横山 純一/著 -- 同文舘出版 -- 2020.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 行政郷土図書 /0990/N928/M 1125965125 Digital BookShelf
1950/04/01 不可 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 角運動量の基礎理論
タイトルカナ カク ウンドウリョウ ノ キソ リロン
著者名 M.E.ローズ /[著], 山内恭彦 /訳, 森田正人 /訳
著者名典拠番号

120001816820000

出版地 東京
出版者 みすず書房
出版者カナ ミスズショボウ
出版年 1971
ページ数 246p
大きさ 22cm
価格 1800
分類:都立NDC10版 421.3
資料情報1 『ドイツ地方財政調整制度の歴史と特質 第2帝政期,ワイマール期,ナチス期の邦国(州)-市町村間における展開』 横山 純一/著  同文舘出版 2020.1(所蔵館:中央  請求記号:/349.2/5097/2020  資料コード:7112573817)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1102414728

目次 閉じる

序章 本書の内容と目的・意義
  1 本書の内容
  2 本書の目的と意義
第1部 ミーケルの改革から第1次大戦までの時期の地方財政調整の展開
第1章 問題の所在
  1 ミーケルの改革後のドイツ(プロイセン)邦国財政・地方財政研究の重要性
  2 地方財政調整制度とミーケル改革後の所得税制
第2章 プロイセン地方財政の位置と地方所得税
  はじめに
  1 プロイセン地方財政の位置
  2 地方所得税と邦国・地方自治体
  むすびにかえて
第3章 地方税負担の地域的不均衡の激化と地方財政調整を加味した補助金政策の展開
  はじめに
  1 地方税負担の地域的不均衡問題の展開
  2 地方財政調整を加味した補助金政策の展開
  3 新たな地方財政調整への模索
  むすびにかえて
第4章 20世紀初頭プロイセンの農村財政問題
  1 問題の所在
  2 農村財政の実態(オストプロイセン州Köngisberg県の事例)
第5章 1912年のバトッキーの地方財政調整提案
  1 補助金政策の成果と限界
  2 バトッキーの状況認識
  3 バトッキー提案の内容
  4 バトッキー提案の問題点と地方自治をめぐる論争
  5 バトッキー提案の小括
  6 バトッキー提案の影響-プロイセン邦国議会でのノイキルヒの活躍
  むすびにかえて
第2部 ワイマール期,ナチス期における地方財政調整の展開
第6章 ワイマール期プロイセン州における地方財政調整の展開
  1 都市財政需要の増大と都市の財源要求,すすまない農村財政に配慮した地方財政調整
  2 ドイツ都市自治体の福祉拡充政策の展開-ベルリン市を中心に
  3 相対的保証制度と市町村
  むすびにかえて
第7章 J.ポーピッツの地方財政調整論とワイマール期,ナチス期のプロイセン州における地方財政調整の展開
  はじめに
  1 大恐慌以前のポーピッツの行政改革の主張
  2 ポーピッツの大恐慌以降のさらなる行政改革の主張と福祉削減,市町村重視の主張
  3 ポーピッツの市町村財政重視と市町村の財源保障の主張
  4 ポーピッツの地方財政調整を目的とした財政交付金の提案とその具体的な算定方法
  5 市町村の果たす役割の見直しと市町村の再編
  6 市町村重視と密接に関連する集権主義
  むすびにかえて