ドイツにおける生殖医療法
/ 広範な改革を支持する
|
ドイツ ニ オケル セイショク イリョウホウ |
Jochen Taupitz/著 |
タウピッツ ヨッヘン |
19-45 |
親権者(監護者)指定基準の再検討及び離婚後の共同親権(監護)に向けての一考察
|
シンケンシャ カンゴシャ シテイ キジュン ノ サイケントウ オヨビ リコンゴ ノ キョウドウ シンケン カンゴ ニ ムケテ ノ イチ コウサツ |
中山 直子/著 |
ナカヤマ ナオコ |
47-64 |
江戸時代における後見法
/ とくに精神障害者後見に焦点を当てて
|
エド ジダイ ニ オケル コウケンホウ |
銭 偉栄/著 |
セン イエイ |
65-124 |
韓国における成年後見と意思決定支援の枠組み
|
カンコク ニ オケル セイネン コウケン ト イシ ケッテイ シエン ノ ワクグミ |
Cheolung Je/著 |
ショ テツユウ |
125-147 |
国連障害者権利条約に沿う韓国成年後見制度上の制限能力者の取消権の改善のための一考察
|
コクレン ショウガイシャ ケンリ ジョウヤク ニ ソウ カンコク セイネン コウケン セイドジョウ ノ セイゲン ノウリョクシャ ノ トリケシケン ノ カイゼン ノ タメ ノ イチ コウサツ |
尹 泰永/著 |
イン タイエイ |
149-170 |
台湾における成年後見制度の社会支援ネットワーク
|
タイワン ニ オケル セイネン コウケン セイド ノ シャカイ シエン ネットワーク |
鄧 學仁/著 |
トウ ガクジン |
171-187 |
障害者権利条約が台湾の成年後見制度に及ぼす影響
/ 任意後見制度の発足を中心に
|
ショウガイシャ ケンリ ジョウヤク ガ タイワン ノ セイネン コウケン セイド ニ オヨボス エイキョウ |
黄 詩淳/著 |
コウ シジュン |
189-206 |
韓国における延命医療決定の争点と制度化
|
カンコク ニ オケル エンメイ イリョウ ケッテイ ノ ソウテン ト セイドカ |
朴 仁煥/著 |
パク インファン |
207-241 |
中国最高人民法院による契約法の展開
|
チュウゴク サイコウ ジンミン ホウイン ニ ヨル ケイヤクホウ ノ テンカイ |
Shiyuan Han/著 |
カン セエン |
245-271 |
契約上の債務が原始的不能の場合の損害賠償について
|
ケイヤクジョウ ノ サイム ガ ゲンシテキ フノウ ノ バアイ ノ ソンガイ バイショウ ニ ツイテ |
福田 清明/著 |
フクダ キヨアキ |
273-296 |
オーストリア一般民法典における債権譲渡契約の債務者以外の第三者に対する効力
|
オーストリア イッパン ミンポウテン ニ オケル サイケン ジョウト ケイヤク ノ サイムシャ イガイ ノ ダイサンシャ ニ タイスル コウリョク |
古屋 壮一/著 |
フルヤ ソウイチ |
297-317 |
危険移転の終焉?
