山田 秀/著 -- 成文堂 -- 2019.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /321.1/5214/2019 7111818380 配架図 Digital BookShelf
2019/07/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-0646-5
ISBN13桁 978-4-7923-0646-5
タイトル 人間と社会
タイトルカナ ニンゲン ト シャカイ
タイトル関連情報 自然法研究
タイトル関連情報読み シゼンホウ ケンキュウ
著者名 山田 秀 /著
著者名典拠番号

110004512930000

出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 2019.6
ページ数 14, 475p
大きさ 22cm
シリーズ名 熊本大学法学会叢書
シリーズ名のルビ等 クマモト ダイガク ホウガクカイ ソウショ
シリーズ番号 16
シリーズ番号読み 16
価格 ¥8000
内容紹介 ヨハネス・メスナーをその代表的主唱者の一人として数える伝統的自然法論の立場から、様々な論題について考察する。「人間的実存における幸福衝動」「孟子、共同善、洞見知」など全7編の論文を収録。
書誌・年譜・年表 文献:p456~468
個人件名カナ メスナー ヨハネス
個人件名原綴 Messner,Johannes
個人件名典拠番号 120000200930000
一般件名 自然法-00571320-ndlsh
一般件名カナ シゼンホウ-00571320
一般件名 自然法
一般件名カナ シゼンホウ
一般件名典拠番号

510885700000000

分類:都立NDC10版 321.1
資料情報1 『人間と社会 自然法研究』(熊本大学法学会叢書 16) 山田 秀/著  成文堂 2019.6(所蔵館:中央  請求記号:/321.1/5214/2019  資料コード:7111818380)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153378295

目次 閉じる

第1章 人間的実存における幸福衝動
  初めに 幸福への衝動
  第1節 幸福理解の二極(1)
  第2節 幸福理解の二極(2)
  第3節 創造的存在としての人間
  第4節 創造的原課題と実存充足
  第5節 苦悩と希望と悔悛
  結びに代えて
第2章 家族と自然法
  初めに
  第1節 自然法をどう捉えるか(1)
  第2節 自然法をどう捉えるか(2)
  第3節 家族をどう捉えるか(その1)
  第4節 家族をどう捉えるか(その2)
  第5節 自然法と家族
  結論
第3章 共同善、社会、国家
  第1節 トミスムと三島『法思想史』
  第2節 昨今の情況と通説の問題点
  第3節 伝統的国家観と国家の存在目的
  第4節 社会の存在論的地位(1)
  第5節 社会の存在論的地位(2)
  第6節 共同善
  第7節 社会原理と国家の課題
  結論 要約と政治の優位
第4章 共同善と補完性原理
  初めに
  第1節 社会回勅と補完性原理
  第2節 伝統的自然法論による人間観及び社会観
  第3節 伝統的自然法論による社会構成原理
  結論
第5章 『百周年回勅』の今日的意義
  初めに
  第一部 『百周年回勅』の概要
  第1節 導入部
  第2節 「第1章 『レールム・ノヴァールム』の特徴」
  第3節 「第2章 今日の『新事態』に就いて」
  第4節 「第3章 1989年」
  第5節 「第4章 私的所有と財の名宛の普遍性」
  第6節 「第5章 国家と文化」
  第7節 「第6章 人間こそ教会の道なれ」
第6章 孟子、共同善、洞見知
  初めに
  第1節 孟子の生きた時代背景
  第2節 孟子思想への接近方法
  第3節 孟子に於ける共同善思想
  第4節 孟子思想の根柢に在るもの
  結論
第7章 生命への畏敬と教育の根源
  初めに
  第1節 林竹二博士の人と思想
  第2節 大学紛争の渦中における林竹二の行動とそれを支えたもの
  第3節 授業研究から授業巡礼へ
  結論 教育の根底にあるもの
Anhang Ⅰ Philosophische Überlegungen über die Menschenrechte und‐würde
Anhang Ⅱ Der Mensch als Familienwesen in der Naturrechtslehre und in der personalen Psychologie,in tiefer Verbundenheit zum Gedenken an Frau Dr.Annemarie Buchholz‐Kaiser gewidmet
Anhang Ⅲ Einige Gedanken zum Thema”Rechtlichkeit stärken“
Anhang Ⅳ ”…in Richtung auf mehr Menschlichkeit zu führen.“Interview mit Prof.Dr.jur.Hideshi Yamada