長岡 淳一/著 -- 新泉社 -- 2019.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /611.7/5435/2019 7112453597 配架図 Digital BookShelf
2020/01/14 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7877-1923-2
ISBN13桁 978-4-7877-1923-2
タイトル 農と食と地域をデザインする
タイトルカナ ノウ ト ショク ト チイキ オ デザイン スル
タイトル関連情報 旗を立てる生産者たちの声
タイトル関連情報読み ハタ オ タテル セイサンシャタチ ノ コエ
著者名 長岡 淳一 /著, 阿部 岳 /著
著者名典拠番号

110007069840000 , 110007069850000

出版地 東京
出版者 新泉社
出版者カナ シンセンシャ
出版年 2019.12
ページ数 221p
大きさ 19cm
価格 ¥2200
内容紹介 農家や畜産家、農産・水産加工の事業者、地域活性化の関係者など12人へのインタビューとともに一次産業のブランディングの実例を紹介。一次産業の課題や、農と食と地域にデザインやブランディングが必要な理由などを考える。
一般件名 農業経営-日本-ndlsh-00965498,ブランディング-ndlsh-00998580
一般件名カナ ノウギョウケイエイ-ニホン-00965498,ブランディング-00998580
一般件名 農業経営 , 農商工連携 , 地域開発
一般件名カナ ノウギョウ ケイエイ,ノウショウコウ レンケイ,チイキ カイハツ
一般件名典拠番号

511289300000000 , 511808500000000 , 510458600000000

分類:都立NDC10版 611.77
資料情報1 『農と食と地域をデザインする 旗を立てる生産者たちの声』 長岡 淳一/著, 阿部 岳/著  新泉社 2019.12(所蔵館:中央  請求記号:/611.7/5435/2019  資料コード:7112453597)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153475309

