柏木 昇/編集 -- 信山社 -- 2019.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /321.9/5026/2019 7111930657 配架図 Digital BookShelf
2019/08/20 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7972-8215-3
ISBN13桁 978-4-7972-8215-3
タイトル 日本とブラジルからみた比較法
タイトルカナ ニホン ト ブラジル カラ ミタ ヒカクホウ
タイトル関連情報 二宮正人先生古稀記念
タイトル関連情報読み ニノミヤ マサト センセイ コキ キネン
著者名 柏木 昇 /編集, 池田 真朗 /編集, 北村 一郎 /編集, 道垣内 正人 /編集, 阿部 博友 /編集, 大嶽 達哉 /編集
著者名典拠番号

110000262330000 , 110001318690000 , 110002969670000 , 110002009810000 , 110006448580000 , 110005519430000

出版地 東京
出版者 信山社
出版者カナ シンザンシャ
出版年 2019.7
ページ数 18, 661p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 二宮正人の肖像あり
価格 ¥17800
内容紹介 日本とブラジルの強固な架け橋として、法分野の新たな礎を築く。両国で長く活躍する二宮正人先生の古稀を祝した記念論文集。国内外の第一線の執筆陣が、日本法、ブラジル法、比較法から幅広いテーマを精緻に検討・考究する。
書誌・年譜・年表 二宮正人先生略歴・主要業績一覧:p647~661
個人件名 二宮, 正人, 1948--entity-00133731
個人件名カナ ニノミヤ, マサト
個人件名 二宮 正人
個人件名カナ ニノミヤ マサト
個人件名典拠番号 110000759800000
一般件名 比較法学-論文集-ndlsh-00915024,比較法学-論文集-ndlsh-00915024,法律-日本-ndlsh-00613462,法律-ブラジル-ndlsh-00613427
一般件名カナ ヒカクホウガク-ロンブンシュウ-00915024,ホウリツ-ニホン-00613462,ホウリツ-ブラジル-00613427
一般件名 比較法学 , 法律-日本 , 法律-ブラジル
一般件名カナ ヒカク ホウガク,ホウリツ-ニホン,ホウリツ-ブラジル
一般件名典拠番号

511318800000000 , 511390020560000 , 511390020510000

分類:都立NDC10版 321.9
資料情報1 『日本とブラジルからみた比較法 二宮正人先生古稀記念』 柏木 昇/編集, 池田 真朗/編集 , 北村 一郎/編集 信山社 2019.7(所蔵館:中央  請求記号:/321.9/5026/2019  資料コード:7111930657)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153397531