|
キケン イテン ノ シュウエン |
Martin Schmidt‐Kessel/著 |
シュミット・ケッセル マルティン |
319-365 |
契約の解除
/ 比較法の成果としての新法
|
ケイヤク ノ カイジョ |
石崎 泰雄/著 |
イシザキ ヤスオ |
367-379 |
スポーツビジネスの発展と取引法の課題
|
スポーツ ビジネス ノ ハッテン ト トリヒキホウ ノ カダイ |
笠井 修/著 |
カサイ オサム |
381-402 |
契約法と消費者撤回権との関係に関する独米学説
|
ケイヤクホウ ト ショウヒシャ テッカイケン トノ カンケイ ニ カンスル ドクベイ ガクセツ |
廣瀬 孝壽/著 |
ヒロセ コウジュ |
403-419 |
金融取引における高齢者の保護
|
キンユウ トリヒキ ニ オケル コウレイシャ ノ ホゴ |
山下 純司/著 |
ヤマシタ ヨシカズ |
421-438 |
電子取引と未成年者保護
/ オンラインゲームに伴う未成年者の「詐術」をめぐって
|
デンシ トリヒキ ト ミセイネンシャ ホゴ |
渡辺 達徳/著 |
ワタナベ タツノリ |
439-455 |
プラットフォーム事業者(プラットフォーマー)の責任
|
プラットフォーム ジギョウシャ プラットフォーマー ノ セキニン |
田中 志津子/著 |
タナカ シズコ |
457-478 |
発電事業者と送配電事業者間の法律関係
/ 再生可能エネルギー法制をめぐる日独比較法研究
|
ハツデン ジギョウシャ ト ソウハイデン ジギョウシャカン ノ ホウリツ カンケイ |
高橋 寿一/著 |
タカハシ ジュイチ |
479-505 |
鉱業物件・農業物件・建設業物件議定書(MAC議定書)における在庫担保の規定
/ 在庫商品の買主保護を中心として
|
コウギョウ ブッケン ノウギョウ ブッケン ケンセツギョウ ブッケン ギテイショ エムエーシー ギテイショ ニ オケル ザイコ タンポ ノ キテイ |
原 恵美/著 |
ハラ メグミ |
507-529 |
信託契約と遺留分
/ 東京地裁平成30年9月12日判決を契機として
|
シンタク ケイヤク ト イリュウブン |
沖野 眞已/著 |
オキノ マサミ |
531-552 |
ドイツ仲裁手続法における仲裁裁判官
|
ドイツ チュウサイ テツズキホウ ニ オケル チュウサイ サイバンカン |
Ingo Saenger/著 |
ゼンガー インゴ |
553-579 |
人格権・人格権的利益の侵害と差止請求
/ BGB第1004条の適用・類推適用とわが国の解釈への影響
|
ジンカクケン ジンカクケンテキ リエキ ノ シンガイ ト サシトメ セイキュウ |
石口 修/著 |
イシグチ オサム |
583-637 |
ドイツ不法行為法における義務の範囲としての家政
|
ドイツ フホウ コウイホウ ニ オケル ギム ノ ハンイ ト シテ ノ カセイ |
佐藤 啓子/著 |
サトウ ヒロコ |
639-650 |
ドイツ民法における遺族見舞金の規定(BGB第844条第3項)の新設
/ 日本民法第711条と比較して
|
ドイツ ミンポウ ニ オケル イゾク ミマイキン ノ キテイ ビージービー ダイハッピャクヨンジュウヨンジョウ ダイサンコウ ノ シンセツ |
青野 博之/著 |
アオノ ヒロユキ |
651-666 |
中国における生命侵害の賠償をめぐって
/ いわゆる「死亡賠償」を中心に
|
チュウゴク ニ オケル セイメイ シンガイ ノ バイショウ オ メグッテ |
朱 曄/著 |
シュ ヨウ |
667-687 |
不法行為における遅延利息の発生時期に関する一考察
/ fur semper in moraを手掛かりとして
|
フホウ コウイ ニ オケル チエン リソク ノ ハッセイ ジキ ニ カンスル イチ コウサツ |
益井 公司/著 |
マスイ コウジ |
689-714 |
台湾における実質的行為無能力者の不法行為責任
|
タイワン ニ オケル ジッシツテキ コウイ ムノウリョクシャ ノ フホウ コウイ セキニン |
蘇 惠卿/著 |
ソ ケイケイ |
715-729 |
東アジアにおける懲罰的損害賠償の受容と最近の動向
|
ヒガシアジア ニ オケル チョウバツテキ ソンガイ バイショウ ノ ジュヨウ ト サイキン ノ ドウコウ |
崔 光日/著 |
サイ コウジツ |
731-747 |
ボワソナードとボギシッチ
|
ボワソナード ト ボギシッチ |
松本 英実/著 |
マツモト エミ |
751-779 |
お雇い外国人と起草者
|
オヤトイ ガイコクジン ト キソウシャ |
小野 秀誠/著 |
オノ シュウセイ |
781-803 |
明治民法と参照立法例
/ フランス民法を例とした新しい分析の試み
|
メイジ ミンポウ ト サンショウ リッポウレイ |
佐野 智也/著 |
サノ トモヤ |
805-824 |
韓国民法における不動産物権変動
/ 意思主義から形式主義へ
|
カンコク ミンポウ ニ オケル フドウサン ブッケン ヘンドウ |
金 祥洙/著 |
キム サンスウ |
825-842 |