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
次の世代のために農家の所得を上げたい、労働環境を改善したい お客さんがどのような目で商品を見ているのかを学ぶ 生産者が好奇心を持って農業を研究し続けること ツギ ノ セダイ ノ タメ ニ ノウカ ノ ショトク オ アゲタイ ロウドウ カンキョウ オ カイゼン シタイ オキャクサン ガ ドノヨウナ メ デ ショウヒン オ ミテ イル ノカ オ マナブ セイサンシャ ガ コウキシン オ モッテ ノウギョウ オ ケンキュウ シツズケル コト 尾藤 光一/述 ビトウ コウイチ 19-32
「おじいさんの形見の金槌」からはじまったブランディング 消費者から評価されることで農産物が輝いて見えるように 「産地直送」による販売の難しさと可能性 農家の女性たちが生き生きと仕事をするために オジイサン ノ カタミ ノ カナズチ カラ ハジマッタ ブランディング ショウヒシャ カラ ヒョウカ サレル コト デ ノウサンブツ ガ カガヤイテ ミエル ヨウニ サンチ チョクソウ ニ ヨル ハンバイ ノ ムズカシサ ト カノウセイ ノウカ ノ ジョセイタチ ガ イキイキ ト シゴト オ スル タメ ニ 本山 忠寛/述 モトヤマ タダヒロ 33-48
先進的な酪農ブランディングの原風景はアメリカの牧場 信頼関係があるからこそ納得のいく統一感あるデザインに さまざまな専門家と組むことで生まれた経営効果 北海道・十勝以外の生産者のためにも力になりたい センシンテキ ナ ラクノウ ブランディング ノ ゲンフウケイ ワ アメリカ ノ ボクジョウ シンライ カンケイ ガ アル カラ コソ ナットク ノ イク トウイツカン アル デザイン ニ サマザマ ナ センモンカ ト クム コト デ ウマレタ ケイエイ コウカ ホッカイドウ トカチ イガイ ノ セイサンシャ ノ タメ ニモ チカラ ニ ナリタイ 嶋木 正一/述 シマキ ショウイチ 49-62
飼育環境にこだわり、ホルスタイン牛で和牛のおいしさを実現したい ロゴマークによって売り出し方の方向性が統一され、販路の開拓へ 「十勝ココナッツ牛」のブランドを縦に横に展開したい シイク カンキョウ ニ コダワリ ホルスタインギュウ デ ワギュウ ノ オイシサ オ ジツゲン シタイ ロゴ マーク ニ ヨッテ ウリダシカタ ノ ホウコウセイ ガ トウイツ サレ ハンロ ノ カイタク エ トカチ ココナッツギュウ ノ ブランド オ タテ ニ ヨコ ニ テンカイ シタイ 東原 弘哲/述 ヒガシハラ ヒロノリ 63-74
「大トロいわし」のプレミアム冷凍ブランドを立ち上げるまで 水産加工業で地域社会を変え、世の中を変える 漁業の「ストーリー」によって生産者と消費者の一体感を オオトロ イワシ ノ プレミアム レイトウ ブランド オ タチアゲル マデ スイサン カコウギョウ デ チイキ シャカイ オ カエ ヨノナカ オ カエル ギョギョウ ノ ストーリー ニ ヨッテ セイサンシャ ト ショウヒシャ ノ イッタイカン オ 池下 藤一郎/述 イケシタ トウイチロウ 75-88
東日本大震災後、起死回生の策としてはじめた商品開発 「国産大粒高級枝付き干しぶどう」をソムリエスタイルで販売 福島の安心・安全、おいしい食品を海外の人にも食べてもらいたい ヒガシニホン ダイシンサイゴ キシ カイセイ ノ サク ト シテ ハジメタ ショウヒン カイハツ コクサン オオツブ コウキュウ エダツキ ホシブドウ オ ソムリエ スタイル デ ハンバイ フクシマ ノ アンシン アンゼン オイシイ ショクヒン オ カイガイ ノ ヒト ニモ タベテ モライタイ 伊藤 隆徳/述 イトウ タカノリ 89-102
ケープグーズベリー-新規就農者だからこそほかの農家がやらない作物を ロゴマークをつくることで農園への責任感が芽生えた 消費者と畑の距離を近づける体験を提供したい ケープグーズベリー シンキ シュウノウシャ ダカラ コソ ホカ ノ ノウカ ガ ヤラナイ サクモツ オ ロゴ マーク オ ツクル コト デ ノウエン エノ セキニンカン ガ メバエタ ショウヒシャ ト ハタケ ノ キョリ オ チカズケル タイケン オ テイキョウ シタイ 森 清和/述 モリ キヨカズ 103-116
この30年で農業のイメージが変わってきた マーケットのニーズに応える「食材製造業」への転換 「あるべき姿」というヴィジョンを持つ-ブランディングの意義 コノ サンジュウネン デ ノウギョウ ノ イメージ ガ カワッテ キタ マーケット ノ ニーズ ニ コタエル ショクザイ セイゾウギョウ エノ テンカン アルベキ スガタ ト イウ ヴィジョン オ モツ ブランディング ノ イギ 木内 博一/述 キウチ ヒロカズ 117-128
「水」に対する地元の誇りをブランドコンセプトに 完成した商品をどうやって展開し、販売していくかという課題 重要なのは地域の生産者・事業者の意識が統一されること ミズ ニ タイスル ジモト ノ ホコリ オ ブランド コンセプト ニ カンセイ シタ ショウヒン オ ドウヤッテ テンカイ シ ハンバイ シテ イクカ ト イウ カダイ ジュウヨウ ナノワ チイキ ノ セイサンシャ ジギョウシャ ノ イシキ ガ トウイツ サレル コト 真覚 精一/述 マサメ セイイチ 129-142
デザインを用いた情報発信や売り方のスタイルが定まっていなかった 地方の特産品に洗練された高級感を求める層に向けて OEMによる徳島発の地域ブランディング・プロジェクト デザイン オ モチイタ ジョウホウ ハッシン ヤ ウリカタ ノ スタイル ガ サダマッテ イナカッタ チホウ ノ トクサンヒン ニ センレン サレタ コウキュウカン オ モトメル ソウ ニ ムケテ オーイーエム ニ ヨル トクシマハツ ノ チイキ ブランディング プロジェクト 福池 信次/述 フクイケ シンジ 143-154
日本人のお茶離れに対する危機感から新商品のブランディングへ 従来の和風の世界観から離れるためにデザインで差別化を 今後は社内外のコミュニケーションを深めることが重要に ニホンジン ノ オチャバナレ ニ タイスル キキカン カラ シンショウヒン ノ ブランディング エ ジュウライ ノ ワフウ ノ セカイカン カラ ハナレル タメ ニ デザイン デ サベツカ オ コンゴ ワ シャナイガイ ノ コミュニケーション オ フカメル コト ガ ジュウヨウ ニ 堀口 大輔/述 ホリグチ ダイスケ 155-166
ばらばらだった商品群のデザインやコピーを統一のイメージにしたい 社内で意見を出しあう中で農園の方針を整理する機会に 持続可能で循環型の農業へ-人づくり、産地づくりの一環としてのブータンの農業支援 バラバラ ダッタ ショウヒングン ノ デザイン ヤ コピー オ トウイツ ノ イメージ ニ シタイ シャナイ デ イケン オ ダシアウ ナカ デ ノウエン ノ ホウシン オ セイリ スル キカイ ニ ジゾク カノウ デ ジュンカンガタ ノ ノウギョウ エ ヒトズクリ サンチズクリ ノ イッカン ト シテ ノ ブータン ノ ノウギョウ シエン 小田 哲也/述 オダ テツヤ 167-179
東日本大震災後、地方にある人の暮らしを見つめるように 建築の仕事と地域のまちづくり、農業との関わり 自然とつながり、経済がすべてではないという考え方が社会を変える / 特別インタビュー 1 ヒガシニホン ダイシンサイゴ チホウ ニ アル ヒト ノ クラシ オ ミツメル ヨウニ ケンチク ノ シゴト ト チイキ ノ マチズクリ ノウギョウ トノ カカワリ シゼン ト ツナガリ ケイザイ ガ スベテ デワ ナイ ト イウ カンガエカタ ガ シャカイ オ カエル 伊東 豊雄/述 イトウ トヨオ 183-198
廃棄物を扱う会社がオーガニック農園をはじめた理由 「環境教育」というテーマを掲げて農業生産をおこなう ブランディングを通じて「地域」への意識が変わる 社会の根本的なところを正す「ファームビジネス」とは / 特別インタビュー 2 ハイキブツ オ アツカウ カイシャ ガ オーガニック ノウエン オ ハジメタ リユウ カンキョウ キョウイク ト イウ テーマ オ カカゲテ ノウギョウ セイサン オ オコナウ ブランディング オ ツウジテ チイキ エノ イシキ ガ カワル シャカイ ノ コンポンテキ ナ トコロ オ タダス ファーム ビジネス トワ 石坂 典子/述 イシザカ ノリコ 199-213