西川 明彦/著 -- 中央公論美術出版 -- 2019.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /702.1/6365/2019 7112244470 配架図 Digital BookShelf
2019/11/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8055-0875-6
ISBN13桁 978-4-8055-0875-6
タイトル 正倉院宝物の構造と技法
タイトルカナ ショウソウイン ホウモツ ノ コウゾウ ト ギホウ
著者名 西川 明彦 /著
著者名典拠番号

110004827450000

出版地 東京
出版者 中央公論美術出版
出版者カナ チュウオウ コウロン ビジュツ シュッパン
出版年 2019.10
ページ数 456p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容紹介 東大寺の正倉に収蔵されて伝わった約9千点におよぶ文物群「正倉院宝物」。科学分析と詳細な実態調査、文献史学的成果をふまえ、多角的な側面から1260年以上にわたり守り伝えられてきた正倉院宝物のルーツに迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p443~450
団体件名 正倉院-entity-00954544
団体件名読み ショウソウイン(00954544)
一般件名 美術 (日本)-歴史-奈良時代-ndlsh-00560750
一般件名カナ ビジュツ (ニホン)-レキシ-ナラジダイ-00560750
一般件名 正倉院
一般件名カナ ショウソウイン
一般件名典拠番号

510469500000000

分類:都立NDC10版 702.135
資料情報1 『正倉院宝物の構造と技法』 西川 明彦/著  中央公論美術出版 2019.10(所蔵館:中央  請求記号:/702.1/6365/2019  資料コード:7112244470)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153444814

目次 閉じる

第一章 正倉院宝物の諸相と文化交流
  第一節 用途別にみた正倉院宝物
  第二節 正倉院宝物の意匠にみる国際的展開
第二章 正倉院宝物の加飾技法
第三章 正倉院宝物にみる古代の意匠転写技法
第四章 正倉院宝物の構造および製作技法
  第一節 八世紀の透彫金具の製作について
  第二節 正倉院の七宝鏡について
  第三節 正倉院に伝わる天蓋の骨
第五章 奈良時代の武器
  第一節 正倉院の武器・武具・馬具
  第二節 奈良時代の武具の製作技法
  第三節 正倉院の大刀外装との比較による構造調査
第六章 唐朝工芸と正倉院宝物
  第一節 唐大刀と唐様大刀
  第二節 正倉院宝物にみる蒔絵技法
  第三節 正倉院宝物の製作地について
第七章 朝鮮半島と正倉院宝物
  第一節 正倉院宝物にみる朝鮮半島の工芸品
  第二節 赤漆文欟木御厨子と《赤漆欟木厨子》
  第三節 木画紫檀碁局と金銀亀甲碁局龕