佐藤 健司/著 -- 学芸出版社 -- 2019.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 D/525.1/5322/2019 7112422554 配架図 Digital BookShelf
2020/01/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7615-2721-1
ISBN13桁 978-4-7615-2721-1
タイトル 建築図法
タイトルカナ ケンチク ズホウ
タイトル関連情報 立体・パース表現から設計製図へ
タイトル関連情報読み リッタイ パース ヒョウゲン カラ セッケイ セイズ エ
著者名 佐藤 健司 /著
著者名典拠番号

110007618780000

出版地 京都
出版者 学芸出版社
出版者カナ ガクゲイ シュッパンシャ
出版年 2019.12
ページ数 93p
大きさ 30cm
形態に関する注記 付:図(2枚)
価格 ¥2400
内容紹介 これから建築を学ぼうとする学生を対象にした「図学」のテキスト。平面・立体・アイソメ・アクソメ・パースなど各種技法から陰影・着彩までを、例題を通して学ぶ。折り込みのサヴォア邸平面図・断面図付き。
書誌・年譜・年表 文献:p93
一般件名 建築製図-00565609-ndlsh
一般件名カナ ケンチクセイズ-00565609
一般件名 建築製図
一般件名カナ ケンチク セイズ
一般件名典拠番号

510718900000000

分類:都立NDC10版 525.18
資料情報1 『建築図法 立体・パース表現から設計製図へ』 佐藤 健司/著  学芸出版社 2019.12(所蔵館:中央  請求記号:D/525.1/5322/2019  資料コード:7112422554)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153471035

目次 閉じる

第1章|分割するということ
  1.直線の等分割
  2.角の2等分
  3.直線の垂直2等分線
  4.ボロノイ図の作図
  5.黄金比
  6.正多角形
  7.なわばりの幾何学
  8.タイル割りと平面充塡問題
第2章|円と直線をなめらかにつなげる
  1.円に外側の1点から接線を引く
  2.2つの円の共通接線を引く
  3.資生堂アートハウスの平面図
  4.疑似楕円
  5.スプライン曲線・曲面
  6.「分割する」ことと「つなげる」こと
第3章|建築は箱である
  1.模型制作用図面
  2.模型制作
  3.アドルフ・ロースのラウムプラン
  4.平面図・断面図の作図
  5.ローマの教訓とプラトン立体
  6.パンテオンとシェル(殻)
第4章|全体を俯瞰する
  1.平面図と立面図
  2.等測軸測投象図(アイソメトリック図)を描く
  3.等測図(アイソメトリック図)の簡便な描き方
  4.斜投象図(アクソノメトリック図)
  5.デ・スティルとシュレーダー邸
  6.正四面体の作図
  7.ル・コルビュジエの「建築家各位への覚書」
第5章|複雑な立体
  1.模型の制作
  2.マレーヴィッチのアルキテクトニキ
  3.陰影を作図する
  4.平面図、断面図、アクソノメトリック図に陰影を作図する
  5.コンピュータでの作図
第6章|透視図の基礎
  1.点の透視図
  2.地平面上の長方形の透視図
  3.視点位置を変更して、地平面上の長方形の透視図を描く
  4.直方体の透視図
  5.画面に対し平面的に30°回転して置かれた直方体の透視図
  6.直方体の二点透視図において視点高さを変更する
  7.フランク・ロイド・ライトのプレーリー・ハウス
第7章|室内の光と影
  1.前川國男邸
  2.建築図面の構成
  3.リビング・ルームの一点透視図
  4.アウトラインをワトソン紙に転写して、水彩で仕上げる
  5.カルタゴの家
  6.ピラネージの牢獄シリーズ
  7.北京国家大劇院のコンコース
第8章|印象に残る全景
  1.サヴォア邸
  2.直方体のボリュームの透視図
  3.サヴォア邸の外観透視図、アウトラインの作図
  4.ワトソン紙に転写して、水彩で仕上げる
  5.「ドミノ」型住宅
  6.新しい建築の5つの要点
  7.ル・コルビュジエとカーンのアクロポリス