丸橋 良雄/共編著 -- 英光社 -- 2019.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /930.4/5140/2019 7112433280 配架図 Digital BookShelf
2020/01/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87097-194-3
ISBN13桁 978-4-87097-194-3
タイトル 比較文化から観るグローバリゼーション
タイトルカナ ヒカク ブンカ カラ ミル グローバリゼーション
著者名 丸橋 良雄 /共編著, 林 マーシャ /共編著, 西山 幹枝 /共編著
著者名典拠番号

110003748670000 , 110007596000000 , 110006423200000

並列タイトル Exploring Globalisation from the Perspective of Comparative Cultural Studies
出版地 東京
出版者 英光社
出版者カナ エイコウシャ
出版年 2019.9
ページ数 125p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
内容紹介 英米文学、英語学、英語教育、批評理論、言語学、比較文化等を専攻する、主として若手・中堅の研究者らによる論考を集成。京都の割烹「祇園匠庵」の料理人・小谷匠のエッセイも収録。
一般件名 比較文化-01137857-ndlsh,グローバリゼーション-00938997-ndlsh
一般件名カナ ヒカクブンカ-01137857,グローバリゼーション-00938997
一般件名 英文学 , 英語教育
一般件名カナ エイブンガク,エイゴ キョウイク
一般件名典拠番号

510510000000000 , 510509600000000

分類:都立NDC10版 930.4
資料情報1 『比較文化から観るグローバリゼーション』 丸橋 良雄/共編著, 林 マーシャ/共編著 , 西山 幹枝/共編著 英光社 2019.9(所蔵館:中央  請求記号:/930.4/5140/2019  資料コード:7112433280)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153441426

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
田舎のやんちゃ坊主が料理の道へいざ出陣! イナカ ノ ヤンチャ ボウズ ガ リョウリ ノ ミチ エ イザ シュツジン 小谷 匠/著 オダニ タクミ 3-7
Taiwanese and Japanese Top University Students and Teachers Express Contrasting Views about Independent Learning タイワニーズ アンド ジャパニーズ トップ ユニヴァーシティ スチューデンツ アンド ティーチャーズ エクスプレス コントラスティング ビューズ アバウト インディペンデント ラーニング Yukinobu Satake/著 サタケ ユキノブ 11-22
Samuel Johnson's Dilemma in the Choice of Negation Forms / A Case Study of know,believe,and doubt サミュエル ジョンソンズ ジレンマ イン ザ チョイス オブ ニゲーション フォームズ Masaaki Ogura/著 オグラ マサアキ 23-31
Revisiting and Reconceptualising the Notion of Strategic Competence / In the Context of Globalisation in Japan and Beyond リヴィジティング アンド リコンセプチュアライジング ザ ノーション オブ ストラテジック コンピテンス Yoichi Sato/著 サトウ ヨウイチ 32-41
CriticismとしてのLiterary Semiotics クリティシズム ト シテ ノ リテラリー セミオティクス 立本 秀洋/著 タテモト シュウヨウ 42-50
ユージン・オニール劇の文芸上の位置 ユージン オニール ゲキ ノ ブンゲイジョウ ノ イチ 伊藤 佳世子/著 イトウ カヨコ 51-58
Unbeaten Tracks in JapanにおけるItoの役割 アンビートン トラックス イン ジャパン ニ オケル イトウ ノ ヤクワリ 清水 由布紀/著 シミズ ユウキ 59-68
Fostering Positive Emotions,Good Relationships,and Resilience for Learning English in the Communicative Classroom フォスタリング ポジティヴ エモーションズ グッド リレーションシップス アンド レジリエンス フォー ラーニング イングリッシュ イン ザ コミュニケイティヴ クラスルーム Marsha Hayashi/著 ハヤシ マーシャ 69-76
最初期のジョン・モンタギューの苦悩と模索 / Forms of Exile(1958)所収作品の解釈を中心に サイショキ ノ ジョン モンタギュー ノ クノウ ト モサク 西谷 茉莉子/著 ニシタニ マリコ 77-91
自分の「声」に出会う / 英語ライティング教育における「対話」という視点 ジブン ノ コエ ニ デアウ 坂本 輝世/著 サカモト キヨ 92-100
テネシー・ウィリアムズと三島由紀夫 / 交流の基調にあるもの テネシー ウィリアムズ ト ミシマ ユキオ 坂元 敦子/著 サカモト アツコ 101-112
The Expansion of Teaching English at Elementary Schools in Japan from the Viewpoint of Decentralization Reform ジ エクスパンション オブ ティーチング イングリッシュ アット エレメンタリー スクールズ イン ジャパン フロム ザ ビューポイント オブ ディーセントラリゼーション リフォーム Shoma Aota/著 アオタ ショウマ 113-120