窪田 涼子/著 -- 同成社 -- 2019.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.40/5416/2019 7111842634 配架図 Digital BookShelf
2019/07/22 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88621-823-0
ISBN13桁 978-4-88621-823-0
タイトル 中世在地社会の共有財と寺社
タイトルカナ チュウセイ ザイチ シャカイ ノ キョウユウザイ ト ジシャ
著者名 窪田 涼子 /著
著者名典拠番号

110005136190000

出版地 東京
出版者 同成社
出版者カナ ドウセイシャ
出版年 2019.6
ページ数 4, 341p
大きさ 22cm
シリーズ名 同成社中世史選書
シリーズ名のルビ等 ドウセイシャ チュウセイシ センショ
シリーズ番号 26
シリーズ番号読み 26
価格 ¥8000
内容紹介 日本の中世に普遍的に存在する、民衆が日々の生活を営む在地社会における寺社と寺社にまつわる財について、その形成と運用の実態を解明し、寺社と財を紐帯としてつながる在地社会のあり方について考える。
一般件名 村落-日本-歴史-中世-ndlsh-01083606,寺院-日本-歴史-中世-ndlsh-00947916,神社-歴史-中世-ndlsh-001132531
一般件名カナ ソンラク-ニホン-レキシ-チュウセイ-01083606,ジイン-ニホン-レキシ-チュウセイ-00947916,ジンジャ-レキシ-チュウセイ-001132531
一般件名 日本-歴史-中世 , 寺院-日本 , 神社
一般件名カナ ニホン-レキシ-チュウセイ,ジイン-ニホン,ジンジャ
一般件名典拠番号

520103814550000 , 510879720160000 , 511009100000000

分類:都立NDC10版 210.4
資料情報1 『中世在地社会の共有財と寺社』(同成社中世史選書 26) 窪田 涼子/著  同成社 2019.6(所蔵館:中央  請求記号:/210.40/5416/2019  資料コード:7111842634)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153381964

目次 閉じる

序章 本書の課題と構成
第Ⅰ部 在地財の形成
第一章 村の寄進状
  一 寄進状の様式
  二 寄進状の構成要素
  三 寄進状の内容
第二章 寄進状にみる在地寺院と地域
  一 寄進と供養
  二 寄進の構造
  三 成願寺と在地社会
第三章 如法経信仰と在地寺院の収取
  一 若狭における如法経信仰の様相
  二 摂津国勝尾寺における如法経会
第四章 如法経信仰と在地財
  一 奥嶋荘における開発と涌出若宮
  二 如法経道場の興行と仏物の運用
  三 村落における二つの帳簿
  四 如法経をめぐる村落と領主
第Ⅱ部 在地財の管理運用システム
第五章 在地社会における寺社の出挙
  一 肥後国海東社の出挙
  二 大和国下田村の出挙
  三 山城国高神社の出挙
第六章 中世村落における宮座と出挙
  一 用益保全と結衆の論理
  二 宮座の展開とその収支
  三 財の運用からみる宮座の機能
第七章 戦国期在地社会における憑子の機能
  一 廿日憑子の構造
  二 神明講の構造
第Ⅲ部 在地財の社会的機能
第八章 寺社造営にみる在地財の機能
  一 禅定寺の堂社造営
  二 造営費用の調達
  三 造営に関わる人びと
  四 造営修理をめぐる寺と在地社会
第九章 中近世移行期における荘鎮守の復興と在地社会
  一 近世の岩倉観音堂の再興と開帳
  二 中世の岩倉観音堂再興
  三 岩倉を支える地域
  四 村の寄進
第十章 在地社会における地頭支配と寺社
  一 和知下荘における片山氏の収取
  二 百姓の生産と負担
  三 和知下荘の構造と名衆
  四 在地社会の寺社と地頭
結語