長田 直樹/著 -- 森北出版 -- 2019.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /467.3/5141/2019 7111851141 配架図 Digital BookShelf
2019/07/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-627-26141-9
ISBN13桁 978-4-627-26141-9
タイトル 進化で読み解くバイオインフォマティクス入門
タイトルカナ シンカ デ ヨミトク バイオインフォマティクス ニュウモン
著者名 長田 直樹 /著
著者名典拠番号

110007550290000

出版地 東京
出版者 森北出版
出版者カナ モリキタ シュッパン
出版年 2019.6
ページ数 5, 217p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
内容紹介 分野の広がりとともに複雑さを増しているバイオインフォマティクスの全体像を解説。ゲノムの構成や遺伝のしくみ、解析手法の数学的基礎など、それぞれの初歩から丁寧に説明する。
書誌・年譜・年表 文献:p201~214
一般件名 バイオインフォマティクス-ndlsh-00870420
一般件名カナ バイオインフォマティクス-00870420
一般件名 バイオインフォマティクス
一般件名カナ バイオインフォマティクス
一般件名典拠番号

511570600000000

分類:都立NDC10版 467.3
資料情報1 『進化で読み解くバイオインフォマティクス入門』 長田 直樹/著  森北出版 2019.6(所蔵館:中央  請求記号:/467.3/5141/2019  資料コード:7111851141)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153385417

目次 閉じる

1.分子・ゲノムに関する基礎知識
  1.1 生命情報とは
  1.2 細胞の構造
  1.3 メンデルの遺伝法則
  1.4 DNAの構造と情報
  1.5 ゲノムの多様性
  1.6 DNA鎖の複製と突然変異
  1.7 さまざまな仕事をするRNA
  1.8 遺伝情報の翻訳
  1.9 タンパク質のアミノ酸配列
2.遺伝と進化に関する基礎知識
  2.1 はじめに
  2.2 短期的な進化(集団遺伝)
  2.3 長期的な進化(分子進化)
3.集団内・種内の配列解析法
  3.1 ゲノムの多様性を理解する
  3.2 変異のパターンと多様性の指標
  3.3 遺伝構造の推定
  3.4 自然選択を受けたゲノム領域の推定
  3.5 ソフトウェアの紹介
4.種間の配列比較法
  4.1 種間の配列比較における統計モデルの重要性
  4.2 マルコフ過程の基礎知識
  4.3 塩基配列の進化モデル
  4.4 アミノ酸配列の進化モデル
  4.5 ソフトウェアの紹介
5.配列のアラインメントと相同性検索法
  5.1 アラインメントと相同性検索
  5.2 配列のアラインメント
  5.3 相同性検索
  5.4 ソフトウェアの紹介
6.分子系統樹作成法
  6.1 系統樹作成の目的
  6.2 系統樹に関する基礎知識
  6.3 分子系統樹の作成法
  6.4 ブートストラップ法
  6.5 最適なモデルの選択
  6.6 樹形の探索
  6.7 ソフトウェアの紹介
7.機械学習による予測法
  7.1 生命科学と機械学習
  7.2 隠れマルコフモデル
  7.3 そのほかの機械学習方法
  7.4 ソフトウェアの紹介
8.遺伝子配列決定法とアセンブル法
  8.1 DNA塩基配列決定の歴史と概要
  8.2 塩基配列決定法
  8.3 リシークエンシングによる変異検出法
  8.4 配列のアセンブル
  8.5 配列解読以外への応用
  8.6 ソフトウェアの紹介
9.遺伝子発現情報解析法
  9.1 遺伝子発現とその重要性
  9.2 トランスクリプトーム解析技術
  9.3 遺伝子発現の標準化
  9.4 サンプル間の遺伝子発現量の比較
  9.5 遺伝子発現ネットワークの解析
  9.6 ソフトウェアの紹介
10.タンパク質解析法
  10.1 タンパク質立体構造解析の重要性
  10.2 実験によるタンパク質立体構造決定法
  10.3 立体構造の表示方法
  10.4 タンパク質立体構造の予測法
  10.5 ソフトウェアの紹介
11.データベースへのアクセスとその利用法
  11.1 生命情報データベースの概要
  11.2 データベースの構造
  11.3 遺伝子配列データベース
  11.4 ゲノムブラウザ
  11.5 データベースの紹介
補遺(Appendices)
  A.1 確率分布
  A.2 尤度とベイズ法
  A.3 シャノン情報量と条件付き確率