ワールドミュージックとは何だったのか
|
ワールド ミュージック トワ ナンダッタ ノカ |
松山 晋也/述 |
マツヤマ シンヤ |
9-27 |
クレズマーとセファルディ
/ ユダヤを見つめて
|
クレズマー ト セファルディ |
大熊 ワタル/述 |
オオクマ ワタル |
29-45 |
心に描く南米を鏡として
|
ココロ ニ エガク ナンベイ オ カガミ ト シテ |
笹久保 伸/述 |
ササクボ シン |
47-60 |
異民族との邂逅
/ ブラジルとスペインを巡って
|
イミンゾク トノ カイコウ |
Saigenji/述 |
サイゲンジ |
61-75 |
アラブとトルコを叩き分ける
|
アラブ ト トルコ オ タタキワケル |
TAKSEEMA/述 |
タクシーマ |
77-90 |
ロックと能のエッセンスがオリエントとアイルランドへ昇華する
|
ロック ト ノウ ノ エッセンス ガ オリエント ト アイルランド エ ショウカ スル |
立岩 潤三/述 |
タテイワ ジュンゾウ |
91-105 |
世界的視野とアラブ一点主義
|
セカイテキ シヤ ト アラブ イッテン シュギ |
岡部 洋一/述 |
オカベ ヨウイチ |
107-116 |
プログレッシブであること、ヴァーサタイルであること
|
プログレッシブ デ アル コト ヴァーサタイル デ アル コト |
鬼怒 無月/述 |
キド ナツキ |
117-128 |
アルゼンチンとブラジルの音楽的距離感
|
アルゼンチン ト ブラジル ノ オンガクテキ キョリカン |
会田 桃子/述 |
アイダ モモコ |
129-142 |
遠くて近い弦のつながり
|
トオクテ チカイ ゲン ノ ツナガリ |
太田 惠資/述 |
オオタ ケイスケ |
143-152 |
前進し続けるアコーディオン、バンドネオンの達人たち
|
ゼンシン シツズケル アコーディオン バンドネオン ノ タツジンタチ |
佐藤 芳明/述 |
サトウ ヨシアキ |
153-163 |
無国籍と異国性と
|
ムコクセキ ト イコクセイ ト |
おおたか 静流/述 |
オオタカ シズル |
165-174 |
地理的越境と感性の超越と
|
チリテキ エッキョウ ト カンセイ ノ チョウエツ ト |
巻上 公一/述 |
マキガミ コウイチ |
175-191 |
越境生活から日本という異郷に戻って
|
エッキョウ セイカツ カラ ニホン ト イウ イキョウ ニ モドッテ |
岩川 光/述 |
イワカワ ヒカル |
193-208 |
邦楽と異邦との会話
|
ホウガク ト イホウ トノ カイワ |
八木 美知依/述 |
ヤギ ミチヨ |
209-221 |
伝統、古典、土着を日本へ、世界へ
|
デントウ コテン ドチャク オ ニホン エ セカイ エ |
ヨシダ ダイキチ/述 |
ヨシダ ダイキチ |
223-234 |