小原 芳明/監修 -- 玉川大学出版部 -- 2019.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /548/5037/2019 7111766461 Digital BookShelf
2019/10/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-472-05979-7
ISBN13桁 978-4-472-05979-7
タイトル 玉川百科こども博物誌
タイトルカナ タマガワ ヒャッカ コドモ ハクブツシ
巻次 [10]
著者名 小原 芳明 /監修
著者名典拠番号

110001530460000

出版地 町田
出版者 玉川大学出版部
出版者カナ タマガワ ダイガク シュッパンブ
出版年 2019.5
ページ数 157p
大きさ 31cm
各巻タイトル ロボット未来の部屋
各巻タイトル読み ロボット ミライ ノ ヘヤ
各巻著者 大森 隆司/編,園山 隆輔/絵
各巻の著者の典拠番号

110002324920000 , 110004979440000

価格 ¥4800
内容紹介 こどもたちが自分で得た知識や情報を主体的に探究できる博物誌。未来を舞台に、巨大な災害救助ロボットのしくみや家庭用ロボットとの暮らしをイラストとともに紹介。江戸時代のからくり人形やエレベーターなどの技術も解説。
書誌・年譜・年表 読んでみよう:p154~157
学習件名 ロボット,未来,物知り事典,災害救助,人工知能,からくり,自動ドア,エスカレーター,傘,自動改札,駅,エレベーター,ロープウェー,本の紹介
学習件名カナ ロボット,ミライ,モノシリ/ジテン,サイガイ/キュウジョ,ジンコウ/チノウ,カラクリ,ジドウ/ドア,エスカレーター,カサ,ジドウ/カイサツ,エキ,エレベーター,ロープウェー,ホン/ノ/ショウカイ
各巻の一般件名 ロボット
各巻の一般件名読み ロボット
各巻の一般件名典拠番号

510282700000000

分類:都立NDC10版 548.3
資料情報1 『玉川百科こども博物誌 [10]』( ロボット未来の部屋) 小原 芳明/監修  玉川大学出版部 2019.5(所蔵館:多摩  請求記号:/548/5037/2019  資料コード:7111766461)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153367588

目次 閉じる

監修にあたって 小原芳明
はじめに 大森隆司
おとなのみなさんへ 大森隆司
ロボットの世界へようこそ!
第1章 巨大ロボット
  チャレンジを組みたてる
  チャレンジの胴体のしくみ
  動物を手本にした4本のあし
  交換できるハンド
  自由じざいに動くアーム
  人工筋肉ってどんな筋肉?
  体を守るウロコボディ
  上の胴体と頭部のセンサー
  操作ステーションとパイロット
第2章 からくり博物館
  茶はこび人形
  茶はこび人形のからくりのしくみ
  からくり1 ゼンマイ
  からくり2 ストッパー
  からくり3 カム
  弓ひき童子
  なめらかな動きができるからくり
  人形の動作をプログラムするからくり
  一定の力で動くからくり
第3章 ロボットとくらす
  ロボットがいる生活
  こども部屋の朝の風景
  学校へいこう!
  アイちゃんの授業風景
  ユウキくんの授業風景
  給食の時間
  そうじ当番のユウキくんとロボット
  放課後のサッカー部の練習風景
  アイちゃんのなわとび練習
いってみよう
  日本科学未来館/大阪科学技術館/東芝未来科学館/トヨタ産業技術記念館/青函トンネル記念館/印刷博物館/石川県金沢港大野からくり記念館/JAXA 内之浦宇宙空間観測所
読んでみよう
  飛行機の歴史/はしをわたらずはしわたれ/車輪のはなし/海はもうひとつの宇宙/地下鉄のできるまで/ぼくは「つばめ」のデザイナー/車いすはともだち/日本一のからくり師/町工場のものづくり/世界を救うパンの缶詰/絵解き図鑑 こんなふうに作られる!/グーテンベルクのふしぎな機械/海時計職人ジョン・ハリソン/きまぐれロボット/空中都市008