金 小英/著 -- 早稲田大学出版部 -- 2019.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.23/5246/2019 7112466648 配架図 Digital BookShelf
2020/01/19 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-657-19804-4
ISBN13桁 978-4-657-19804-4
タイトル 平安時代の笑いと日本文化
タイトルカナ ヘイアン ジダイ ノ ワライ ト ニホン ブンカ
タイトル関連情報 『土佐日記』『竹取物語』『源氏物語』を中心に
タイトル関連情報読み トサ ニッキ タケトリ モノガタリ ゲンジ モノガタリ オ チュウシン ニ
著者名 金 小英 /著
著者名典拠番号

110006385500000

出版地 東京
出版者 早稲田大学出版部
出版者カナ ワセダ ダイガク シュッパンブ
出版年 2019.11
ページ数 6, 302, 11p
大きさ 22cm
シリーズ名 早稲田大学エウプラクシス叢書
シリーズ名のルビ等 ワセダ ダイガク エウプラクシス ソウショ
シリーズ番号 019
シリーズ番号読み 19
価格 ¥4000
内容紹介 平安時代前期から中期に書かれた和文、主に日記文学と物語などの散文作品群を中心に、「笑い」そのもの、もしくは「笑い」をキーワードにして多様な角度からその意義を解く。英文要旨も収録。
一般件名 日本文学-歴史-平安時代-ndlsh-00568366,笑-文学上-ndlsh-01024433
一般件名カナ ニホンブンガク-レキシ-ヘイアンジダイ-00568366,ワライ-ブンガクジョウ-01024433
一般件名 日本文学-歴史-平安時代 , 笑い
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-ヘイアン ジダイ,ワライ
一般件名典拠番号

510401810530000 , 510967800000000

分類:都立NDC10版 910.23
資料情報1 『平安時代の笑いと日本文化 『土佐日記』『竹取物語』『源氏物語』を中心に』(早稲田大学エウプラクシス叢書 019) 金 小英/著  早稲田大学出版部 2019.11(所蔵館:中央  請求記号:/910.23/5246/2019  資料コード:7112466648)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153476999

目次 閉じる

序論
第一篇 平安前期の和文における笑いの諸相
第一章 「笑い」論の展開と文学における笑いの領域
  一 古代ギリシャ・ローマ時代
  二 「笑い」論の展開
  三 テクスト、そして笑いの領域
第二章 『土佐日記』の方法としての笑い
  一 文学における笑い
  二 なぜ『土佐日記』の笑いなのか
  三 『土佐日記』の方法としての笑い
第二篇 平安中期までの「人笑へ」言説
第三章 日本文化論との接点から見る古典における「恥」の言説
  一 恥の不快感を振り払う上代人の即興性
  二 『竹取物語』における笑いと「恥」の言説
第四章 中流階級の女性における「人笑へ」、そして恋
  一 『蜻蛉日記』と『枕草子』における重みと実相
  二 『和泉式部日記』に現れる階級性
第五章 平安貴族の道徳感情、「人笑へ」言説
  一 テクストに現れはじめる「人笑へ」-集団性を帯びていく「人」
  二 『源氏物語』の「人笑へ」-恥を仮想する内面の不安
第三篇 『源氏物語』の諧謔性と笑い
第六章 頭中将と光源氏
  一 「吉祥天女」をめぐる頭中将と源氏の「笑ひ」
  二 政治的な世界への変換
第七章 『源氏物語』における「女」と「仏」
  一 「仏」が人に重ねられる様々な例
  二 屈折した欲望の変形-若紫巻の源氏
  三 誇張した感情の表出
第八章 玉鬘十帖の笑い
  一 大夫監と玉鬘付きの人々の鄙性
  二 玉鬘の鄙性
  三 玉鬘から拡がる笑い
第九章 男女関係に用いられる「たはぶれ」の一考察
  一 現代辞書類と八~九世紀の書物における「たはぶれ」
  二 一〇世紀の和文における「たはぶれ」
第一〇章 『源氏物語』時代の「たはぶれ(る)」攷
  一 『枕草子』と日記文学の例
  二 『源氏物語』の諸例
結論