瀬川 至朗/編著 -- 早稲田大学出版部 -- 2019.12 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /070.4/5143/2019 7112448686 配架図 Digital BookShelf
2020/01/10 可能 利用可   0
多摩 青少年エリア 青少年図書 /070.4/5143/2019 7112947470 配架図 Digital BookShelf
2020/08/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-657-19025-3
ISBN13桁 978-4-657-19025-3
タイトル ニュースは「真実」なのか
タイトルカナ ニュース ワ シンジツ ナノカ
著者名 瀬川 至朗 /編著
著者名典拠番号

110000549800000

出版地 東京
出版者 早稲田大学出版部
出版者カナ ワセダ ダイガク シュッパンブ
出版年 2019.12
ページ数 349, 16p
大きさ 19cm
シリーズ名 「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座
シリーズ名のルビ等 イシバシ タンザン キネン ワセダ ジャーナリズム タイショウ キネン コウザ
シリーズ番号 2019
シリーズ番号読み 2019
価格 ¥1800
内容紹介 隠されている諸事実に光をあて、相互に関連づける営みとは。ジャーナリストが生々しい経験や手法を語る。「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」受賞者らによる講義内容を加筆・再構成して収録。
一般件名 ジャーナリズム-00574981-ndlsh
一般件名カナ ジャーナリズム-00574981
一般件名 ジャーナリズム
一般件名カナ ジャーナリズム
一般件名典拠番号

510302200000000

分類:都立NDC10版 070.4
資料情報1 『ニュースは「真実」なのか』(「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座 2019) 瀬川 至朗/編著  早稲田大学出版部 2019.12(所蔵館:中央  請求記号:/070.4/5143/2019  資料コード:7112448686)
資料情報2 『ニュースは「真実」なのか』(「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」記念講座 2019) 瀬川 至朗/編著  早稲田大学出版部 2019.12(所蔵館:多摩  請求記号:/070.4/5143/2019  資料コード:7112947470)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153475191

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
旧優生保護法を問う キュウ ユウセイ ホゴホウ オ トウ 遠藤 大志/述 エンドウ ヒロシ 19-40
先人に学ぶ草の根民主主義とジャーナリズム活動 センジン ニ マナブ クサ ノ ネ ミンシュ シュギ ト ジャーナリズム カツドウ 湯本 和寛/述 ユモト カズヒロ 41-60
テレビドキュメンタリーの役割とは何か テレビ ドキュメンタリー ノ ヤクワリ トワ ナニカ 三村 忠史/述 ミムラ タダシ 61-80
歴史のなかから沖縄を考える レキシ ノ ナカ カラ オキナワ オ カンガエル 松岡 哲平/述 マツオカ テッペイ 81-103
#Me Tooとジャーナリズム ミー トゥー ト ジャーナリズム 伊藤 詩織/述 イトウ シオリ 107-124
「組織ジャーナリズム」の明日を考える / 森友学園問題・加計学園問題の報道をケースに ソシキ ジャーナリズム ノ アス オ カンガエル 長谷川 玲/述 ハセガワ レイ 125-146
国際政治を「現場」から見つめる コクサイ セイジ オ ゲンバ カラ ミツメル 島袋 良太/述 シマブクロ リョウタ 147-167
日産のカルロス・ゴーン転落劇の取材 ニッサン ノ カルロス ゴーン テンラクゲキ ノ シュザイ ハンス グライメル/述 グライメル ハンス 169-186
Lifeなぜ私は、福島を伝えつづけるのか ライフ ナゼ ワタクシ ワ フクシマ オ ツタエツズケル ノカ 笠井 千晶/述 カサイ チアキ 189-213
孤立する人々 / 刑事事件から見えてきた家族の変容 コリツ スル ヒトビト 小田 克朗/述 オダ カツロウ 215-231
連載「つながりなおす依存症社会」の取材から レンサイ ツナガリナオス イゾンショウ シャカイ ノ シュザイ カラ 小松 恵永/述 コマツ ケエ 233-252
会社の壁を越えたコラボレーションと調査報道 / パナマ文書・パラダイス文書取材日本チームの経験 カイシャ ノ カベ オ コエタ コラボレーション ト チョウサ ホウドウ 澤 康臣/述 サワ ヤスオミ 255-275
言論の自由の砦としてのファクトチェック ゲンロン ノ ジユウ ノ トリデ ト シテ ノ ファクト チェック 楊井 人文/述 ヤナイ ヒトフミ 277-296
ジャーナリズムと情報公開制度を使うということ ジャーナリズム ト ジョウホウ コウカイ セイド オ ツカウ ト イウ コト 三木 由希子/述 ミキ ユキコ 297-314
「日報隠蔽」で感じたジャーナリズムの新しい可能性 / 組織から個の時代へ ニッポウ インペイ デ カンジタ ジャーナリズム ノ アタラシイ カノウセイ 布施 祐仁/述 フセ ユウジン 315-345