下村 正洋/監修 -- 理論社 -- 2019.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /547/5054/2 7112193415 Digital BookShelf
2020/01/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-652-20326-2
ISBN13桁 978-4-652-20326-2
タイトル 情報モラル学習 迷惑をかけない、被害にあわないネットのルール
タイトルカナ ジョウホウ モラル ガクシュウ メイワク オ カケナイ ヒガイ ニ アワナイ ネット ノ ルール
巻次 第2巻
著者名 下村 正洋 /監修, 三田 淳司 /監修
著者名典拠番号

110007584060000 , 110007584100000

出版地 東京
出版者 理論社
出版者カナ リロンシャ
出版年 2019.9
ページ数 63p
大きさ 22cm
各巻タイトル 調べて使う・ネットのルール
各巻タイトル読み シラベテ ツカウ ネット ノ ルール
価格 ¥2200
内容紹介 インターネットを安心・安全に楽しむために必要な「情報モラル」についてやさしく学べる本。第2巻は、検索サイトの使い方から、著作権や個人情報、楽しく便利に使うための知識までを解説。コラム、ルール一覧も収録。
学習件名 インターネット,情報モラル,調べ方,情報,取材,地図,GPS,無線通信,写真,バーチャルリアリティ,著作権,コンピュータ犯罪,肖像権,プライバシー,学習,電子機器,スマートフォン
学習件名カナ インターネット,ジョウホウ/モラル,シラベカタ,ジョウホウ,シュザイ,チズ,ジーピーエス,ムセン/ツウシン,シャシン,バーチャル/リアリティ,チョサクケン,コンピュータ/ハンザイ,ショウゾウケン,プライバシー,ガクシュウ,デンシ/キキ,スマート/フォン
一般件名 インターネット , 情報倫理 , 情報セキュリティ(コンピュータ)
一般件名カナ インターネット,ジョウホウ リンリ,ジョウホウ セキュリティ(コンピュータ)
一般件名典拠番号

510105100000000 , 511646000000000 , 510157000000000

分類:都立NDC10版 547.4833
資料情報1 『情報モラル学習 迷惑をかけない、被害にあわないネットのルール 第2巻』( 調べて使う・ネットのルール) 下村 正洋/監修, 三田 淳司/監修  理論社 2019.9(所蔵館:多摩  請求記号:/547/5054/2  資料コード:7112193415)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153430387

目次 閉じる

インターネットで調べてみよう
  「調べる」は「検索サイト」を使います
  必ずキッズ検索サイトを使いましょう
  「検索」には、調べるための「キーワード」が必要
  キッズサイトには検索できない言葉もあることを知っておこう
  古い情報や、あやふやな情報、詐欺ページ、ウイルスに注意
  公式、オフィシャルなど「信頼度」の高いページを探す
  インターネットには、いろいろな情報がまざっている
  必ずキッズ検索サイトを利用。見つからないときはおうちの人に相談
  ちょっと待って! それ「フェイクニュース」かも?
「取材」に出かけよう!
  スマホ、タブレットで「地図」を使おう!
  GPSは地図を使うときだけ。通常はオフ(切る)にしておく
  インターネットで目的地までナビゲーション!
  「歩きながら」は絶対にダメ!!立ち止まる場所も考えて!
  公衆Wi‐Fiを使ってみよう
  公衆Wi‐Fiは安全な回線を選ぶ
  デジカメ、スマホ、タブレットなどで写真をとってみよう
  人物や場所は、必ず撮影許可をもらう
  インタビュー動画を撮影してみよう
「発表」するためにまとめるとき
  「フリー素材」って知ってる?
  「フリー素材」は使い方のルールを確認して使います
  フリー素材は「作者のもの」を使わせてもらっている
  フリー素材を使った作品は、無断で売ったりしない
  作った制作物を守る権利「著作権」を知っておこう
  イラスト、写真、音楽、動画、文章など著作物を勝手に使わない
  マンガや動画の違法サイト、海賊版に注意しましょう
  「マンガの違法サイト」は、法律違反!使ってはいけない!
  「引用」「抜粋」ってなんだろう?
楽しく便利に使うために
  学習サイトで楽しく勉強する
  姿勢にも注意して使おう!
  時間を決めて休憩しながら使おう
  長時間使わない ふとんに持ち込まない
  アプリのインストールは「公式」から
  アプリは「公式ページ」から。保護者といっしょに操作する
  勝手にインストールしてはいけない
  「無料でもらえる」は簡単に信用しない
  コラム 「スマホは誰のもの?」言えない使いかたはしない
主な参考資料・Webサイト
奥付
ネットのルール一覧/キーワード索引
保護者の方へ