保坂 俊司/編著 -- 中央大学出版部 -- 2019.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /041.0/5291/2019 7112488805 Digital BookShelf
2020/01/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8057-1425-6
ISBN13桁 978-4-8057-1425-6
タイトル アジア的融和共生思想の可能性
タイトルカナ アジアテキ ユウワ キョウセイ シソウ ノ カノウセイ
著者名 保坂 俊司 /編著
著者名典拠番号

110001816310000

出版地 八王子
出版者 中央大学出版部
出版者カナ チュウオウ ダイガク シュッパンブ
出版年 2019.12
ページ数 13, 301p
大きさ 22cm
シリーズ名 中央大学政策文化総合研究所研究叢書
シリーズ名のルビ等 チュウオウ ダイガク セイサク ブンカ ソウゴウ ケンキュウジョ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 26
シリーズ番号読み 26
価格 ¥3600
内容紹介 アジア復興の時代における日本文明の位置づけはいかにあるべきか? 他に類をみない雑多な文化要素を融和、統合し、新たな文明原理を作り上げた日本文明の強靱性を生み出した原点を探る論考集。
一般件名 文化社会学-01076896-ndlsh
一般件名カナ ブンカシャカイガク-01076896
分類:都立NDC10版 041
資料情報1 『アジア的融和共生思想の可能性』(中央大学政策文化総合研究所研究叢書 26) 保坂 俊司/編著  中央大学出版部 2019.12(所蔵館:中央  請求記号:/041.0/5291/2019  資料コード:7112488805)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153479168

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
梵天勧請思想と神仏習合 / 仏教の平和思想を支えるもの ボンテン カンジョウ シソウ ト シンブツ シュウゴウ 保坂 俊司/著 ホサカ シュンジ 1-70
共生の試みに関する一考察 / インドネシアの宗教と社会 キョウセイ ノ ココロミ ニ カンスル イチ コウサツ 加藤 久典/著 カトウ ヒサノリ 71-87
長谷川如是閑と老子 ハセガワ ニョゼカン ト ロウシ 新美 貴英/著 ニイミ タカヒデ 89-124
エズラ・パウンドと能楽 / その翻訳作品の意義について エズラ パウンド ト ノウガク 喜多 文子/著 キタ ヨシコ 125-150
「もう1つの成熟」としての老い / 「老い」についての哲学的考察 モウ ヒトツ ノ セイジュク ト シテ ノ オイ 大森 一三/著 オオモリ イチゾウ 151-170
インターネットの構造と,社会との共犯関係について インターネット ノ コウゾウ ト シャカイ トノ キョウハン カンケイ ニ ツイテ 岡嶋 裕史/著 オカジマ ユウシ 171-203
日本語母語話者の大学生の考える英語授業内の日本語使用について / 習熟度別の比較 ニホンゴ ボゴ ワシャ ノ ダイガクセイ ノ カンガエル エイゴ ジュギョウナイ ノ ニホンゴ シヨウ ニ ツイテ 安藤 香織/著 アンドウ カオリ 205-218
韓国地方都市における中心商業地形成の歴史的過程 カンコク チホウ トシ ニ オケル チュウシン ショウギョウチ ケイセイ ノ レキシテキ カテイ 賈 威/著 カ イ 219-232
仏教的寛容思想と日本的寛容<和(やわらぎ)>思想の意義 ブッキョウテキ カンヨウ シソウ ト ニホンテキ カンヨウ ヤワラギ シソウ ノ イギ 保坂 俊司/著 ホサカ シュンジ 233-299