松本 美奈/著 -- 先端教育機構事業構想大学院大学出版部 -- 2019.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /377.2/6325/2019 7111812018 配架図 Digital BookShelf
2019/07/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88335-472-6
ISBN13桁 978-4-88335-472-6
タイトル 異見交論
タイトルカナ イケン コウロン
タイトル関連情報 崖っぷちの大学を語る
タイトル関連情報読み ガケップチ ノ ダイガク オ カタル
著者名 松本 美奈 /著
著者名典拠番号

110005449740000

出版地 東京,[東京]
出版者 先端教育機構事業構想大学院大学出版部,宣伝会議(発売)
出版者カナ センタン キョウイク キコウ ジギョウ コウソウ ダイガクイン ダイガク シュッパンブ
出版年 2019.5
ページ数 8, 446p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
内容紹介 日本生き残りの道は、大学の再生にかかっている。国立大学法人化、高大接続改革、図書館問題…。大学関係者や政治家、官僚、財界人による、大学を巡る議論を紹介する。『読売新聞教育ネットワーク』連載を書籍化。
一般件名 大学-日本-00943434-ndlsh
一般件名カナ ダイガク-ニホン-00943434
一般件名 大学-日本
一般件名カナ ダイガク-ニホン
一般件名典拠番号

510441720140000

分類:都立NDC10版 377.21
資料情報1 『異見交論 崖っぷちの大学を語る』 松本 美奈/著  先端教育機構事業構想大学院大学出版部 2019.5(所蔵館:中央  請求記号:/377.2/6325/2019  資料コード:7111812018)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153378120

