酒匂 一郎/編集委員 -- 成文堂 -- 2019.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /321.0/5227/2019 7112054467 配架図 Digital BookShelf
2019/09/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-0651-9
ISBN13桁 978-4-7923-0651-9
タイトル 市民法学の新たな地平を求めて
タイトルカナ シミン ホウガク ノ アラタ ナ チヘイ オ モトメテ
タイトル関連情報 法哲学・市民法学・法解釈学に関する諸問題,篠原敏雄先生追悼論文集
タイトル関連情報読み ホウテツガク シミン ホウガク ホウカイシャクガク ニ カンスル ショモンダイ,シノハラ トシオ センセイ ツイトウ ロンブンシュウ
著者名 酒匂 一郎 /編集委員, 新谷 眞人 /編集委員, 福永 清貴 /編集委員
著者名典拠番号

110004125580000 , 110004423510000 , 110007178450000

出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 2019.8
ページ数 8, 309p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 篠原敏夫の肖像あり
価格 ¥8000
内容紹介 一貫して市民法学の基礎理論と市民法の基礎構造を研究してきた篠原敏雄先生の追悼論文集。法哲学関係者からの寄稿を中心に、全23本を収録。篠原敏雄先生の略歴と主要業績目録も掲載。
書誌・年譜・年表 篠原敏雄先生略歴・主要業績目録:p305~309
個人件名 篠原, 敏雄,(1948-2017)(00168642)(ndlsh)
個人件名カナ シノハラ, トシオ,(1948-2017)(00168642)
個人件名 篠原 敏雄
個人件名カナ シノハラ トシオ
個人件名典拠番号 110000487160000
一般件名 法律学-論文集-ndlsh-00723379
一般件名カナ ホウリツガク-ロンブンシュウ-00723379
一般件名 市民法
一般件名カナ シミンホウ
一般件名典拠番号

510454600000000

分類:都立NDC10版 321.04
資料情報1 『市民法学の新たな地平を求めて 法哲学・市民法学・法解釈学に関する諸問題』 酒匂 一郎/編集委員, 新谷 眞人/編集委員 , 福永 清貴/編集委員 成文堂 2019.8(所蔵館:中央  請求記号:/321.0/5227/2019  資料コード:7112054467)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153415128

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
グローバル化の中の市民社会と法 グローバルカ ノ ナカ ノ シミン シャカイ ト ホウ 青山 治城/著 アオヤマ ハルキ 1-12
篠原市民法学と労働法学の交錯 シノハラ シミン ホウガク ト ロウドウホウガク ノ コウサク 新谷 眞人/著 アラヤ マサト 13-22
優先主義の解剖学 ユウセン シュギ ノ カイボウガク 宇佐美 誠/著 ウサミ マコト 23-34
篠原市民法学の基本構造 シノハラ シミン ホウガク ノ キホン コウゾウ 江崎 一朗/著 エサキ イチロウ 35-45
市民法学と共和主義 / その体系的位置づけをめぐって シミン ホウガク ト キョウワ シュギ 神原 和宏/著 カンバラ カズヒロ 47-59
グローバリズムをどう解釈するか? / カントの歴史哲学から グローバリズム オ ドウ カイシャク スルカ 木原 淳/著 キハラ ジュン 61-69
篠原敏雄市民法学とヘーゲル国家論 シノハラ トシオ シミン ホウガク ト ヘーゲル コッカロン 小林 正士/著 コバヤシ マサシ 71-82
法の概念と理念について / ラートブルフとカントおよびヘーゲル ホウ ノ ガイネン ト リネン ニ ツイテ 酒匂 一郎/著 サコウ イチロウ 83-93
ヘーゲル『法の哲学』における不法の問題 / 承認論と論理学との関連から ヘーゲル ホウ ノ テツガク ニ オケル フホウ ノ モンダイ 重松 博之/著 シゲマツ ヒロユキ 95-105
ヘーゲル法哲学と犯罪者処遇に関する一考察 ヘーゲル ホウテツガク ト ハンザイシャ ショグウ ニ カンスル イチ コウサツ 宍倉 悠太/著 シシクラ ユウタ 107-121
「市民」概念の再検討 シミン ガイネン ノ サイケントウ 陶久 利彦/著 スエヒサ トシヒコ 123-133
第2次世界大戦時・戦後直後のドイツにおける「尊厳」概念に関する覚書 ダイニジ セカイ タイセンジ センゴ チョクゴ ノ ドイツ ニ オケル ソンゲン ガイネン ニ カンスル オボエガキ 服部 寛/著 ハットリ ヒロシ 135-161
法の概念と性質について ホウ ノ ガイネン ト セイシツ ニ ツイテ 濱 真一郎/著 ハマ シンイチロウ 163-173
「第三者委員会」の法社会学 / 「市民法学」との関係で ダイサンシャ イインカイ ノ ホウシャカイガク 福井 康太/著 フクイ コウタ 175-186
篠原市民法学と民事訴訟法学の交錯 / 民事訴訟目的論に関する一試論 シノハラ シミン ホウガク ト ミンジ ソショウ ホウガク ノ コウサク 福永 清貴/著 フクナガ キヨタカ 187-197
中世ローマ法学における解釈概念の諸相 / C.6.28.3へのBaldusの註解を中心に チュウセイ ローマ ホウガク ニ オケル カイシャク ガイネン ノ ショソウ 松島 裕一/著 マツシマ ユウイチ 199-207
法教義学の社会的役割 / 『法システムと法解釈学』(ルーマン、1974年)と『社会の法』(ルーマン、1993年)の間で ホウキョウギガク ノ シャカイテキ ヤクワリ 毛利 康俊/著 モウリ ヤストシ 209-220
Hegelとドイツ刑法学 / 近時の「Hegel‐Renaissance」に寄せて ヘーゲル ト ドイツ ケイホウガク 矢田 陽一/著 ヤダ ヨウイチ 221-235
裁判員裁判と「市民」の参加 サイバンイン サイバン ト シミン ノ サンカ 吉開 多一/著 ヨシカイ タイチ 237-249
「文明の裁き」に応えようとした法哲学者 / 東京裁判弁護団長鵜澤總明 ブンメイ ノ サバキ ニ コタエヨウト シタ ホウテツガクシャ 牛村 圭/著 ウシムラ ケイ 251-262
自然科学者から観た市民法学 シゼン カガクシャ カラ ミタ シミン ホウガク 大西 直毅/著 オオニシ ナオキ 263-273
原爆投下の残虐性を中和するための東京裁判と、その効果を持続させる日本国憲法に関する論考 ゲンバク トウカ ノ ザンギャクセイ オ チュウワ スル タメ ノ トウキョウ サイバン ト ソノ コウカ オ ジゾク サセル ニホンコク ケンポウ ニ カンスル ロンコウ 関野 通夫/著 セキノ ミチオ 275-287
WGIPを実証する対日占領文書 ダブリュージーアイピー オ ジッショウ スル タイニチ センリョウ ブンショ 高橋 史朗/著 タカハシ シロウ 289-304