小国 喜弘/編 -- 東京大学出版会 -- 2019.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /378.0/6258/2019 7112384382 配架図 Digital BookShelf
2019/12/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-051347-0
ISBN13桁 978-4-13-051347-0
タイトル 障害児の共生教育運動
タイトルカナ ショウガイジ ノ キョウセイ キョウイク ウンドウ
タイトル関連情報 養護学校義務化反対をめぐる教育思想
タイトル関連情報読み ヨウゴ ガッコウ ギムカ ハンタイ オ メグル キョウイク シソウ
著者名 小国 喜弘 /編
著者名典拠番号

110003676760000

出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2019.11
ページ数 10, 330, 5p
大きさ 22cm
価格 ¥5700
内容紹介 1979年の養護学校義務化実施に反対し、障害児を地域の普通学校へと就学させようとした運動「共生教育運動」。その具体的様相を描き出すことを通して、「共生」の教育思想とその実践が提起した問題を歴史的に検討する。
一般件名 障害児教育-日本-歴史-昭和後期-001337027-ndlsh
一般件名カナ ショウガイジ キョウイク-ニホン-レキシ-ショウワ コウキ-001337027
一般件名 障害者教育-歴史
一般件名カナ ショウガイシャ キョウイク-レキシ
一般件名典拠番号

510970910070000

分類:都立NDC10版 378.021
資料情報1 『障害児の共生教育運動 養護学校義務化反対をめぐる教育思想』 小国 喜弘/編  東京大学出版会 2019.11(所蔵館:中央  請求記号:/378.0/6258/2019  資料コード:7112384382)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153464394

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
養護学校義務化反対運動が提起したこと ヨウゴ ガッコウ ギムカ ハンタイ ウンドウ ガ テイキ シタ コト 小国 喜弘/著 コクニ ヨシヒロ 1-15
障害児教育における包摂と排除 / 共生教育運動を分析するために ショウガイジ キョウイク ニ オケル ホウセツ ト ハイジョ 小国 喜弘/著 コクニ ヨシヒロ 17-30
大規模施設も養護学校もいらない / 八木下浩一・「街に生きる」意味と就学運動 ダイキボ シセツ モ ヨウゴ ガッコウ モ イラナイ 小国 喜弘/著 コクニ ヨシヒロ 33-52
なぜ「分けない」ことが大事なのか / 公立中学校特殊学級教師・北村小夜の闘い ナゼ ワケナイ コト ガ ダイジ ナノカ 渡邊 真之/著 ワタナベ マサユキ 53-73
「障害児」は存在しない! / がっこの会による就学時健康診断反対闘争 ショウガイジ ワ ソンザイ シナイ 高橋 沙希/著 タカハシ サキ 75-94
「せめぎ合う共生」を求めて / 子供問題研究会における「生き合う」関係 セメギアウ キョウセイ オ モトメテ 中田 圭吾/著 ナカダ ケイゴ 95-115
「子殺し」する親も子どもの意志を担えるのか / 「青い芝の会」神奈川県連合会の主張に着目して コゴロシ スル オヤ モ コドモ ノ イシ オ ニナエル ノカ 渡邊 真之/著 ワタナベ マサユキ 119-136
ぼくはにんげんだ / 金井康治の就学闘争二〇〇〇日 ボク ワ ニンゲン ダ 末岡 尚文/著 スエオカ ナオフミ 137-158
どの子も一緒に取り組める授業の追求 / 八王子養護学校における「総合的学習」 ドノ コ モ イッショ ニ トリクメル ジュギョウ ノ ツイキュウ 坂元 秋子/著 サカモト アキコ 161-179
「見えない世界」をどう認識するのか / 「盲児」のいる普通学級と仮説実験授業 ミエナイ セカイ オ ドウ ニンシキ スル ノカ 邊見 信/著 ヘンミ マコト 181-196
共生教育運動における教師のジレンマ / 大阪枚方市・宮崎隆太郎の挑戦 キョウセイ キョウイク ウンドウ ニ オケル キョウシ ノ ジレンマ 二見 総一郎/著 フタミ ソウイチロウ 197-216
臨床心理学における共生共育論のゆくえ / 日本臨床心理学会・学会改革運動から リンショウ シンリガク ニ オケル キョウセイ キョウイクロン ノ ユクエ 石神 真悠子/著 イシガミ マユコ 219-236
医学はいかに問い直されようとしたのか / 学会変革の気運とその挫折 イガク ワ イカニ トイナオサレヨウ ト シタ ノカ 鈴木 康弘/著 スズキ ヤスヒロ 237-259
教育学における応答 / 少数の教育学者たちによる理論的挑戦 キョウイクガク ニ オケル オウトウ 江口 怜/著 エグチ サトシ 261-285
継続する検査技術 / 就学時健康診断における知能検査から見えてくるもの ケイゾク スル ケンサ ギジュツ 柏木 睦月/著 カシワギ ムツキ 287-304
かすかな光へ / 「共生」と「発達」の緊張を引き受け続けること カスカ ナ ヒカリ エ 小国 喜弘/著 コクニ ヨシヒロ 305-326