三田 大樹/総合監修 -- 学研プラス -- 2019.12 -- 増補改訂版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /031/5157/5-2019 7113219721 Digital BookShelf
2021/01/10 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-05-205003-9
ISBN13桁 978-4-05-205003-9
タイトル なぜ?どうして?身近なぎもん
タイトルカナ ナゼ ドウシテ ミジカ ナ ギモン
巻次 5年生
著者名 三田 大樹 /総合監修
著者名典拠番号

110006046300000

版表示 増補改訂版
出版地 東京
出版者 学研プラス
出版者カナ ガッケン プラス
出版年 2019.12
ページ数 199p
大きさ 21cm
シリーズ名 よみとく10分
シリーズ名のルビ等 ヨミトク ジップン
版及び書誌的来歴に関する注記 初版:学研教育出版 2011年刊
価格 ¥900
内容紹介 曜日は、だれが決めたの? ポン酢の「ポン」って、どういう意味? 津波は、どのように起こるの? 生活、からだ、国・社会、スポーツ、生き物・自然に関する疑問に答えます。
学習件名 物知り事典,有毒動物,写真,生活,手話,暦,漢字,音楽家,髪形,お金,肖像画,語源,調味料,米,雑煮,もち,鏡,携帯電話,新聞,リモコン,ゲームソフト,水資源,時刻と時間,ロボット,人体,指紋,血液型,筋肉,関節,じん帯,精神保健,コンタクトレンズ,ホルモン,性,声,音,社会,警察,人間国宝,株式,テレビ,インターネット,海底トンネル,スポーツ,栄養素,サッカー,ボール,スピード,球技,相撲,バタフライ,オリンピック,フィギュアスケート,羽生/結弦,生物,いぬ(犬),ねこ,パンダ,まぐろ,鳥,視覚,カンガルー,動物の赤ちゃん,津波
学習件名カナ モノシリ/ジテン,ユウドク/ドウブツ,シャシン,セイカツ,シュワ,コヨミ,カンジ,オンガクカ,カミガタ,オカネ,ショウゾウガ,ゴゲン,チョウミリョウ,コメ,ゾウニ,モチ,カガミ,ケイタイ/デンワ,シンブン,リモコン,ゲーム/ソフト,ミズ/シゲン,ジコク/ト/ジカン,ロボット,ジンタイ,シモン,ケツエキガタ,キンニク,カンセツ,ジンタイ,セイシン/ホケン,コンタクト/レンズ,ホルモン,セイ,コエ,オト,シャカイ,ケイサツ,ニンゲン/コクホウ,カブシキ,テレビ,インターネット,カイテイ/トンネル,スポーツ,エイヨウソ,サッカー,ボール,スピード,キュウギ,スモウ,バタフライ,オリンピック,フィギュア/スケート,ハニュウ,ユヅル,セイブツ,イヌ,ネコ,パンダ,マグロ,トリ,シカク,カンガルー,ドウブツ/ノ/アカチャン,ツナミ
分類:都立NDC10版 031
資料情報1 『なぜ?どうして?身近なぎもん 5年生』(よみとく10分)増補改訂版 三田 大樹/総合監修  学研プラス 2019.12(所蔵館:多摩  請求記号:/031/5157/5-2019  資料コード:7113219721)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153471681

目次 閉じる

なぜ? どうして? とっておきのぎもん
  [猛毒]世界で一番の猛毒を持つ、おそろしい生き物は何?
  [写真うつり]写真うつりをよくするには、どうすればいいの?
生活の、なぜ? どうして?(1)
  [手話]手話は、どのようにして生まれたの?
  [曜日]曜日は、だれが決めたの?
  [漢字]画数が一番多いのは、どんな漢字なの?
  [音楽家]昔の音楽家のかみは、どうして長くて、くるくるしているの?
  [お札]お札の肖像画の人物って、どうやって選んでいるの?
  [ポン酢]ポン酢の「ポン」って、どういう意味?
  [お米]コシヒカリなど、日本にお米の種類は、どれくらいあるの?
  知ってびっくり!! こんなにいろいろ! 日本各地のおぞうにを見てみよう!
生活の、なぜ? どうして?(2)
  [鏡]鏡って、どうやって作るの?
  [けいたい電話]けいたい電話は、どうやってつながるの?
  [新聞]朝、家にとどく新聞は、いつ作っているの?
  [リモコン]リモコンは、なぜはなれたところから操作できるの?
  [ゲームソフト]ゲームソフトは、どうやって作るの?
  [水]一人の人が、一年間にどのくらい水を使うの?
  [時間]アメリカと日本では、どうして時間がちがうの?
  [アンドロイド]アンドロイドは、どうやって人間そっくりにつくるの?
  知ってびっくり!! 新聞の始まりって、知ってる?
からだの、なぜ? どうして?
  [指もん]人間の手には、どうして指もんがあるの?
  [血液型]血液型は、どうやって決めるの?
  [じゅうなん性]からだをやわらかくするには、どうしたらいいの?
  [腹痛]学校へ行きたくない日の朝、おなかがいたくなるのは、なぜ?
  [コンタクトレンズ]コンタクトレンズは、いつできたの?
  [ひげ]どうして女の人には、ひげがないの?
  [声]録音した自分の声は、なぜちがう声に聞こえるの?
  知ってびっくり!! 数字でびっくり、からだのひみつ
国・社会の、なぜ? どうして?
  [警察]警視庁と警察庁って、どうちがうの?
  [人間国宝]「人間国宝」って、どんな人?
  [株]「株」って、どんなもの?
  [視聴率]視聴率って、どうやって測るの?
  [インターネット]インターネットは、どういうしくみなの?
  [海底トンネル]海底トンネルは、どうやって造るの?
  知ってびっくり!! おもしろ海底トンネルのひみつ
スポーツの、なぜ? どうして?
  [食べる]スポーツをする前、何を食べたら力が出るの?
  [サッカーボール]サッカーボールのもようは、どうやって決めるの?
  [ボールのスピード]球技の中で、ボールのスピードが最も速いのは?
  [すもう]すもうで勝って、賞金をもらうときの手のしぐさは、どんな意味があるの?
  [バタフライ]バタフライという泳ぎ方は、どうして生まれたの?
  [金メダル]オリンピックで一位の選手が金メダルをもらえるようになったのは、いつから?
  知ってびっくり!! 金メダル感動物語 災害とけがを乗りこえて
生き物・自然の、なぜ? どうして?
  [イヌとネコ]イヌとネコは、仲が悪いって、ほんとう?
  [ジャイアントパンダ]ジャイアントパンダは、今、世界中で何頭くらいいるの?
  [マグロ]マグロは、泳いでいないと死んでしまうって、ほんとう?
  [鳥目]「鳥目」というけれど、鳥は、夜になると目が見えなくなるの?
  [カンガルー]カンガルーは、どうして赤ちゃんをおなかのふくろで育てるの?
  [津波]津波は、どのように起こるの?
もっと知りたいきみへ
おうちの方へ… 総合監修/三田大樹