金井 清一/著 -- 笠間書院 -- 2019.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /911.12/5322/2019 7112398341 配架図 Digital BookShelf
2020/01/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-305-70863-2
ISBN13桁 978-4-305-70863-2
タイトル 古代抒情詩『万葉集』と令制下の歌人たち
タイトルカナ コダイ ジョジョウシ マンヨウシュウ ト リョウセイカ ノ カジンタチ
著者名 金井 清一 /著
著者名典拠番号

110000279040000

出版地 東京
出版者 笠間書院
出版者カナ カサマ ショイン
出版年 2019.8
ページ数 7, 314, 6p
大きさ 22cm
価格 ¥9800
内容紹介 時代も社会状況も異なれど、抒情詩は共通の世界史的基盤から発生している-。日本において抒情の類型がすべて万葉歌人のなかにあることを明らかにし、王権論も視野に入れ、時代や社会との関係のなかで歌を読み解く。
一般件名 万葉集-00647131-ndlsh
一般件名カナ マンヨウシュウ-00647131
一般件名 万葉集
一般件名カナ マンヨウシュウ
一般件名典拠番号

530101200000000

分類:都立NDC10版 911.12
資料情報1 『古代抒情詩『万葉集』と令制下の歌人たち』 金井 清一/著  笠間書院 2019.8(所蔵館:中央  請求記号:/911.12/5322/2019  資料コード:7112398341)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153423618

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
古代抒情詩の誕生 / その歴史的基盤の普遍性 コダイ ジョジョウシ ノ タンジョウ 19-38
人麻呂・憶良・赤人・家持 / 抒情詩の類型 ヒトマロ オクラ アカヒト ヤカモチ 39-46
舒明・雄略御製「夕されば…」錯雑考 ジョメイ ユウリャク ギョセイ ユウサレバ サクザツコウ 49-62
天武天皇の王権と吉野御製 テンム テンノウ ノ オウケン ト ヨシノ ギョセイ 63-80
壬申の「乱」と万葉集 ジンシン ノ ラン ト マンヨウシュウ 81-106
天武天皇と五百重娘 テンム テンノウ ト イオエノイラツメ 107-119
藤原不比等と万葉集 フジワラ フヒト ト マンヨウシュウ 120-131
藤原宮と万葉集の鴨君足人の歌 フジワラキュウ ト マンヨウシュウ ノ カモノキミ タルヒト ノ ウタ 132-144
平城遷都と万葉集歌 / 七一〇年代の政治と文学 ヘイジョウ セント ト マンヨウシュウカ 145-164
柿本人麻呂 / その1 その「天」の諸用例、「天離」など カキノモト ヒトマロ 167-186
柿本人麻呂 / その2 枕詞「天尓満」考 カキノモト ヒトマロ 187-194
柿本人麻呂歌集非略体歌の作歌年代について カキノモト ヒトマロ カシュウ ヒリャクタイカ ノ サッカ ネンダイ ニ ツイテ 195-211
山部赤人の心と表現 ヤマベ アカヒト ノ ココロ ト ヒョウゲン 212-234
高橋虫麻呂論 タカハシ ムシマロ ロン 235-249
高橋虫麻呂「由奈由奈波」考 タカハシ ムシマロ ユナユナ ワ コウ 250-268
高橋虫麻呂、筑波山カガヒの歌 / 附、「目串」語義一案 タカハシ ムシマロ ツクバサン カガイ ノ ウタ 269-283
大伴家持の「映発」 オオトモ ヤカモチ ノ エイハツ 284-295
大伴家持、史生尾張少咋を教へ喩す歌 オオトモ ヤカモチ シショウ オワリ ノ オクイ オ オシエサトス ウタ 296-311