鶴間 正昭/著 -- 六一書房 -- 2019.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /213.0/5124/2019 7112256767 配架図 Digital BookShelf
2019/11/29 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86445-120-8
ISBN13桁 978-4-86445-120-8
タイトル 律令国家形成期の土器様相
タイトルカナ リツリョウ コッカ ケイセイキ ノ ドキ ヨウソウ
著者名 鶴間 正昭 /著
著者名典拠番号

110004835760000

出版地 東京
出版者 六一書房
出版者カナ ロクイチ ショボウ
出版年 2019.7
ページ数 8, 628p
大きさ 27cm
価格 ¥14000
内容紹介 土器および土器様相を分析・検討することにより、中央と地方の土器様相の実態を明らかにし、律令国家と地方の関係、律令国家の東国経営の特質の解明など、律令国家形成期の諸問題を探る。『東京考古』ほか掲載を加筆し書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:p581~623
一般件名 土器-日本-歴史-大化改新時代-001329912-ndlsh,土器-日本-歴史-奈良時代-001329913-ndlsh
一般件名カナ ドキ-ニホン-レキシ-タイカノカイシン ジダイ-001329912,ドキ-ニホン-レキシ-ナラ ジダイ-001329913
一般件名 土器 , 遺跡・遺物-関東地方 , 日本-歴史-古代
一般件名カナ ドキ,イセキ イブツ-カントウ チホウ,ニホン-レキシ-コダイ
一般件名典拠番号

511224200000000 , 510493525530000 , 520103814270000

一般件名 関東地方
一般件名カナ カントウチホウ
一般件名典拠番号 520216500000000
分類:都立NDC10版 213
資料情報1 『律令国家形成期の土器様相』 鶴間 正昭/著  六一書房 2019.7(所蔵館:中央  請求記号:/213.0/5124/2019  資料コード:7112256767)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153397918

目次 閉じる

第1章 新型土師器杯の出現
  第1節 関東に出現する新型土師器杯
  第2節 新型土師器杯出現の歴史的意義
第2章 関東にみる律令国家形成期の土師器供膳具
  第1節 武蔵の土師器供膳具
  第2節 関東の土師器供膳具
  第3節 土師器供膳具の動向と関東
第3章 南武蔵に成立する地域別土器
  第1節 南武蔵型杯の成立と展開
  第2節 道合遺跡出土の落合型杯
第4章 律令国家形成期の関東の須恵器生産
  第1節 関東における7世紀の須恵器生産
  第2節 武蔵・相模の律令体制成立期の須恵器生産
  第3節 関東からみた東海の諸窯
第5章 南多摩窯跡群小山窯の成立
  第1節 小山窯の構造・器種構成
  第2節 編年的位置と年代観
  第3節 系譜と供給先の検討
  第4節 小山窯成立の意義
第6章 須恵器をめぐる諸問題
  第1節 関東における須恵器杯Gの生産
  第2節 沈線を有する須恵器蓋
  第3節 畿内産土師器をめぐる須恵器
  第4節 関東出土の東海産須恵器
第7章 宮都の土器と地方の土器
  第1節 宮都の土師器と地方の土師器
  第2節 暗文土器模倣の東西
  第3節 赤色塗彩土師器の様相とその意味
第8章 東北経営と関東系土師器
  第1節 関東系土師器からみた関東と東北
  第2節 南武蔵・相模と東北地方の地域間交流
第9章 土器から探る律令国家と地方
  第1節 土器の模倣現象からみた律令国家と地方
  第2節 律令国家形成期の土器様相の特質