漆崎 まり/著 -- 八木書店古書出版部 -- 2019.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /768.5/5104/2019 7111949686 配架図 Digital BookShelf
2019/10/08 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8406-9767-5
ISBN13桁 978-4-8406-9767-5
タイトル 江戸歌舞伎長唄成立史
タイトルカナ エド カブキ ナガウタ セイリツシ
著者名 漆崎 まり /著, 原 道生 /監修
著者名典拠番号

110006586190000 , 110000811830000

出版地 東京,東京
出版者 八木書店古書出版部,八木書店(発売)
出版者カナ ヤギ ショテン コショ シュッパンブ
出版年 2019.6
ページ数 11, 283, 16p
大きさ 27cm
価格 ¥15000
内容紹介 江戸歌舞伎において、所作事に用いられる長唄はどのように形成されてきたのか、初演情報と所作事の内容を伝える長唄正本を中心資料に考察。長唄正本の版行形態、中村座における株板化の動向なども論じる。資料も豊富に収録。
一般件名 長唄-歴史-江戸時代-001325910-ndlsh
一般件名カナ ナガウタ-レキシ-エド ジダイ-001325910
一般件名 長唄
一般件名カナ ナガウタ
一般件名典拠番号

511176800000000

分類:都立NDC10版 768.58
資料情報1 『江戸歌舞伎長唄成立史』 漆崎 まり/著, 原 道生/監修  八木書店古書出版部 2019.6(所蔵館:中央  請求記号:/768.5/5104/2019  資料コード:7111949686)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153378829

目次 閉じる

序章
  一 研究の前提
  二 先行研究
  三 論述方法
第一部 長唄正本の版行形態
第一章 中村座(享保期から寛政三年)
  一 異版
  二 比較方法
  三 表紙の比較
  四 本屋儀兵衛との相版化
  五 沢村屋と版行形態の変化
第二章 市村座(享保期から寛政期)
  一 書誌のまとめ
  二 長唄正本における株板化
第三章 森田座・河原崎座(享保から享和期)
  一 演劇書における専属版元の記述
  二 長唄の薄物
  三 正本の流用
  四 本屋儀兵衛との相版
  五 小川半助による再版
第二部 長唄成立史
第一章 正本の刊行と長唄の形成
  一 形成上の問題点
  二 視点
  三 坂田兵四郎の出自
  四 坂田兵四郎と長唄正本
  五 顔見世番付の肩書きについての補足事項
第二章 小歌から長唄への展開
  一 小歌方と小歌
  二 絵入狂言本と音曲正本
  三 上方版絵入狂言本の小歌詞章
  四 上方版小歌正本としての一枚摺
  五 役者の歌う正本
第三部 中村座における株板化の動向
  一 地本としての長唄の薄物
  二 正本と偽版
  三 相版化
  四 版元の交代
  五 「後版」グループ
  六 株板化の要因
  七 天保期の芝居町移転後
終章
付編
  江戸歌舞伎における長唄の形成
  一 長唄正本から捉えた長唄の形成
  二 坂田兵四郎と長唄正本
  三 「けいせい無間の鐘」の上演
  四 上方歌舞伎における女方の傾城事と小歌
  五 小歌における役者と唄方の未分化性
  六 役者の歌う正本
  河東節正本の版行に関する一考察
  一 正本版元としての小松屋