沢井 実/著 -- 有斐閣 -- 2019.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /332.1/6535/2019 7112491391 配架図 Digital BookShelf
2020/02/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-641-16549-6
ISBN13桁 978-4-641-16549-6
タイトル 現代大阪経済史
タイトルカナ ゲンダイ オオサカ ケイザイシ
タイトル関連情報 大都市産業集積の軌跡
タイトル関連情報読み ダイトシ サンギョウ シュウセキ ノ キセキ
著者名 沢井 実 /著
著者名典拠番号

110003060410000

出版地 東京
出版者 有斐閣
出版者カナ ユウヒカク
出版年 2019.9
ページ数 6, 334p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容紹介 日本の製造業の行く末、日本経済の将来を見据えるために-。戦中・戦後から90年代にかけての大阪経済を支えたものづくり産業の軌跡を追いつつ、地域経済政策の実態を探究する。
一般件名 産業クラスター-大阪府-001115010-ndlsh
一般件名カナ サンギョウ クラスター-オオサカフ-001115010
一般件名 大阪府-経済-歴史
一般件名カナ オオサカフ-ケイザイ-レキシ
一般件名典拠番号

520145310130000

一般件名 大阪府
一般件名カナ オオサカフ
一般件名典拠番号 520145300000000
分類:都立NDC10版 332.163
資料情報1 『現代大阪経済史 大都市産業集積の軌跡』 沢井 実/著  有斐閣 2019.9(所蔵館:中央  請求記号:/332.1/6535/2019  資料コード:7112491391)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153433666

目次 閉じる

序章 現代大阪経済史から学ぶもの
  はじめに
  1.大阪経済と日本経済の相似性
  2.本書の構成
第1章 戦時期の大阪経済
  はじめに
  1.戦時期の部門別生産動向
  2.大阪陸軍造兵廠の存在
  3.主要軍需会社・工場の動向
  4.戦時下の「関西五綿」
  おわりに
第2章 大阪の産業復興政策
  はじめに
  1.中小商工業調査からみた大阪府機械金属業界の実情
  2.大阪府産業再建審議会の活動
  3.大阪府産業再建推進本部の活動と大阪市の工場診断制度
  4.大阪府工業奨励館境分館の活動
  5.大阪府産業復興五ケ年計画の立案
  おわりに
第2章付論 機械器具工場の民軍転換・軍民転換に関する資料
第3章 大阪府総合科学技術委員会の活動
  はじめに
  1.大阪府総合科学技術委員会の設置
  2.大阪府総合科学技術委員会の活動
  3.専門部会の活動
  おわりに
第4章 特需生産から防衛生産へ
  はじめに
  1.特需生産と大阪府の位置
  2.大阪府における特需生産の推移
  3.特需生産の縮小と防衛生産の始まり
  4.高度成長の開始と防衛生産の帰趨
  おわりに
第5章 船場八社の再編と関西五綿の総合商社化
  はじめに
  1.繊維商社の経済的打撃と救済策
  2.船場八社と関西五綿を分けたもの
  3.関西五綿発展の一要因-機械取引
  4.関西五綿における格差拡大要因
  おわりに
第6章 堺泉北臨海工業地帯造成の歴史的意義
  はじめに
  1.臨海工業地帯造成構想の登場
  2.大阪府議会での議論
  3.堺泉北臨海工業地帯の形成
  4.堺泉北臨海工業地帯の全国的位置
  5.堺泉北臨海工業地帯と公害
  6.堺泉北臨海工業地帯の評価
  おわりに
第7章 高度成長期における産業集積地の発展
  はじめに
  1.高度成長前夜
  2.高度成長期における布施市の工業発展
  3.布施発条工業所からの独立創業
  4.高井田地区における機械金属工場の動向
  5.貸工場の意義
  6.高井田地区における大中規模工場の動向
  おわりに
第8章 革新府政の環境・産業政策
  はじめに
  1.黒田府政の登場と第1期目の諸施策
  2.第2期目の諸施策とその評価
  3.大阪府財政の推移
  4.「工場三法」と革新府政
  5.革新府政の終焉
  おわりに
第9章 保守府政下の大阪経済
  はじめに
  1.産業振興政策の提示
  2.大型プロジェクトの推進
  3.産業構造の変化
  4.製造業の動向
  5.卸売・小売業の動向
  6.サービス産業の動向
  おわりに
第10章 大阪経済の縮小
  はじめに
  1.1990年代の大阪経済-概観
  2.電機産業の動向
  3.本社機能の東京移転
  4.金融業の動向
  5.サービス業の動向
  6.産業集積の縮小
  7.縮小のなかでの強靭性と革新
  おわりに
終章 日本経済の将来としての大阪経済
  1.各章の検討結果
  2.大阪経済の困難さが映し出す日本経済の将来