岩下 哲典/著 -- 春風社 -- 2019.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.58/5421/2019 7113247744 配架図 Digital BookShelf
2020/10/20 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86110-669-9
ISBN13桁 978-4-86110-669-9
タイトル 東アジアの弾圧・抑圧を考える
タイトルカナ ヒガシアジア ノ ダンアツ ヨクアツ オ カンガエル
タイトル関連情報 19世紀から現代まで 日本・中国・台湾
タイトル関連情報読み ジュウキュウセイキ カラ ゲンダイ マデ ニホン チュウゴク タイワン
著者名 岩下 哲典 /著, 矢森 小映子 /著, 塚越 俊志 /著, 小林 哲也 /著, 関 良基 /著, 橋本 真吾 /著, 永江 貴子 /著, 濱口 裕介 /著, 安田 震一 /著, 龐 【ミャオ】 /著, 土屋 真一 /著, 中川 仁 /著, 吉田 雅子 /著, 藤田 賀久 /著
著者名典拠番号

110002845970000 , 110004978560000 , 110005695060000 , 110007633270000 , 110003433230000 , 110007302980000 , 110006577350000 , 110005439210000 , 110007302960000 , 110007633630000 , 110007633330000 , 110004337880000 , 110005335050000 , 110004429010000

出版地 横浜
出版者 春風社
出版者カナ シュンプウシャ
出版年 2019.12
ページ数 509p
大きさ 19cm
価格 ¥4000
内容紹介 権力者は、いかなる方途で異端者を弾圧・抑圧するのか。弾圧・抑圧される者は、いかに耐え、抗うのか。幕末維新期・近現代の日本、近現代中国と台湾・少数民族を対象に、権力闘争の渦中に生きた人々の営為を明らかにする。
一般件名 言論の自由-歴史-ndlsh-00590659,日本-歴史-明治以後-ndlna-00568295,中国-歴史-近代-ndlna-001101085,台湾-歴史-日本統治時代-ndlna-00947049
一般件名カナ ニホン-レキシ-メイジイゴ-00568295,チュウゴク-レキシ-キンダイ-001101085,タイワン-レキシ-ニホントウチジダイ-00947049,ゲンロンノジユウ-レキシ-00590659
一般件名 日本-歴史-幕末期 , 日本-歴史-明治時代 , 中国-歴史-清時代 , 台湾-歴史 , 民族問題-中国
一般件名カナ ニホン-レキシ-バクマツキ,ニホン-レキシ-メイジ ジダイ,チュウゴク-レキシ-シン ジダイ,タイワン-レキシ,ミンゾク モンダイ-チュウゴク
一般件名典拠番号

520103814630000 , 520103813960000 , 520389911480000 , 520379610450000 , 511411020460000

分類:都立NDC10版 210.58
資料情報1 『東アジアの弾圧・抑圧を考える 19世紀から現代まで 日本・中国・台湾』 岩下 哲典/著, 矢森 小映子/著 , 塚越 俊志/著 春風社 2019.12(所蔵館:中央  請求記号:/210.58/5421/2019  資料コード:7113247744)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153486035

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
小関三英と蛮社の獄 / 学問観と政治意識の変容過程から オゼキ サンエイ ト バンシャ ノ ゴク 矢森 小映子/著 ヤモリ サエコ 25-60
「蛮社の獄」による弾圧の影響 / 高野長英と宇和島藩の海防政策について バンシャ ノ ゴク ニ ヨル ダンアツ ノ エイキョウ 塚越 俊志/著 ツカゴシ トシユキ 61-94
文久~慶応期における土佐勤王党への弾圧とその壊滅 / 幕末維新期における「国事周旋」の一側面 ブンキュウ ケイオウキ ニ オケル トサ キンノウトウ エノ ダンアツ ト ソノ カイメツ 小林 哲也/著 コバヤシ テツヤ 95-127
江戸末期の暗殺と明治の弾圧の言説分析 / 「国体」「売国」「国賊」「大逆」 エド マッキ ノ アンサツ ト メイジ ノ ダンアツ ノ ゲンセツ ブンセキ 関 良基/著 セキ ヨシキ 129-164
明治期の「共和」言説と言論弾圧 / 「五箇条の誓文」から「共和演説」まで メイジキ ノ キョウワ ゲンセツ ト ゲンロン ダンアツ 橋本 真吾/著 ハシモト シンゴ 167-198
国家による私学抑圧明治三五年哲学館事件の深層 / 新潟県の名望家高橋九郎宛て政界実力者石黒忠悳の書簡から コッカ ニ ヨル シガク ヨクアツ メイジ サンジュウゴネン テツガクカン ジケン ノ シンソウ 岩下 哲典/著 イワシタ テツノリ 199-234
明治三五年の教科書疑獄事件と中国渡航日本人教育者の動向 / 永江正直をたどって メイジ サンジュウゴネン ノ キョウカショ ギゴク ジケン ト チュウゴク トコウ ニホンジン キョウイクシャ ノ ドウコウ 永江 貴子/著 ナガエ タカコ 235-260
「蝦夷共和国」説の形成と展開 / 近現代における「俗説」形成史の一例として エゾ キョウワコクセツ ノ ケイセイ ト テンカイ 濱口 裕介/著 ハマグチ ユウスケ 261-288
一八世紀~一九世紀中国絵画にみる権力の象徴 / 西洋的な視座から ジュウハッセイキ ジュウキュウセイキ チュウゴク カイガ ニ ミル ケンリョク ノ ショウチョウ 安田 震一/著 ヤスダ シンイチ 291-330
清朝における言論統制と弾圧 / 『三言二拍』の展開を中心に シンチョウ ニ オケル ゲンロン トウセイ ト ダンアツ 龐 【ミャオ】/著 ポ ミャオ 331-362
文字改革運動の背景にみる章炳麟と弾圧 / 台湾亡命と「駁中國用萬國新語説」 モジ カイカク ウンドウ ノ ハイケイ ニ ミル ショウ ヘイリン ト ダンアツ 土屋 真一/著 ツチヤ シンイチ 363-398
重層植民としての台湾 / 二・二八事件と台湾の民主化運動と多言語主義 ジュウソウ ショクミン ト シテ ノ タイワン 中川 仁/著 ナカガワ ヒトシ 399-429
中国における少数民族への言語政策 / 保護なのか弾圧なのか チュウゴク ニ オケル ショウスウ ミンゾク エノ ゲンゴ セイサク 吉田 雅子/著 ヨシダ マサコ 431-468
外省人が来た道 / 眷村から見た台湾現代史 ガイショウジン ガ キタ ミチ 藤田 賀久/著 フジタ ノリヒサ 469-497