渡邊 啓貴/編著 -- 法律文化社 -- 2019.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /319.3/5217/2019 7112332466 配架図 Digital BookShelf
2019/12/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-589-04034-3
ISBN13桁 978-4-589-04034-3
タイトル フランスと世界
タイトルカナ フランス ト セカイ
著者名 渡邊 啓貴 /編著, 上原 良子 /編著
著者名典拠番号

110001540400000 , 110004575830000

出版地 京都
出版者 法律文化社
出版者カナ ホウリツ ブンカシャ
出版年 2019.11
ページ数 8, 260p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
内容紹介 フランスの外交・政治と社会文化を解説したテキスト。第三共和制から現代までのフランス外交史を概観したうえで、各国・地域との関係を読み解く。また、トピック別にフランスのスタンスを論じる。
書誌・年譜・年表 文献:p252~254 年表:p255~258
一般件名 フランス-外国関係-歴史-近代-001336430-ndlsh
一般件名カナ フランス-ガイコク カンケイ-レキシ-キンダイ-001336430
一般件名 フランス-対外関係-歴史
一般件名カナ フランス-タイガイ カンケイ-レキシ
一般件名典拠番号

520037710330000

分類:都立NDC10版 319.35
資料情報1 『フランスと世界』 渡邊 啓貴/編著, 上原 良子/編著  法律文化社 2019.11(所蔵館:中央  請求記号:/319.3/5217/2019  資料コード:7112332466)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153456705

目次 閉じる

総論 フランス外交の歴史
  1 第三共和制(1870~1940年)の外交
  2 第二次世界大戦後の国際環境とフランス:対米協調・植民地帝国維持・欧州統合とドイツ
  3 フランスの「偉大さ」を求めたドゴール外交(1958~69年):演出された自立
  4 ポンピドゥー時代(1969~74年):緊張緩和時代のフランス外交政策の転換と連続性
  5 ジスカール・デスタン時代の外交(1974~81年):継続性の中の変化
  6 ミッテラン時代の外交(1981~88年,1988~95年)
  7 シラク時代(1995~2002年,2002~2007年)の外交
  8 フランスの存在感を求めたサルコジ外交:過去との決別
  9 オランド外交:大西洋均衡・ユーロペシミズム・アフリカ介入
第Ⅰ部 地域編
1 フランスとドイツ
  はじめに:フランスにとってのドイツとは何か
  1 「先祖代々の宿敵」
  2 第二次世界大戦後の変化
  3 戦後枠組みの成立
  4 「独仏カップル」の成立
  5 冷戦後ドイツの役割変化とフランス
  おわりに
2 フランスとヨーロッパ
  はじめに
  1 第二次世界大戦後の選択:ヨーロッパの建設
  2 EECとドゴールのヨーロッパ
  3 オイルショックとヨーロッパへの転回
  4 フランスを拘束するEU
  おわりに
3 フランスとアフリカ
  はじめに:フランスにおけるアフリカ(“Afrique”)
  1 フランスとフランス語圏アフリカ諸国の関係の特殊性
  2 フランス・アフリカ関係の歴史的展開
  3 フランス語圏アフリカ諸国とフランスの絆
  4 フランス・アフリカ関係の「司令部」と家父長主義的統制
  5 継続性の中の変化と3つの危機
  おわりに:新たな関係の萌芽
4 フランスとマグレブ
  はじめに
  1 戦後から独立まで
  2 政治体制の固定化と経済発展
  3 1970年代の経済危機と政治的自由化
  4 冷戦後の国際関係と9.11テロ後
  おわりに:今後の課題
5 フランスと中東
  はじめに
  1 フランスにとって中東とはどこか
  2 ドゴールからシラクまで
  3 サルコジ以降
  おわりに:将来展望
6 フランスとインドシナ
  はじめに
  1 インドシナの植民地化
  2 ナショナリズムの台頭
  3 インドシナ紛争(第一次インドシナ戦争)から脱植民地化へ
  4 フランスと独立後のインドシナ
  おわりに:関係の発展を目指して
7 フランスと南太平洋島嶼
  はじめに
  1 EUと海外フランス
  2 フランス領南太平洋とアルジェリア
  3 ニューカレドニア独立問題
  おわりに:重なる地域,人の移動と共和国
第Ⅱ部 トピック編
1 フランスの政治
  はじめに
  1 フランス政治体制の特徴
  2 大統領の外交安全保障の権限
  3 「偉大さ」の象徴としての大統領
  4 「専管事項」としての外交安保
  5 「自主外交」vs.「大西洋主義」
  おわりに:大統領の外交を規定するものとは
2 フランスの軍事・国防
  はじめに
  1 冷戦期フランスの軍事・国防政策
  2 冷戦後から現在に至るフランスの軍事・国防政策
  おわりに:今後の展望と課題
3 フランス経済の特質と変貌
  はじめに
  1 3つの歴史的特性
  2 戦間期の苦闘
  3 戦後経済の発展
  おわりに
4 フランスの経済・金融
  はじめに
  1 フランス経済における「伝統」と「革新」
  2 フランスの貿易:相手国,品目,貿易収支
  3 フランスへの投資とフランスからの投資
  4 金融のグローバル展開:銀行と資本市場
  おわりに
5 フランス文化外交の変遷
  はじめに:ソフトパワー大国の歴史
  1 外交と文化の結合:啓蒙活動の手段
  2 フランス革命から第二次世界大戦へ:海外進出の手段
  3 冷戦時代の文化外交の飛躍
  4 冷戦終結後の転換
  5 フランス芸術活動の普及
  6 フランス海外広報文化の2つの柱:語学教育と文化の普及
  7 フランス文化外交の危機感と躍進:「フランス院」の誕生
6 フランスの農産物
  はじめに
  1 フランスはなぜ農産物輸出国になったのか
  2 共通農業政策はフランスの農産物輸出をどう変えたか
  おわりに
7 フランスと原子力
  はじめに
  1 原子力黎明期から軍事利用顕在化:エネルギー対外依存の高まりへ
  2 原発大国化への道
  3 反原発の動きと温暖化の中での「脱炭素化エネルギー」
  おわりに
8 科学技術とフランスのグローバル戦略
  はじめに
  1 科学技術に支えられたフランスの独自性
  2 グローバル市場での競争
  3 スターウォーズ計画への対抗
  おわりに:冷戦後のグローバル競争
9 フランスの脱植民地化
  はじめに
  1 第二次世界大戦後のフランス植民地体制の再編
  2 脱植民地化の諸類型
  3 脱植民地化の歴史的位置とその後の問題
10 フランスの自治体外交
  はじめに
  1 自治体外交の制度的発展
  2 自治体外交の制度枠組みと推進体制
  3 自治体外交の相手国と活動分野
11 フランスの移民
  はじめに
  1 フランスを構成する多様な移民
  2 政治化する移民問題
  3 安全保障問題化する移民問題
  おわりに