早霧 せいな/著 -- 河出書房新社 -- 2019.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 青少年仕事 青少年図書 /775.4/5115/2019 7112034348 配架図 Digital BookShelf
2019/12/15 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-309-61717-6
ISBN13桁 978-4-309-61717-6
タイトル 夢のつかみ方、挑戦し続ける力
タイトルカナ ユメ ノ ツカミカタ チョウセン シツズケル チカラ
タイトル関連情報 元宝塚トップスターが伝える
タイトル関連情報読み モト タカラズカ トップ スター ガ ツタエル
著者名 早霧 せいな /著
著者名典拠番号

110005925590000

出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版者カナ カワデ ショボウ シンシャ
出版年 2019.8
ページ数 188p
大きさ 19cm
シリーズ名 14歳の世渡り術
シリーズ名のルビ等 ジュウヨンサイ ノ ヨワタリジュツ
出版等に関する注記 著者の肖像あり
価格 ¥1350
内容紹介 自分を信じて、あきらめないこと。それが夢をつかむ第一歩。2度の受験不合格、身長と歌のコンプレックスを乗り越え、宝塚男役トップスターに就任した早霧せいなが、夢の見つけ方、夢を叶えるための行動を綴る。
学習件名 伝記,早霧/せいな,宝塚歌劇団
学習件名カナ デンキ,サギリ,セイナ,タカラヅカ/カゲキダン
個人件名 早霧 せいな
個人件名カナ サギリ セイナ
個人件名典拠番号 110005925590000
分類:都立NDC10版 775.4
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『夢のつかみ方、挑戦し続ける力 元宝塚トップスターが伝える』(14歳の世渡り術) 早霧 せいな/著  河出書房新社 2019.8(所蔵館:多摩  請求記号:/775.4/5115/2019  資料コード:7112034348)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153414687

目次 閉じる

はじめに
HISTORY 早霧せいな 宝塚時代の歩み
第1章 “普通の女の子”が宝塚に入るまで
  普通の女の子が目指した、宝塚男役
  やりたいことに一直線だった子ども時代
  非日常の世界に憧れて
  どうしよう、私には将来の夢がない
  タカラジェンヌに私もなりたい!
  思い込んだら、宝塚一直線!
  初めての宝塚観劇
  父と母の想いを受けて
  自分で決めたことはあきらめない!
第2章 宝塚生活は毎日が挑戦!
  カルチャーショック続きの音楽学校生活
  「D課外」でも恥ずかしくない!
  できないことを、“できる”に変えるために
  厳しい指導も、同期がいれば乗り越えられる
  喜びと不安に襲われた「観劇日」
  音楽学校の集大成となった文化祭
  お客様の愛を感じた初舞台
  芸名「早霧せいな」の由来
  下級生時代は、すべてが勉強!
第3章 唯一無二のトップスターを目指して
  “キラキラしたステージ”の裏側で
  “覚悟”がなかったから、くすぶっていた2番手時代
  「トップスターになりたい」と言えないのはなぜ?
  勇気を出して、心の重石と向き合う
  私が目指すトップスター像って?
  相手とガチンコで向き合った3年間
  自分自身の可能性を決めつけない
  早霧せいな流、役との向き合い方
  ゴールにたどり着いたら終わり…じゃなかった!
GUIDE 宝塚の世界をのぞいてみよう!
第4章 ゴールのない外の世界へ
  「早霧せいな」が道しるべに
  新たな場所での、新たな挑戦
  がんばった自分は、後からちゃんとついてくる
  本当の意味での男役からの卒業
  自分は井のなかの蛙だった!
  いくつになっても、新しい発見の連続!
  “早霧流”の社会貢献ってなんだろう?
  “もうひとりの自分”を持つことのすすめ
  弱点克服には、トライして、失敗しての繰り返ししかない!
おわりに