務銭
  おわりに-宋代都市民と専制国家
第八章 唐五代都市における毬場(鞠場)の社会的機能
  はじめに
  第一節 毬場概観
  第二節 毬場の機能
  第三節 毬場の歴史的意義
  おわりに
附章 海商とその妻
  はじめに
  第一節 「敕封魏國夫人施氏節行碑」について
  第二節 海商周良史と妻施氏
  おわりに