神作 裕之/編著 -- 中央経済社 -- 2019.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /338.0/5567/2019 7111913745 配架図 Digital BookShelf
2019/08/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-502-30991-5
ISBN13桁 978-4-502-30991-5
タイトル 金融資本市場のフロンティア
タイトルカナ キンユウ シホン シジョウ ノ フロンティア
タイトル関連情報 東京大学で学ぶFinTech,金融規制,資本市場
タイトル関連情報読み トウキョウ ダイガク デ マナブ フィンテック キンユウ キセイ シホン シジョウ
著者名 神作 裕之 /編著, 小野 傑 /編著, 湯山 智教 /編著, 柏木 亮二 /[ほか]著
著者名典拠番号

110003194970000 , 110004511840000 , 110007377940000 , 110003540440000

並列タイトル Frontier of Financial Capital Market
出版地 [東京],東京
出版者 中央経済社,中央経済グループパブリッシング(発売)
出版者カナ チュウオウ ケイザイシャ
出版年 2019.7
ページ数 2, 9, 298p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
内容紹介 2018年度に行われた東京大学の白熱講義を書籍化。FinTechやM&A、コーポレートガバナンスなどの最近の金融資本市場におけるトピックを取り上げ、第一線で活躍する実務家らが解説する。質疑応答も収録。
一般件名 金融市場-日本-ndlsh-01077601
一般件名カナ キンユウシジョウ-ニホン-01077601
一般件名 フィンテック , 資本市場 , 金融政策
一般件名カナ フィンテック,シホン シジョウ,キンユウ セイサク
一般件名典拠番号

511985000000000 , 510872300000000 , 510386400000000

分類:都立NDC10版 338
資料情報1 『金融資本市場のフロンティア 東京大学で学ぶFinTech,金融規制,資本市場』 神作 裕之/編著, 小野 傑/編著 , 湯山 智教/編著 中央経済社 2019.7(所蔵館:中央  請求記号:/338.0/5567/2019  資料コード:7111913745)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153397001

目次 閉じる

序章 本書の狙いと構成
第1章 FinTechによる競争環境変化と産業政策
  1 FinTechという用語
  2 日本のリテール環境の特徴とFinTechの進展
  3 FinTechがもたらす金融のデジタル化
  4 FinTechで変化する競争環境
  5 FinTechと産業政策
  ◎質疑応答
第2章 FinTech・仮想通貨に関するわが国の取り組みと課題
  1 FinTech台頭の背景
  2 FinTech推進のための政府の施策
  3 仮想通貨の動向
  4 今後のFinTech
  5 FinTechが解決すべき課題
  ◎質疑応答
第3章 FinTechと今後の金融行政の方向性
  1 信用制度参事官とは
  2 何が起きているのか
  3 金融行政の方向性
  ◎質疑応答
第4章 Age of FinTech,中央銀行の視点
  1 日本銀行FinTechセンター
  2 マネーとは何か
  3 Nudge me,FinTech!
  4 決済サービスの補完性とFinTechの活用
  5 分散型台帳技術の活用
  6 AIやビッグデータの活用
  ◎質疑応答
第5章 金融機関のデジタル・イノベーションへの取り組み
  1 金融機関を取り巻く環境の変化:PEST分析
  2 「新しい」銀行の登場
  3 既存金融機関のデジタル・イノベーション
  4 日本の既存金融機関は今後どうするべきか
  ◎質疑応答
第6章 ICOと金融規制
  1 ICO(Initial Coin Offering)について
  2 クラウドファンディングとICO
  3 ICOに関する規制の考え方
  4 ICOの類型ごとの規制の適用関係
  5 ICOに投資する側の視点
  ◎質疑応答
第7章 M&Aの法的・公共政策的な課題と論点
  1 組織再編税制の概要と問題点
  2 スピンオフ
  3 三角合併
  4 キャッシュマージャー
  5 混合対価
  6 日本のM&Aマーケットの問題点
  ◎質疑応答
第8章 「顧客本位の業務運営」原則(フィデューシャリー・デューティー):公法と私法の接点
  1 フィデューシャリー・デューティーとは
  2 顧客本位の業務運営に関する原則
  3 フィデューシャリー・デューティーに関する論点
  4 わが国における議論
  5 おわりに
  ◎質疑応答
第9章 コーポレートガバナンス改革と独立取締役の役割
  1 優れたコーポレートガバナンスの定義とは
  2 コーポレートガバナンスの基礎理論
  3 コーポレートガバナンス制度の国際比較
  4 日本のガバナンス改革
  ◎質疑応答
第10章 ベンチャーファイナンス,イノベーション促進に関する論点と課題
  1 はじめに
  2 ベンチャー・チャレンジ2020の概要
  3 スタートアップ・エコシステム育成
  4 エクイティファイナンスとは何か
  5 ファンドについて
  ◎質疑応答
第11章 ESG投資の現状と課題:パフォーマンス評価を中心に
  1 ESG投資とは何か
  2 ESG投資への関心が高まった背景
  3 ESG投資における投資パフォーマンスの重要性
  4 ESG投資に対する考え方の整理
  5 投資パフォーマンスの計測手法
  6 ESG投資パフォーマンスに関する既存研究のレビュー
  7 ESG投資のパフォーマンス評価における課題
  ◎質疑応答