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
国立大学法人化は失敗だ コクリツ ダイガク ホウジンカ ワ シッパイ ダ 山極 寿一/述 ヤマギワ ジュイチ 2-11
法人化は必然だった ホウジンカ ワ ヒツゼン ダッタ 五神 真/述 ゴノカミ マコト 12-23
もはや「国立」大学ではないと認識を モハヤ コクリツ ダイガク デワ ナイ ト ニンシキ オ 上山 隆大/述 ウエヤマ タカヒロ 24-34
日本を牽引するのは研究型国立大学だ ニホン オ ケンイン スル ノワ ケンキュウガタ コクリツ ダイガク ダ 橋本 和仁/述 ハシモト カズヒト 35-43
名古屋大学+岐阜大学=新しい国立大学 ナゴヤ ダイガク プラス ギフ ダイガク イコール アタラシイ コクリツ ダイガク 松尾 清一/述 マツオ セイイチ 44-54
小規模大学が光る一法人複数大学 ショウキボ ダイガク ガ ヒカル イチホウジン フクスウ ダイガク 森脇 久隆/述 モリワキ ヒサタカ 55-65
法人化で勝ち得たものを見直せ ホウジンカ デ カチエタ モノ オ ミナオセ 黒木 登志夫/述 クロキ トシオ 66-75
国立大学長の3分の2を女性、外国人、企業家に コクリツ ダイガクチョウ ノ サンブンノニ オ ジョセイ ガイコクジン キギョウカ ニ 長谷川 真理子/述 ハセガワ マリコ 76-86
人社系の逆襲 ジンシャケイ ノ ギャクシュウ 池田 潤/述 イケダ ジュン 87-98
採点される学長 サイテン サレル ガクチョウ 三村 信男/述 ミムラ ノブオ 99-108
「飛び入学」は飛べたのか トビニュウガク ワ トベタ ノカ 渡辺 誠/述 ワタナベ マコト 109-121
「思考停止の改革」から脱却せよ シコウ テイシ ノ カイカク カラ ダッキャク セヨ 浜口 道成/述 ハマグチ ミチナリ 122-136
国は、国立大学に矛盾を押し付けるな クニ ワ コクリツ ダイガク ニ ムジュン オ オシツケルナ 島田 真路/述 シマダ シンジ 137-144
国民益にかなう国立大学を コクミンエキ ニ カナウ コクリツ ダイガク オ 塩崎 恭久/述 シオザキ ヤスヒサ 146-155
国立大学は納税者への責任を果たせ コクリツ ダイガク ワ ノウゼイシャ エノ セキニン オ ハタセ 神田 眞人/述 カンダ マサト 156-175
国立大学への税金投下に「正当性なし」 コクリツ ダイガク エノ ゼイキン トウカ ニ セイトウセイ ナシ 冨山 和彦/述 トヤマ カズヒコ 176-185
国立大学よ、時代感覚を磨け コクリツ ダイガク ヨ ジダイ カンカク オ ミガケ 小林 喜光/述 コバヤシ ヨシミツ 186-197
定員削減で、世界と競う国立大学を テイイン サクゲン デ セカイ ト キソウ コクリツ ダイガク オ 渡海 紀三朗/述 トカイ キサブロウ 198-209
国立大学よ、世界を見てくれ コクリツ ダイガク ヨ セカイ オ ミテ クレ 赤石 浩一/述 アカイシ コウイチ 210-229
国立大学に文系は不要か コクリツ ダイガク ニ ブンケイ ワ フヨウ カ 鈴木 寛/述 スズキ ヒロシ 230-234
本気の改革をさせるなら、学長裁量経費の増額を ホンキ ノ カイカク オ サセル ナラ ガクチョウ サイリョウ ケイヒ ノ ゾウガク オ 里見 進/述 サトミ ススム 235-239
国立大学と国旗掲揚・国歌斉唱 コクリツ ダイガク ト コッキ ケイヨウ コッカ セイショウ 広田 照幸/述 ヒロタ テルユキ 240-247
東大は、高校の授業改革を止めるな トウダイ ワ コウコウ ノ ジュギョウ カイカク オ トメルナ 布村 奈緒子/述 ヌノムラ ナオコ 250-261
東大は検定試験導入に軟着陸を トウダイ ワ ケンテイ シケン ドウニュウ ニ ナンチャクリク オ 杉山 剛士/述 スギヤマ タケシ 262-270
東大の見識を疑う トウダイ ノ ケンシキ オ ウタガウ 安西 祐一郎/述 アンザイ ユウイチロウ 271-279
東大が高大接続改革の扉を開く トウダイ ガ コウダイ セツゾク カイカク ノ トビラ オ ヒラク 五神 真/述 ゴノカミ マコト 280-292
新時代にふさわしい高校・大学教育を シンジダイ ニ フサワシイ コウコウ ダイガク キョウイク オ 安西 祐一郎/述 アンザイ ユウイチロウ 293-303
大学入試改革、実現に向けた論議を ダイガク ニュウシ カイカク ジツゲン ニ ムケタ ロンギ オ 五神 真/述 ゴノカミ マコト 304-309
大学図書館の外部委託を憂う ダイガク トショカン ノ ガイブ イタク オ ウレウ 有川 節夫/述 アリカワ セツオ 312-316
外部委託で大学図書館の開館時間増 ガイブ イタク デ ダイガク トショカン ノ カイカン ジカンゾウ 深澤 良彰/述 フカザワ ヨシアキ 317-322
入試改革で図書館を学びの中核に ニュウシ カイカク デ トショカン オ マナビ ノ チュウカク ニ 猪崎 弥生/述 イザキ ヤヨイ 323-328
「本の置き場」から「学び支援の場」に転換を ホン ノ オキバ カラ マナビ シエン ノ バ ニ テンカン オ 土屋 俊/述 ツチヤ シュン 329-333
女子学生よ、武器を持て!社会は甘いもんやおまへんで ジョシ ガクセイ ヨ ブキ オ モテ シャカイ ワ アマイ モンヤ オマヘンデ 坂東 真理子/述 バンドウ マリコ 336-341
学校経営はマジック ガッコウ ケイエイ ワ マジック 山岡 景一郎/述 ヤマオカ ケイイチロウ 342-348
「女性の定義」を見直す女子大 ジョセイ ノ テイギ オ ミナオス ジョシダイ 高橋 裕子/述 タカハシ ユウコ 349-354
安心して学べるキャンパス ハードよりハートで アンシン シテ マナベル キャンパス ハード ヨリ ハート デ 杉山 文野/述 スギヤマ フミノ 355-362
今の大学は学生を育てられない イマ ノ ダイガク ワ ガクセイ オ ソダテラレナイ 溝上 慎一/述 ミゾカミ シンイチ 364-373
大学の成績表、信じていいですか ダイガク ノ セイセキヒョウ シンジテ イイデスカ 國分 裕之/述 クニブ ヒロユキ 374-383
剽窃防ぎ、学びの質向上 ヒョウセツ フセギ マナビ ノ シツ コウジョウ 成瀬 尚志/述 ナルセ タカシ 384-388
大学生に「体育」は不可欠だ ダイガクセイ ニ タイイク ワ フカケツ ダ 小林 勝法/述 コバヤシ カツノリ 389-395
「第4次産業革命」の核は地べたの大学 ダイヨジ サンギョウ カクメイ ノ カク ワ ジベタ ノ ダイガク 西岡 靖之/述 ニシオカ ヤスユキ 396-400
留学推進に成果の可視化が不可欠 リュウガク スイシン ニ セイカ ノ カシカ ガ フカケツ 木村 孟/述 キムラ ツトム 401-405
「臨床五輪」で良医育成 リンショウ ゴリン デ リョウイ イクセイ 石川 和信/述 イシカワ カズノブ 406-410
大学教育を深める「道徳」特別教科化への期待 ダイガク キョウイク オ フカメル ドウトク トクベツ キョウカカ エノ キタイ ロバート キャンベル/述 キャンベル ロバート 411-415
「考え、議論する」人を育てる / 道徳の特別教科化 カンガエ ギロン スル ヒト オ ソダテル 貝塚 茂樹/述 カイズカ シゲキ 416-423
最強のチームに変える / タテわり・タコツボからシェアド・リーダーシップへ サイキョウ ノ チーム ニ カエル 石川 淳/述 イシカワ ジュン 424-432
社会人学生が社会を変える シャカイジン ガクセイ ガ シャカイ オ カエル 東 英弥/述 アズマ ヒデヤ 433-438
ブラックバイト大学生を蝕む「貧困」 ブラック バイト ダイガクセイ オ ムシバム ヒンコン 大内 裕和/述 オオウチ ヒロカズ 439-443