大曽根 寛/編集委員 -- 成文堂 -- 2019.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /364.0/5525/1 7111842527 配架図 Digital BookShelf
2019/07/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-3386-7
ISBN13桁 978-4-7923-3386-7
タイトル 福祉社会へのアプローチ
タイトルカナ フクシ シャカイ エノ アプローチ
タイトル関連情報 久塚純一先生古稀祝賀
タイトル関連情報読み ヒサツカ ジュンイチ センセイ コキ シュクガ
巻次 上巻
著者名 大曽根 寛 /編集委員, 森田 慎二郎 /編集委員, 金川 めぐみ /編集委員, 小西 啓文 /編集委員
著者名典拠番号

110003380780000 , 110005117820000 , 110005271080000 , 110005297500000

出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 2019.5
ページ数 9, 726p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 久塚純一の肖像あり
価格 ¥17000
内容紹介 福祉社会を学際的に研究してきた久塚純一の古希を祝った論集。久塚から指導を受け、あるいは交流を重ねてきた研究者らによる、福祉社会についての論考を集成。上巻は、「身体動作社会学と舞踊記譜法」など34編を収録する。
個人件名 久塚, 純一,(1948-)(00129393)(ndlsh)
個人件名カナ ヒサツカ, ジュンイチ,(1948-)(00129393)
個人件名 久塚 純一
個人件名カナ ヒサツカ ジュンイチ
個人件名典拠番号 110000822740000
一般件名 社会保障-論文集-ndlsh-00650735
一般件名カナ シャカイホショウ-ロンブンシュウ-00650735
一般件名 社会保障 , 社会福祉
一般件名カナ シャカイ ホショウ,シャカイ フクシ
一般件名典拠番号

510412000000000 , 510410600000000

分類:都立NDC10版 364.04
資料情報1 『福祉社会へのアプローチ 久塚純一先生古稀祝賀 上巻』 大曽根 寛/編集委員, 森田 慎二郎/編集委員 , 金川 めぐみ/編集委員 成文堂 2019.5(所蔵館:中央  請求記号:/364.0/5525/1  資料コード:7111842527)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153381951

