芹口 真結子/著 -- 法藏館 -- 2019.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /188.7/5711/2019 7111796120 配架図 Digital BookShelf
2019/07/05 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8318-6044-6
ISBN13桁 978-4-8318-6044-6
タイトル 近世仏教の教説と教化
タイトルカナ キンセイ ブッキョウ ノ キョウセツ ト キョウケ
著者名 芹口 真結子 /著
著者名典拠番号

110007422560000

出版地 京都
出版者 法藏館
出版者カナ ホウゾウカン
出版年 2019.6
ページ数 6, 289p
大きさ 20cm
シリーズ名 日本仏教史研究叢書
シリーズ名のルビ等 ニホン ブッキョウシ ケンキュウ ソウショ
価格 ¥3500
内容紹介 近世東本願寺教団の資料をもとに、教化や教説をめぐって生起する事象に着目。近世日本の政治・社会構造や幕藩領主から民衆に至る諸階層の意識・思想の特質を、総合的に解明する。
一般件名 真宗-教義-歴史-江戸時代-001329587-ndlsh
一般件名カナ シンシュウ-キョウギ-レキシ-エド ジダイ-001329587
一般件名 真宗-歴史
一般件名カナ シンシュウ-レキシ
一般件名典拠番号

511007710060000

分類:都立NDC10版 188.72
資料情報1 『近世仏教の教説と教化』(日本仏教史研究叢書) 芹口 真結子/著  法藏館 2019.6(所蔵館:中央  請求記号:/188.7/5711/2019  資料コード:7111796120)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153374711

目次 閉じる

序章 近世宗教史研究の成果と課題
  はじめに
  第一節 近世仏教史研究の展開
  第二節 新たな研究視座の登場と分析の多角化
  第三節 課題と方法
  第四節 本書の構成
第一部 教学論争と教学統制
第一章 羽州公巌の事件と教学統制
  はじめに
  第一節 公巌事件の展開
  第二節 公巌の教説の特質
  第三節 公巌の「正統」化論理
  第四節 公巌教説の影響
  おわりに
第二章 教学論争と藩権力
  はじめに
  第一節 尾張五僧の事件の展開過程
  第二節 寺法と国法の相剋
  おわりに
第三章 教学論争と民衆教化
  はじめに
  第一節 加賀安心争論の展開
  第二節 対立の具体相
  第三節 争論解決への対応とその特徴
  おわりに
第二部 教化の担い手と取り締まり
第四章 教化をめぐる取り締まりの構造と展開
  はじめに
  第一節 本山の教化規制の特徴
  第二節 加賀藩領における教化の管理・規制
  第三節 藩寺社奉行所による取り締まり強化の背景
  おわりに
第五章 <俗人>の教化と真宗教団
  はじめに
  第一節 久保田城下の真宗寺院と清次郎一件
  第二節 清次郎一件の処理
  第三節 民衆の教化活動と社会的背景
  おわりに
第三部 文字化された教え
第六章 近世の講録流通
  はじめに
  第一節 異安心取調べ関係記録の伝播と受容
  第二節 講録流通の様相
  おわりに
第七章 問答体講録について
  はじめに
  第一節 問答体講録と示談録
  第二節 示談録の世界
  第三節 問答体講録の成立・流布の背景
  おわりに
終章 成果と課題
  第一節 本書の成果
  第二節 展望と今後の課題