奥 恒行/編集 -- 南江堂 -- 2019.8 -- 改訂第3版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F医療 一般図書 /491.4/5084/2019 7112390601 配架図 Digital BookShelf
2020/01/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-524-24651-9
ISBN13桁 978-4-524-24651-9
タイトル 基礎から学ぶ生化学
タイトルカナ キソ カラ マナブ セイカガク
著者名 奥 恒行 /編集, 山田 和彦 /編集
著者名典拠番号

110000227610000 , 110003793620000

版表示 改訂第3版
出版地 東京
出版者 南江堂
出版者カナ ナンコウドウ
出版年 2019.8
ページ数 10, 274p
大きさ 26cm
価格 ¥2500
内容紹介 栄養学や健康科学に携わる人々が必要とする生化学的知識を学べるテキスト。管理栄養士国家試験出題基準の生化学領域の内容を網羅。生化学を理解する上でのポイントを記載したコラム、練習問題も収録する。
書誌・年譜・年表 文献:p255~256
一般件名 生化学-00570312-ndlsh
一般件名カナ セイカガク-00570312
一般件名 生化学
一般件名カナ セイカガク
一般件名典拠番号

511052200000000

分類:都立NDC10版 491.4
資料情報1 『基礎から学ぶ生化学』改訂第3版 奥 恒行/編集, 山田 和彦/編集  南江堂 2019.8(所蔵館:中央  請求記号:/491.4/5084/2019  資料コード:7112390601)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153415649

目次 閉じる

1.生化学を学ぶために
  A.生化学とは
  B.人体の化学組成
  C.生体の構成成分と食事成分
  D.なぜいろいろな食品を組み合わせて食べなければならないか
  E.生物の基本的な単位-細胞
2.なぜ食物を摂らなければならないのか
  A.食物成分の生体への取り込みとゆくえ
  B.エネルギーはどのように産生され,利用されているか
3.食物成分は生体内においてどのように代謝されているのか
  A.代謝とは何か-代謝の全体像
  B.糖質は生体内でどのように代謝されているか
  C.脂質は生体内でどのように代謝されているか
  D.タンパク質は生体内でどのように代謝されているのか
  E.遺伝情報はどのようなメカニズムによって伝達されているか
4.生体の機能を調節しているものは何か
  A.酵素・ホルモン・ビタミンの違い
  B.酵素は生体内でとのような働きをしているか
  C.ホルモンは生体内でどのような働きをしているか
  D.ビタミンは生体内でそのような働きをしているか
  E.ミネラル(無機質)は生体内でどのような働きをしているか
  F.水は生体内でどのような働きをしているか
5.生体の恒常性維持における血液と尿の役割と働き
  A.血液の役割と働き
  B.尿の役割と働き
  C.血液と尿による恒常性の維持
6.外敵から生体をどのように守るか
  A.免疫とワクチン
  B.感染防御機構
  C.細胞性免疫
  D.液性免疫
  E.粘膜免疫
  F.アレルギー