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
身体動作社会学と舞踊記譜法 シンタイ ドウサ シャカイガク ト ブヨウ キフホウ 安部 直子/著 アベ ナオコ 1-20
イタリアにおける女性と選挙 / 上下両院議員選挙を中心にして イタリア ニ オケル ジョセイ ト センキョ 池谷 知明/著 イケヤ トモアキ 21-35
高齢者の買物事情 / 居住環境・年齢による高齢者の買物事情の違い コウレイシャ ノ カイモノ ジジョウ 石塚 優/著 イシツカ マサル 37-49
原発再稼動問題と地域政治 / 川内原発の事例を通じて ゲンパツ サイカドウ モンダイ ト チイキ セイジ 出水 薫/著 イズミ カオル 51-83
医療・福祉における計画による需給調整に関する考察 イリョウ フクシ ニ オケル ケイカク ニ ヨル ジュキュウ チョウセイ ニ カンスル コウサツ 伊奈川 秀和/著 イナガワ ヒデカズ 85-104
社会インフラ老朽化の政策過程 / キングダンの「政策の窓モデル」による考察 シャカイ インフラ ロウキュウカ ノ セイサク カテイ 稲生 信男/著 イノウ ノブオ 105-130
少子高齢化社会における社会保障政策選好と世代間対立 ショウシ コウレイカ シャカイ ニ オケル シャカイ ホショウ セイサク センコウ ト セダイカン タイリツ 遠藤 晶久/著 エンドウ マサヒサ 131-147
抽象的現代社会における社会統合の「ありよう」 チュウショウテキ ゲンダイ シャカイ ニ オケル シャカイ トウゴウ ノ アリヨウ 呉 獨立/著 オ ドンリップ 149-173
フランスにおける障害者雇用支援システム フランス ニ オケル ショウガイシャ コヨウ シエン システム 大曽根 寛/著 オオソネ ヒロシ 175-196
地方公務員の退職勧奨における性別格差 / 1960年代の一般行政職を中心として チホウ コウムイン ノ タイショク カンショウ ニ オケル セイベツ カクサ 大森 真紀/著 オオモリ マキ 197-211
ドイツにおける移民の貧困 ドイツ ニ オケル イミン ノ ヒンコン 岡本 奈穗子/著 オカモト ナオコ 213-232
安全保障概念の再検討 / グローバル化時代の学際的安全保障研究を求めて アンゼン ホショウ ガイネン ノ サイケントウ 奥迫 元/著 オクサコ ハジメ 233-255
精神障害を持つ人におけるスティグマの認識・経験 セイシン ショウガイ オ モツ ヒト ニ オケル スティグマ ノ ニンシキ ケイケン オトウェル菜美野/著 オトウェル ナミノ 257-287
人体組織・人体構成体・人体情報の法的地位とその利用をめぐるルールづくり ジンタイ ソシキ ジンタイ コウセイタイ ジンタイ ジョウホウ ノ ホウテキ チイ ト ソノ リヨウ オ メグル ルールズクリ 甲斐 克則/著 カイ カツノリ 289-315
2019年のアフリカと日本 ニセンジュウキュウネン ノ アフリカ ト ニホン 片岡 貞治/著 カタオカ サダハル 317-336
世界遺産の「顕著な普遍的価値」とツーリズムに関する基礎的研究 セカイ イサン ノ ケンチョ ナ フヘンテキ カチ ト ツーリズム ニ カンスル キソテキ ケンキュウ 片瀬 葉香/著 カタセ ヨウカ 337-361
大学の社会貢献と地域連携教育の実践 ダイガク ノ シャカイ コウケン ト チイキ レンケイ キョウイク ノ ジッセン 加藤 基樹/著 カトウ モトキ 363-386
日本の母子福祉法および母子寡婦福祉法からみる「ひとり親世帯」の家族モデル / 「法が想定する3つの家族モデル」からみる把握とその変遷過程の分析 ニホン ノ ボシ フクシホウ オヨビ ボシ カフ フクシホウ カラ ミル ヒトリオヤ セタイ ノ カゾク モデル 金川 めぐみ/著 カナガワ メグミ 387-410
議論からみる精神障害者に対する「強制」の検討 / 「入院時」「入院中」「退院後」 ギロン カラ ミル セイシン ショウガイシャ ニ タイスル キョウセイ ノ ケントウ 金澤 由佳/著 カナザワ ユカ 411-434
「困っている」のは誰か / 幼児教育と保育の無償化に関する比較研究序説 コマッテ イル ノワ ダレカ 鴨川 明子/著 カモガワ アキコ 435-451
ワーク・ライフ・バランス(WLB)理念の法的検討 / 再構成に向けての一考察 ワーク ライフ バランス ダブリューエルビー リネン ノ ホウテキ ケントウ 河合 塁/著 カワイ ルイ 453-479
イギリスにおける大学のガバナンスとコードによる規制 イギリス ニ オケル ダイガク ノ ガバナンス ト コード ニ ヨル キセイ 川島 いづみ/著 カワシマ イズミ 481-511
ベーシック・インカムと社会保障給付 / 慎重論の立場から「貢献」「参加」を考える ベーシック インカム ト シャカイ ホショウ キュウフ 衣笠 葉子/著 キヌガサ ヨウコ 513-534
ワインと健康の社会史 ワイン ト ケンコウ ノ シャカイシ 君塚 弘恭/著 キミズカ ヒロヤス 535-551
ワーク・ライフ・バランスと公共的相互性 / 二元論的視座をとることの意味 ワーク ライフ バランス ト コウキョウテキ ソウゴセイ 後藤 玲子/著 ゴトウ レイコ 553-570
保険料拠出の意義と被保険者の地位に関するメモランダム ホケンリョウ キョシュツ ノ イギ ト ヒホケンシャ ノ チイ ニ カンスル メモランダム 小西 啓文/著 コニシ ヒロフミ 571-591
加齢と認知機能の変化 / 高齢化社会における技術と労働 カレイ ト ニンチ キノウ ノ ヘンカ 駒村 康平/著 コマムラ コウヘイ 593-604
アーレントにおけるシェアのポリティクスの可能性をめぐって / シェアと「善き生活」に関する一試論 アーレント ニ オケル シェア ノ ポリティクス ノ カノウセイ オ メグッテ 権 安理/著 ゴン アンリ 605-622
ドイツの介護保険制度改革と高齢者介護の新たな選択肢 ドイツ ノ カイゴ ホケン セイド カイカク ト コウレイシャ カイゴ ノ アラタ ナ センタクシ 斉藤 弥生/著 サイトウ ヤヨイ 623-639
なぜ、日本では加害者家族がバッシングされるのか / 世間学の立場から ナゼ ニホン デワ カガイシャ カゾク ガ バッシング サレル ノカ 佐藤 直樹/著 サトウ ナオキ 641-660
「ヴァナキュラー写真」と「ヴァナキュラーの写真」 / 終戦直後に米国人が日本で撮影した写真をめぐって ヴァナキュラー シャシン ト ヴァナキュラー ノ シャシン 佐藤 洋一/著 サトウ ヨウイチ 661-680
平成の大合併と住民主体のまちづくり / 熊本県の合併を事例として ヘイセイ ノ ダイガッペイ ト ジュウミン シュタイ ノ マチズクリ 澤田 道夫/著 サワダ ミチオ 681-708
なぜ在華紡は大事か ナゼ ザイカボウ ワ ダイジ カ 篠田 徹/著 シノダ トオル 709-712
元子ども兵にみる平和への道のり / カンボジアを事例に モトコドモヘイ ニ ミル ヘイワ エノ ミチノリ 島崎 裕子/著 シマザキ ユウコ 713-726