鶴岡 義彦/編著 -- 大学教育出版 -- 2019.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.4/5418/2019 7112108352 配架図 Digital BookShelf
2019/10/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86692-043-6
ISBN13桁 978-4-86692-043-6
タイトル 科学的リテラシーを育成する理科教育の創造
タイトルカナ カガクテキ リテラシー オ イクセイ スル リカ キョウイク ノ ソウゾウ
著者名 鶴岡 義彦 /編著
著者名典拠番号

110005813930000

出版地 岡山
出版者 大学教育出版
出版者カナ ダイガク キョウイク シュッパン
出版年 2019.9
ページ数 9, 319p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
内容紹介 「科学的リテラシー」に着目し、概念の意味を起源から探る。またそれを実現するための基盤として、日本の理科教育の現状分析を行い、科学に関する豊かで深い理解と社会参画力を育成する理科教育の創造を目指す。
一般件名 理科-00569459-ndlsh
一般件名カナ リカ-00569459
一般件名 理科
一般件名カナ リカ
一般件名典拠番号

511453400000000

分類:都立NDC10版 375.42
資料情報1 『科学的リテラシーを育成する理科教育の創造』 鶴岡 義彦/編著  大学教育出版 2019.9(所蔵館:中央  請求記号:/375.4/5418/2019  資料コード:7112108352)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153423488

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
理科教育の価値、教育界の動向、そして科学的リテラシー リカ キョウイク ノ カチ キョウイクカイ ノ ドウコウ ソシテ カガクテキ リテラシー 鶴岡 義彦/著 ツルオカ ヨシヒコ 1-12
アメリカにおける初期の科学的リテラシー論 アメリカ ニ オケル ショキ ノ カガクテキ リテラシーロン 鶴岡 義彦/著 ツルオカ ヨシヒコ 14-31
科学的リテラシーとSTS教育との結合 カガクテキ リテラシー ト エスティーエス キョウイク トノ ケツゴウ 鶴岡 義彦/著 ツルオカ ヨシヒコ 32-49
プロジェクト2061と全米科学教育スタンダードおよびOECD-PISA プロジェクト ニセンロクジュウイチ ト ゼンベイ カガク キョウイク スタンダード オヨビ オーイーシーディー ピサ 鶴岡 義彦/著 ツルオカ ヨシヒコ 50-60
英国「21世紀科学」における科学論的内容の取り扱い エイコク ニジュウイッセイキ カガク ニ オケル カガクロンテキ ナイヨウ ノ トリアツカイ 佐藤 将大/著 サトウ マサヒロ 61-84
高校共通必修科目・理科Ⅰ「人間と自然」に対する履修者と教師による評価 コウコウ キョウツウ ヒッシュウ カモク リカ イチ ニンゲン ト シゼン ニ タイスル リシュウシャ ト キョウシ ニ ヨル ヒョウカ 鶴岡 義彦/著 ツルオカ ヨシヒコ 86-103
純粋自然科学の知識があればSTSリテラシーもあると言えるか ジュンスイ シゼン カガク ノ チシキ ガ アレバ エスティーエス リテラシー モ アル ト イエルカ 鶴岡 義彦/著 ツルオカ ヨシヒコ 104-127
日本におけるSTS教育に関する研究・実践の傾向と課題 ニホン ニ オケル エスティーエス キョウイク ニ カンスル ケンキュウ ジッセン ノ ケイコウ ト カダイ 内田 隆/著 ウチダ タカシ 128-152
小学校「風とゴムの力の働き」の問題点と改善の方策 / 主としてエネルギー・エネルギー問題の視点から考える ショウガッコウ カゼ ト ゴム ノ チカラ ノ ハタラキ ノ モンダイテン ト カイゼン ノ ホウサク 鶴岡 義彦/著 ツルオカ ヨシヒコ 154-167
STS教育プログラムの開発・実践と生徒の意思決定の変容過程 エスティーエス キョウイク プログラム ノ カイハツ ジッセン ト セイト ノ イシ ケッテイ ノ ヘンヨウ カテイ 今井 功/著 イマイ イサオ 168-192
理科教育における生命倫理の授業開発 リカ キョウイク ニ オケル セイメイ リンリ ノ ジュギョウ カイハツ 鈴木 哲也/著 スズキ テツヤ 193-210
責任ある環境行動で必要となる科学的リテラシー セキニン アル カンキョウ コウドウ デ ヒツヨウ ト ナル カガクテキ リテラシー 岩本 泰/著 イワモト ユタカ 211-223
3.11以後のSTSリテラシーとその育成 サン イチイチ イゴ ノ エスティーエス リテラシー ト ソノ イクセイ 大辻 永/著 オオツジ ヒサシ 224-244
意思決定・合意形成を促す学習プログラムの必要性と参加型手法からの示唆 イシ ケッテイ ゴウイ ケイセイ オ ウナガス ガクシュウ プログラム ノ ヒツヨウセイ ト サンカガタ シュホウ カラ ノ シサ 福井 智紀/著 フクイ トモノリ 246-259
参加型手法「コンセンサス会議」を活用した「生殖補助医療の法制化」についての学習プログラムの開発と実践 サンカガタ シュホウ コンセンサス カイギ オ カツヨウ シタ セイショク ホジョ イリョウ ノ ホウセイカ ニ ツイテ ノ ガクシュウ プログラム ノ カイハツ ト ジッセン 内田 隆/著 ウチダ タカシ 260-276
参加型手法「シナリオワークショップ」を活用した「未来のエネルギー政策」についての学習プログラムの開発と実践 サンカガタ シュホウ シナリオ ワークショップ オ カツヨウ シタ ミライ ノ エネルギー セイサク ニ ツイテ ノ ガクシュウ プログラム ノ カイハツ ト ジッセン 内田 隆/著 ウチダ タカシ 277-290
参加型手法「市民陪審」を活用した「人工甘味料」についての学習プログラムの開発と実践 サンカガタ シュホウ シミン バイシン オ カツヨウ シタ ジンコウ カンミリョウ ニ ツイテ ノ ガクシュウ プログラム ノ カイハツ ト ジッセン 福井 智紀/著 フクイ トモノリ 291-303
参加型手法「フューチャーサーチ」を活用した「デザイナー・ベビー」についての学習プログラムの開発と実践 サンカガタ シュホウ フューチャー サーチ オ カツヨウ シタ デザイナー ベビー ニ ツイテ ノ ガクシュウ プログラム ノ カイハツ ト ジッセン 福井 智紀/著 フクイ トモノリ 304-317