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日本民法典の発展過程 / ボワソナード旧民法典から2020年施行の債権関係大改正まで ニホン ミンポウテン ノ ハッテン カテイ 池田 真朗/著 イケダ マサオ 5-19
日本法とブラジル法が出会うとき / 民法とグローバリゼーション ニホンホウ ト ブラジルホウ ガ デアウ トキ 大村 敦志/著 オオムラ アツシ 21-54
離婚事件の国際裁判管轄に関する新ルール / ブラジル人妻の願いは叶えられるのか? リコン ジケン ノ コクサイ サイバン カンカツ ニ カンスル シンルール 道垣内 正人/著 ドウガウチ マサト 55-75
混合法としての日本法の考察 コンゴウホウ ト シテ ノ ニホンホウ ノ コウサツ 松本 英実/著 マツモト エミ 77-96
日本の司法制度の比較法学の視点からの考察 ニホン ノ シホウ セイド ノ ヒカク ホウガク ノ シテン カラ ノ コウサツ マサミ・ウエダ/著 ウエダ マサミ 97-113
ハーグ子奪取条約に基づく返還命令の事情変更による変更 / 最高裁平成29年12月21日決定をめぐって ハーグ コ ダッシュ ジョウヤク ニ モトズク ヘンカン メイレイ ノ ジジョウ ヘンコウ ニ ヨル ヘンコウ 早川 眞一郎/著 ハヤカワ シンイチロウ 115-139
「国籍」の連結点としての意義 コクセキ ノ レンケツテン ト シテ ノ イギ 佐藤 やよひ/著 サトウ ヤヨイ 141-178
日本の終末期医療と法 / 2018年における報告 ニホン ノ シュウマツキ イリョウ ト ホウ 樋口 範雄/著 ヒグチ ノリオ 179-205
社会規範のインフォーマルな制裁の効果についての人々の評価 シャカイ キハン ノ インフォーマル ナ セイサイ ノ コウカ ニ ツイテ ノ ヒトビト ノ ヒョウカ 太田 勝造/著 オオタ ショウゾウ 207-235
継続的契約と信頼関係 ケイゾクテキ ケイヤク ト シンライ カンケイ 柏木 昇/著 カシワギ ノボル 237-259
司法へのアクセスおよび利害対立の合意による解決 シホウ エノ アクセス オヨビ リガイ タイリツ ノ ゴウイ ニ ヨル カイケツ カズオ・ワタナベ/著 ワタナベ カズオ 263-269
ブラジルにおける困窮者の司法アクセス / 民事法律扶助の受給資格と「資力不足」の推定を中心に ブラジル ニ オケル コンキュウシャ ノ シホウ アクセス 前田 美千代/著 マエダ ミチヨ 271-299
直接共助 / 伯日間の司法共助制度における新たな可能性 チョクセツ キョウジョ アウレア・クリスティーネ・タナカ/著 タナカ アウレア・クリスティーネ 301-315
ブラジルの労働法制における労働時間制度 ブラジル ノ ロウドウ ホウセイ ニ オケル ロウドウ ジカン セイド 大嶽 達哉/著 オオタケ タツヤ 317-327
ブラジルにおける労働時間法制 / 働かない時間の持つ意味 ブラジル ニ オケル ロウドウ ジカン ホウセイ 島村 暁代/著 シマムラ アキヨ 329-349
Aequitas,Epieikeia,Ubuntu / 平等と衡平 エキタス エピエイケイア ウブントゥ 葛西 康徳/著 カサイ ヤスノリ 353-386
マルティラテラリズムの再定位 / 序説 マルティラテラリズム ノ サイテイイ 最上 敏樹/著 モガミ トシキ 387-407
外国法の適用をめぐる課題と展望 / 比較法的視点から ガイコクホウ ノ テキヨウ オ メグル カダイ ト テンボウ 西谷 祐子/著 ニシタニ ユウコ 409-440
国連ビジネスと人権に関する指導原則(第3の柱・救済)の実現方法 / 国際組織法的アプローチ コクレン ビジネス ト ジンケン ニ カンスル シドウ ゲンソク ダイサン ノ ハシラ キュウサイ ノ ジツゲン ホウホウ 吾郷 眞一/著 アゴウ シンイチ 441-460
国際人権法実現システム(とくに米州・アフリカ人権委員会・裁判所)における先住民族の権利保護の状況 コクサイ ジンケンホウ ジツゲン システム トクニ ベイシュウ アフリカ ジンケン イインカイ サイバンショ ニ オケル センジュウ ミンゾク ノ ケンリ ホゴ ノ ジョウキョウ 吉田 邦彦/著 ヨシダ クニヒコ 461-529
社会的排除の抑制と公私協働 / 福祉施策の前提に関する日米の比較可能性をめぐって シャカイテキ ハイジョ ノ ヨクセイ ト コウシ キョウドウ 竹中 浩/著 タケナカ ユタカ 531-555
日本版集合訴訟制度の課題 / ブラジルのクラスアクションとの比較から見えるもの ニホンバン シュウゴウ ソショウ セイド ノ カダイ 長谷部 由起子/著 ハセベ ユキコ 557-579
ペルーのスピード離婚 / 『ペルー市役所及び公証人役場による別居およびその後の離婚に対する非訟事件の手続きを規制する法』(2008年施行) ペルー ノ スピード リコン アルベルト松本/著 マツモト J.アルベルト 581-599
岐路に立つロシア民法典 キロ ニ タツ ロシア ミンポウテン 小田 博/著 オダ ヒロシ 601-622
国際紛争を解決する手段としての戦争の放棄 コクサイ フンソウ オ カイケツ スル シュダン ト シテ ノ センソウ ノ ホウキ 長谷部 恭男/著 ハセベ ヤスオ 623-640
国籍法研究とブラジル・日本 コクセキホウ ケンキュウ ト ブラジル ニホン 二宮 正人/著 ニノミヤ マサト 641-645