田野崎 和子/共編纂 -- 芸術現代社 -- 2019.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /762.1/5338/2019 7111714090 配架図 Digital BookShelf
2019/06/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87463-212-3
ISBN13桁 978-4-87463-212-3
タイトル ミュージックオブジャパントゥデイ
タイトルカナ ミュージック オブ ジャパン トゥデイ
タイトル関連情報 第6回国際日本音楽学会フェスティヴァルレポート
タイトル関連情報読み ダイロッカイ コクサイ ニホン オンガク ガッカイ フェスティヴァル レポート
著者名 田野崎 和子 /共編纂, E.マイケル・リチャーズ /共編纂
著者名典拠番号

110007529800000 , 120002988730000

並列タイトル MUSIC OF JAPAN TODAY
出版地 東京
出版者 芸術現代社
出版者カナ ゲイジュツ ゲンダイシャ
出版年 2019.5
ページ数 279p
大きさ 21cm
価格 ¥2000
内容紹介 2007年に米国メリーランド州立大学等で行われた「第6回国際日本音楽学会フェスティヴァル」の記録。作曲家、演奏家、学者による多重のアプローチと視点を通して「現代音楽における日本と西洋の融合」について論じる。
一般件名 音楽-00568825-ndlsh
一般件名カナ オンガク-00568825
一般件名 音楽-日本
一般件名カナ オンガク-ニホン
一般件名典拠番号

510528520500000

分類:都立NDC10版 762.1
資料情報1 『ミュージックオブジャパントゥデイ 第6回国際日本音楽学会フェスティヴァルレポート』 田野崎 和子/共編纂, E.マイケル・リチャーズ/共編纂  芸術現代社 2019.5(所蔵館:中央  請求記号:/762.1/5338/2019  資料コード:7111714090)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153363537

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
揺れるイメージとフラジャイルな美しさ ユレル イメージ ト フラジャイル ナ ウツクシサ 伊藤 弘之/著 イトウ ヒロユキ 20-27
伊藤弘之の<弦楽四重奏曲>その形式と様式そして内容 イトウ ヒロユキ ノ ゲンガク シジュウソウキョク ソノ ケイシキ ト ヨウシキ ソシテ ナイヨウ デイヴィッド・ペッカン/著 ペッカン デイヴィッド 28-41
自作品における<曖昧>の作曲技法と思考 ジサクヒン ニ オケル アイマイ ノ サッキョク ギホウ ト シコウ 山本 裕之/著 ヤマモト ヒロユキ 42-46
異文化の融合したアンサンブル イブンカ ノ ユウゴウ シタ アンサンブル 愛澤 伯友/述 アイザワ シロトモ 47-55
1917年から1950年に作られた山田耕筰の歌曲における様式と政治性 センキュウヒャクジュウナナネン カラ センキュウヒャクゴジュウネン ニ ツクラレタ ヤマダ コウサク ノ カキョク ニ オケル ヨウシキ ト セイジセイ デイヴィッド・ペッカン/著 ペッカン デイヴィッド 61-79
日本の音「さわり」と作曲家・武満徹 ニホン ノ オト サワリ ト サッキョクカ タケミツ トオル 小野 光子/著 オノ ミツコ 83-90
バスタブの音楽 / 西洋の批評を通して武満徹の音楽を読む バスタブ ノ オンガク ピーター・バート/著 バート ピーター 91-103
湯浅譲二《天気予報所見》におけるテレビ的現象との構造的一致 ユアサ ジョウジ テンキ ヨホウ ショケン ニ オケル テレビテキ ゲンショウ トノ コウゾウテキ イッチ コリン・ホルター/著 ホルター コリン 114-123
時間を越えて吼える / 中野浩二《タイム・ソングⅡ》にみられるヴォーカル・テクニック ジカン オ コエテ ホエル ステイシー・フレイザー/著 フレイザー ステイシー 124-132
尺八の為の作曲テクニックについて シャクハチ ノ タメ ノ サッキョク テクニック ニ ツイテ マーティー・リーガン/著 リーガン マーティー 133-144
模倣を超えて / 細川俊夫のフルート独奏曲における拡張されたテクニック モホウ オ コエテ アントワー・ボイル/著 ボイル アントワー 145-153
二十一弦筝のための作曲について ニジュウイチゲンソウ ノ タメ ノ サッキョク ニ ツイテ マーティー・リーガン/著 リーガン マーティー 154-167
現代チェロ奏法<黛敏郎>に用いられた近代<BUNRAKU>の演奏様式 ゲンダイ チェロ ソウホウ マユズミ トシロウ ニ モチイラレタ キンダイ ブンラク ノ エンソウ ヨウシキ ヒュー・リヴィングストン/著 リヴィングストン ヒュー 168-178
作曲技法としての「間」について サッキョク ギホウ ト シテ ノ マ ニ ツイテ 吉岡 愛理/著 ヨシオカ アイリ 179-184
湯浅譲二“ピアノのための内触覚的宇宙Ⅱ”における宇宙性と時間性について ユアサ ジョウジ ピアノ ノ タメ ノ ナイショッカクテキ ウチュウ ニ ニ オケル ウチュウセイ ト ジカンセイ ニ ツイテ 田野崎 和子/著 タノサキ カズコ 185-200
“21世紀のクラリネット”と日本人作曲家の最近の音楽 ニジュウイッセイキ ノ クラリネット ト ニホンジン サッキョクカ ノ サイキン ノ オンガク E.マイケル・リチャーズ/著 リチャーズ E.マイケル 201-228
日本と欧米在住の日本人作曲家による最近のコンピューター音楽について ニホン ト オウベイ ザイジュウ ノ ニホンジン サッキョクカ ニ ヨル サイキン ノ コンピューター オンガク ニ ツイテ E.マイケル・リチャーズ/著 リチャーズ E.マイケル 230-242
ブラスの錬金術師 / 日本のブラスバンドとその精神性 ブラス ノ レンキンジュツシ デイヴィッド・ヒーバート/著 ヒーバート デイヴィッド 247-256
ソノラスボディズ(鳴り響く身体) ソノラス ボディズ ナリヒビク シンタイ ヤン・レブランク/著 レブランク ヤン 257-263