相原 正道/著 -- 晃洋書房 -- 2019.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /780.1/5757/2019 7112073284 配架図 Digital BookShelf
2019/09/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-3232-3
ISBN13桁 978-4-7710-3232-3
タイトル スポーツマンシップ論
タイトルカナ スポーツマンシップロン
著者名 相原 正道 /著, 植田 真司 /著, 高橋 正紀 /著, 黒澤 寛己 /著, 大西 祐司 /著
著者名典拠番号

110004772160000 , 110004913650000 , 110005148480000 , 110007577210000 , 110007577220000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2019.8
ページ数 10, 159p
大きさ 21cm
シリーズ名 SPORTS PERSPECTIVE SERIES
シリーズ名のルビ等 スポーツ パースペクティヴ シリーズ
シリーズ番号 5
シリーズ番号読み 5
価格 ¥2200
内容紹介 スポーツマンシップは、人生を豊かにするもの。いじめ、体罰、暴力、パワハラなどの問題が多発する今こそ求められるスポーツマンシップの意味や可能性、教育方法などについて多角的に解説。
一般件名 スポーツマンシップ-ndlsh-01200267
一般件名カナ スポーツマンシップ-01200267
一般件名 スポーツマンシップ
一般件名カナ スポーツマンシップ
一般件名典拠番号

511852100000000

分類:都立NDC10版 780.1
資料情報1 『スポーツマンシップ論』(SPORTS PERSPECTIVE SERIES 5) 相原 正道/著, 植田 真司/著 , 高橋 正紀/著 晃洋書房 2019.8(所蔵館:中央  請求記号:/780.1/5757/2019  資料コード:7112073284)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153418998

目次 閉じる

1 スポーツマンシップとスポーツ
Ⅰ 人生を幸せにするスポーツマンシップ
2 スポーツマンシップとは
  1.スポーツマンシップとは
  2.スポーツマンシップと人間力
3 文武両道について
  1.一流アスリートに学ぶ文武両道
  2.世界で一番勉強しない日本の大学生
4 人生を幸せにするスポーツマンシップ
  1.成功と成幸の違い
  2.スポーツマンの習慣
Ⅱ 日本におけるスポーツマンシップの脱構築
5 日本版スポーツマンシップへの入り口
  1.スポーツをどのように捉えるのか?
  2.近代スポーツマンシップを考える
6 近代スポーツマンシップから「スポーツマンのこころ」へ
  1.スポーツにおける「ゲーム」の本質の理解
  2.スポーツにおける「ルール」の本質の理解
7 「スポーツマンのこころ」
  1.スポーツマンの持つべき心備えその1
  2.スポーツマンの持つべき心構えその2
  3.スポーツマンの持つべき心構えその3
8 「スポーツマンのこころ」の達成のための付帯条件
9 「スポーツマンのこころ」の可能性について
  1.「スポーツマンのこころ」の理解+スポーツ実践の効果の医学的研究
Ⅲ 体育科教育とスポーツマンシップ
10 体育科教育の概要
  1.体育科教育とスポーツマンシップ教育
  2.保健体育科教員の役割
  3.体育科の授業づくり
11 日本の体育科教育政策
  1.体育科教育の歴史
  2.体育科教育における「武道」
  3.体育科教育の制度(関連法規について)
  4.学習指導要領
  5.学習指導要領保健体育科の目標
  6.指導計画の立て方
12 体育理論の教材・授業づくり
  1.「体育理論」の概要
  2.「体育理論」の教材づくり
  3.「体育理論」の授業づくり
13 指導案の実際
  はじめに
  1.指導案作成の目的
  2.指導案の作成手順
  3.指導案の書き方
  おわりに
14 体つくり運動の指導計画
  はじめに
  1.体つくり運動の理論的背景
  2.体つくり運動の教材
  3.体つくり運動の指導法
  4.体つくり運動の授業づくり
  おわりに