松田 恵美子/著 -- 成文堂 -- 2019.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /322.2/5121/2019 7112462747 配架図 Digital BookShelf
2020/01/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-0654-0
ISBN13桁 978-4-7923-0654-0
タイトル 伝統中国と近代法、人
タイトルカナ デントウ チュウゴク ト キンダイホウ ヒト
著者名 松田 恵美子 /著
著者名典拠番号

110005012990000

出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 2019.12
ページ数 9, 317p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
内容紹介 近代法が前提とする理性的な人とは異なる「現実の人」を基底とした時、法はいかにして秩序をもたらしうるのか。伝統中国の徳、礼、法によって考える。
一般件名 法制史-中国-ndlsh-00563470
一般件名カナ ホウセイシ-チュウゴク-00563470
一般件名 法制史-中国 , 法制史-日本
一般件名カナ ホウセイシ-チュウゴク,ホウセイシ-ニホン
一般件名典拠番号

511388820290000 , 511388820190000

分類:都立NDC10版 322.22
資料情報1 『伝統中国と近代法、人』 松田 恵美子/著  成文堂 2019.12(所蔵館:中央  請求記号:/322.2/5121/2019  資料コード:7112462747)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153475489

目次 閉じる

序章
第一章 「近代法」と「人」と秩序
  始めに
  一 母性保護論争より見る個人と国家
  二 「現実の人」と物語的主体
  三 「現実の人」の経済学的追究
  四 伝統中国の徳、礼、法
  終わりに
第二章 伝統中国の法と社会への一試論
  始めに
  一 滋賀理論からみた帝制中国の法と社会
  二 滋賀理論以降の研究動向
  三 帝制中国社会の「個」と私法
  終わりに
第三章 現代中国大陸民事裁判理論の課題と伝統中国法の視角
  始めに
  一 現代中国大陸の裁判制度と民事裁判理論
  二 日本の法理論よりみた現代中国大陸の民事裁判理論の課題
  終わりに
第四章 魯迅の描く「人」と法
  始めに
  一 魯迅の描く「人」
  二 届かない「声」と「語り」、「傾聴」、「法の技法」
  終わりに
第五章 伝統中国の科刑原理と徳、礼、法についての予備考察
  始めに
  一 喜多、中村、川村報告の挙げる事例
  二 四事例と律の科刑原理
  三 徳、礼、法
  終わりに
第六章 蘇力論文と「馬上法廷」を結ぶ「人」
  始めに
  一 蘇力論文と「馬上法廷」を結ぶ「人」
  終わりに
第七章 日本の法文化研究にみられる法意識と「近代」
  始めに
  一 『日本人の法意識』
  二 川島武宜以後の研究
  三 法意識に関わる研究
  四 「近代化」に関わる研究
  終わりに
第八章 『青鞜』論争から人と法へ
  始めに
  一 『青鞜』の論争
  二 フェミニズムと法理論
  終わりに
第九章 大正期の母性保護論争に見られる三つの論点
  始めに
  一 フェミニズムに関わる日本の女性たちの動き
  二 母性保護論争
  終わりに
第十章 法学に見られる経済学的視点と「権利」
  始めに
  一 「近代」の下での「権利」
  二 戦後の「近代的土地所有権論」
  三 近年の「権利」に関する新たな視点
  終わりに
終章