徳丸 吉彦/著 -- 岩波書店 -- 2019.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 青少年エリア 青少年図書 /762.1/5343/2019 7112474784 配架図 Digital BookShelf
2020/03/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-500909-1
ISBN13桁 978-4-00-500909-1
タイトル ものがたり日本音楽史
タイトルカナ モノガタリ ニホン オンガクシ
著者名 徳丸 吉彦 /著
著者名典拠番号

110000679770000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2019.12
ページ数 6, 225, 11p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波ジュニア新書
シリーズ名のルビ等 イワナミ ジュニア シンショ
シリーズ番号 909
シリーズ番号読み 909
価格 ¥940
内容紹介 素朴な鈴や石の笛に始まり、仏教音楽の伝来、雅楽・能楽・歌舞伎・文楽の誕生と変化、文明開化による西洋音楽の導入、現代邦楽…。はるか縄文の昔から日本で育まれてきた、さまざまな音楽の歴史をたどる。
受賞情報・賞の名称 毎日出版文化賞特別賞
受賞情報・賞の回次(年次) 第74回
学習件名 邦楽,音楽,日本史-古代,縄文時代,楽器,弥生時代,倭,儒学,仏教,仏像,鐘,東大寺,平安時代,雅楽,日本史-中世,平家物語,能,日本史-近世,琉球王国,アイヌ,三味線,尺八,筝曲,はやし(囃子),琴,日本史-近代,明治時代,神道,楽譜,日本史-現代,伝統芸能,民謡
学習件名カナ ホウガク,オンガク,ニホンシ-コダイ,ジョウモン/ジダイ,ガッキ,ヤヨイ/ジダイ,ワ,ジュガク,ブッキョウ,ブツゾウ,カネ,トウダイジ,ヘイアン/ジダイ,ガガク,ニホンシ-チュウセイ,ヘイケ/モノガタリ,ノウ,ニホンシ-キンセイ,リュウキュウ/オウコク,アイヌ,シャミセン,シャクハチ,ソウキョク,ハヤシ,コト,ニホンシ-キンダイ,メイジ/ジダイ,シントウ,ガクフ,ニホンシ-ゲンダイ,デントウ/ゲイノウ,ミンヨウ
一般件名 音楽-日本
一般件名カナ オンガク-ニホン
一般件名典拠番号

510528520500000

分類:都立NDC10版 762.1
書評掲載紙 朝日新聞  2020/02/01   
書評掲載紙2 毎日新聞  2020/03/01   
資料情報1 『ものがたり日本音楽史』(岩波ジュニア新書 909) 徳丸 吉彦/著  岩波書店 2019.12(所蔵館:多摩  請求記号:/762.1/5343/2019  資料コード:7112474784)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153478975

目次 閉じる

第一章 古代
  (一)音楽の定義/(二)楽器の定義と縄文時代の楽器/(三)弥生時代の楽器/(四)倭国の対外関係と音楽/(五)文字・儒教の導入と音楽/(六)仏教の導入と音楽/(七)音楽伝承の制度化/(八)大仏建立と音楽/(九)鐘の響き/(一〇)東大寺の修二会/(一一)音高についての古代の理論/(一二)声明/(一三)奈良から京都へ-平安時代の始まり/(一四)平安時代の音楽のあり方/(一五)雅楽の楽器と合奏/(一六)雅楽での音高と時間の合わせ方/(一七)中央と地方の文化的な交流と歌の役割
第二章 中世
  (一)中世という時代/(二)中世に共通する特徴/(三)中世に盛んになった歌/(四)日本最初の語り物-平家/(五)日本最初の楽劇-能楽
第三章 近世
  (一)近世という時代/(二)琉球の音楽/(三)アイヌ音楽/(四)日本本土の音楽に共通する特徴/(五)近世の楽器としての三味線/(六)箏曲・胡弓・尺八/(七)歌舞伎における囃子/(八)七弦琴・一弦琴・二弦琴/(九)近世での外国音楽への関心
第四章 近代
  (一)明治時代の文明開化/(二)教育における文明開化/(三)神道の役割強化と音楽の利用/(四)神道のための雅楽の重視/(五)社会変革を乗り越えた能楽/(六)解体された当道座と普化宗/(七)文明開化のための西洋音楽の導入/(八)近代の日本音楽の状況/(九)近代における三曲界と文化触変/(一〇)日本音楽の新しい記譜法/(一一)近代末期の状況
第五章 現代
  (一)敗戦国日本と音楽/(二)民謡と民俗芸能/(三)戦後の伝統音楽/(四)伝統音楽における文化触変/(五)音楽の活性化と公的組織/(六)これからの日本音楽の状況
あとがき
索引(事項索引、人名索引、曲名・旋律型索引)