佐藤 彰洋/著 -- 共立出版 -- 2019.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /350.1/5077/2019 7111879296 配架図 Digital BookShelf
2019/07/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-320-11266-7
ISBN13桁 978-4-320-11266-7
タイトル メッシュ統計
タイトルカナ メッシュ トウケイ
著者名 佐藤 彰洋 /著
著者名典拠番号

110004642830000

出版地 東京
出版者 共立出版
出版者カナ キョウリツ シュッパン
出版年 2019.7
ページ数 11, 203p
大きさ 21cm
シリーズ名 統計学One Point
シリーズ名のルビ等 トウケイガク ワン ポイント
シリーズ番号 15
シリーズ番号読み 15
価格 ¥2300
内容紹介 地域メッシュ統計について解説するとともに、海外で用いられているメッシュ(グリッド)統計の実状と比較、ならびにメッシュ統計の応用と秘匿化に関する手法について述べる。さらに全世界的なメッシュ統計の作成方法を紹介。
書誌・年譜・年表 文献:p187~195
一般件名 地理情報システム-00933031-ndlsh,統計学-00573173-ndlsh
一般件名カナ チリジョウホウシステム-00933031,トウケイガク-00573173
一般件名 統計学
一般件名カナ トウケイガク
一般件名典拠番号

511237000000000

分類:都立NDC10版 350.1
資料情報1 『メッシュ統計』(統計学One Point 15) 佐藤 彰洋/著  共立出版 2019.7(所蔵館:中央  請求記号:/350.1/5077/2019  資料コード:7111879296)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153389727

目次 閉じる

第1章 メッシュ統計とは
  1.1 はじめに
  1.2 我が国における地域メッシュ統計策定の経緯
  1.3 地域メッシュ統計の例
  1.4 R言語を用いる
  1.5 各章の位置づけと使い方
第2章 地域メッシュコードの定義と地域メッシュ統計
  2.1 JIS X0410
  2.2 地域メッシュコードの数式による定義
  2.3 大圏距離の計算方法
  2.4 ポイントデータから地域メッシュ統計を作成する方法
  2.5 ポリゴンデータから地域メッシュ統計を作成する方法
  2.6 地域メッシュ統計の具体例
第3章 地域メッシュ統計の利用方法
  3.1 地域メッシュの利用パターン
  3.2 地域メッシュデータに対する基本的な処理方法
  3.3 地域メッシュデータを用いた地域の分類問題
  3.4 地域メッシュ統計の散布図による相関分析
  3.5 地域メッシュ統計における秘匿化処理法
  3.6 地域メッシュ統計を利用した事例
第4章 他国におけるグリッド統計の現状
  4.1 他国で利用されているグリッド定義
  4.2 The U.S.Military Grid Reference System(MGRS)
  4.3 Ordnance Survey National Grid Reference System
  4.4 欧州グリッド
  4.5 オーストラリア標準グリッド
  4.6 グリッドロケイター(GL)
  4.7 非格子グリッド
第5章 世界メッシュ統計
  5.1 世界メッシュコードの定義
  5.2 世界メッシュ統計の作り方
  5.3 ポリゴンデータから世界メッシュデータの作成
  5.4 公的統計から世界メッシュ統計の作成
  5.5 衛星データから世界メッシュ統計の作成
  5.6 世界メッシュ統計のポリゴン境界を用いた集計
第6章 世界メッシュ統計の分析例とワークフロー
  6.1 世界メッシュ統計の分析例
  6.2 世界メッシュ統計の可視化方法
  6.3 世界メッシュ統計に関連する参照モデル
  6.4 世界メッシュ統計データ可視化・分析基盤