寺脇 隆夫/企画・監修 -- 柏書房 -- 2019.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /369.0/5987/5-7 7112462890 Digital BookShelf
2020/01/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7601-5214-8
ISBN13桁 978-4-7601-5214-8
ISBN(セット) 4-7601-5207-0
ISBN(セット13桁) 978-4-7601-5207-0
タイトル 戦前日本の社会事業・社会福祉資料
タイトルカナ センゼン ニホン ノ シャカイ ジギョウ シャカイ フクシ シリョウ
巻次 第5期第7巻
著者名 寺脇 隆夫 /企画・監修
著者名典拠番号

110001285270000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 柏書房
出版者カナ カシワ ショボウ
出版年 2019.12
ページ数 407p
大きさ 27cm
各巻タイトル 隣保事業・セツルメント事業
各巻タイトル読み リンポ ジギョウ セツルメント ジギョウ
各巻巻次 2
各巻著者 田所 祐史/編集・解説
各巻の著者の典拠番号

110007082660000

価格 ¥31111
本体価格のセット価 9巻セット¥280000
一般件名 セツルメント-日本-歴史-昭和前期-ndlsh-001341509
一般件名カナ セツルメント-ニホン-レキシ-ショウワ ゼンキ-001341509
一般件名 社会福祉-日本
一般件名カナ シャカイ フクシ-ニホン
一般件名典拠番号

510410620440000

各巻の一般件名 セツルメント
各巻の一般件名読み セツルメント
各巻の一般件名典拠番号

510185300000000

分類:都立NDC10版 369.021
資料情報1 『戦前日本の社会事業・社会福祉資料 第5期第7巻』( 隣保事業・セツルメント事業 2) 寺脇 隆夫/企画・監修  柏書房 2019.12(所蔵館:中央  請求記号:/369.0/5987/5-7  資料コード:7112462890)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153476127

目次 閉じる

<30>隣保事業・セツルメント事業(続き)
<30 2>隣保事業・セツルメント事業 その2
  隣保事業の五年<一九二八年四月、南千住隣保館(交隣園)>(<30 2>-01)
  セツルメント研究/特集号<一九二八年四月、『社会事業研究』一六巻四号目次>(<30 2>-02)
  「農村隣保事業に就ての一考察」<杉山元治郎、一九二八年四月『社会事業研究』一六巻四号>(<30 2>-04)
  「隣保事業の意義及び之に対する希望数則」<生江孝之、一九二八年四月、『社会事業研究』一六巻四号>(<30 2>-06)
  「セツルメントの人と組織」<志賀志那人、一九二八年四月、『社会事業研究』一六巻四号>(<30 2>-08)
  「セツルメント運動と学徒への希望」<佐伯祐正、一九二八年四月、『社会事業研究』一六巻四号>(<30 2>-09)
  「現在及将来の我国隣保事業政策」<海野幸徳、一九二八年四月、『社会事業研究』一六巻四号>(<30 2>-10)
  「教育的セットルメント問答」<小島幸治,一九二八年四月、『社会事業』一二巻一号>(<30 2>-11)
  「ソーシャル・センターとしての社会事業」<磯村英一、一九二八年五月、『東京府社会事業協会報』三七号>(<30 2>-13)