梅崎 修/編著 -- 法政大学出版局 -- 2019.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /377.9/5460/2019 7111732507 配架図 Digital BookShelf
2019/06/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-588-68609-2
ISBN13桁 978-4-588-68609-2
タイトル 学生と企業のマッチング
タイトルカナ ガクセイ ト キギョウ ノ マッチング
タイトル関連情報 データに基づく探索
タイトル関連情報読み データ ニ モトズク タンサク
著者名 梅崎 修 /編著, 田澤 実 /編著, 佐藤 一磨 /編著
著者名典拠番号

110004374760000 , 110006390060000 , 110005360350000

出版地 東京
出版者 法政大学出版局
出版者カナ ホウセイ ダイガク シュッパンキョク
出版年 2019.5
ページ数 6, 258p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
内容紹介 労働市場や就活スケジュールが変転し続けた日本のこの10年間を対象に、学生と企業の行動や意識の変化を調査データに基づき分析。現代の就活市場の実態を総合的に明らかにする。「大学生の内定獲得」の姉妹編。
一般件名 就職活動-01182323-ndlsh
一般件名カナ シュウショク カツドウ-01182323
一般件名 学生 , 就職
一般件名カナ ガクセイ,シュウショク
一般件名典拠番号

510591100000000 , 510916900000000

分類:都立NDC10版 377.9
資料情報1 『学生と企業のマッチング データに基づく探索』 梅崎 修/編著, 田澤 実/編著 , 佐藤 一磨/編著 法政大学出版局 2019.5(所蔵館:中央  請求記号:/377.9/5460/2019  資料コード:7111732507)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153363865

目次 閉じる

序章 学生と企業の双方から「学校から企業への移行」を捉える
  1 はじめに
  2 本書の構成
  3 学生支援・企業実践への示唆
  4 本書を読み進める中での注意
第1章 進学と就職に伴う地域移動
  1 問題の所在
  2 官庁統計による実態把握
  3 先行研究の紹介と本章の視点
  4 データ
  5 分析結果
  6 結論
第2章 意見の主張と感情コントロールが大学適応に与える影響
  1 問題の所在
  2 方法
  3 分析結果
  4 考察
第3章 学生のキャリア志向は親から影響を受けるのか?
  1 問題の所在
  2 キャリア・オリエンテーションの規定要因研究の必要性
  3 大学生のキャリア・オリエンテーションと他者としての親
  4 親の就業形態による違い
  5 方法
  6 分析結果
  7 考察
第4章 結婚しても働き続けたい女子学生は内定しやすいのか?
  1 問題の所在
  2 データ・分析手法
  3 分析結果
  4 結論
第5章 就職活動解禁時期の変更は学生の就職活動を変えたのか?
  1 問題の所在
  2 先行研究
  3 データ
  4 分析仮説・分析手法
  5 分析結果
  6 結論
第6章 インターンシップ体験は内定獲得をもたらすのか?
  1 問題の所在
  2 分析枠組み
  3 データ・分析手法
  4 分析結果
  5 結論
第7章 就活生から見た大学内支援者
  1 問題の所在
  2 方法
  3 分析結果
  4 考察
第8章 早期離職者はどこに転職したのか?
  1 問題の所在
  2 先行研究
  3 データ・分析手法
  4 分析結果
  5 分析の整理と拡張
  6 結論
第9章 企業は学生にどのような能力を求めているのか?
  1 問題の所在
  2 なぜ能力要請が変化したのか
  3 先行研究
  4 集計による特徴把握
  5 データと分析手法
  6 分析結果
  7 結論
第10章 アンケートは学生の就職活動を把握しているのか?
  1 問題の所在
  2 入学から卒業までの流れとサンプル・バイアス
  3 データの説明
  4 分析結果
  5 結論