ケヴィン・アンダーソン/著 -- 社会評論社 -- 2020.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /138.0/5014/2020 7112588909 配架図 Digital BookShelf
2020/02/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7845-1578-3
ISBN13桁 978-4-7845-1578-3
タイトル ヘーゲル弁証法とレーニンの哲学的両義性
タイトルカナ ヘーゲル ベンショウホウ ト レーニン ノ テツガクテキ リョウギセイ
タイトル関連情報 西欧マルクス主義への可能性の探求
タイトル関連情報読み セイオウ マルクス シュギ エノ カノウセイ ノ タンキュウ
著者名 ケヴィン・アンダーソン /著, 小原 耕一 /訳, 竹下 睿騏 /訳, 高屋 正一 /訳
著者名典拠番号

120002798610000 , 110001591330000 , 110007637010000 , 110007637020000

出版地 東京
出版者 社会評論社
出版者カナ シャカイ ヒョウロンシャ
出版年 2020.1
ページ数 473p
大きさ 22cm
原タイトル注記 原タイトル:Lenin,Hegel,and Western Marxism
価格 ¥5400
内容紹介 レーニンの「1914-15年ヘーゲル・ノート」を調べ、弁証法に関するレーニンの1914年以後の著作から判断し、レーニンはヘーゲル的マルクス主義者ないしは“西欧”マルクス主義者に近い立場に立っていることを論じる。
書誌・年譜・年表 文献:p449~456
個人件名 Lenin, Vladimir Il'ich, 1870-1924-entity-00447347,Hegel, Georg Wilhelm Friedrich, 1770-1831-entity-00442872
個人件名カナ レーニン ヴラジーミル・イリイチ,ヘーゲル ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ
個人件名原綴 Lenin,Vladimir Iliich
個人件名典拠番号 120000173570000 , 120000127350000
分類:都立NDC10版 138
資料情報1 『ヘーゲル弁証法とレーニンの哲学的両義性 西欧マルクス主義への可能性の探求』 ケヴィン・アンダーソン/著, 小原 耕一/訳 , 竹下 睿騏/訳 社会評論社 2020.1(所蔵館:中央  請求記号:/138.0/5014/2020  資料コード:7112588909)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153493268

目次 閉じる

第1部:ヘーゲルと弁証法に関するレーニン
  第1章 1914年の世界マルクス主義の危機とレーニンのヘーゲル研究への没頭
  第2章 有(存在)と本質についてのヘーゲル概念に関するレーニンの所見
  第3章 主観的論理学:レーニンの1914年ヘーゲル研究の核心
  第4章 レーニンの弁証法議論(1915-23年):両義的で隠し立てするヘーゲル主義
第2部:レーニンと革命の弁証法1914-23年
  第5章 帝国主義と主体性の新しい諸形態:民族解放の諸運動
  第6章 国家と革命:主体、草の根民主主義、そして官僚制批判
第3部:レーニン、ヘーゲルおよび西欧マルクス主義
  第7章 1920年代から1953年まで:ルカーチ、ルフェーヴル、ジョンソン-フォレスト・グループ
  第8章 1954年から現代まで:ルフェーヴル、コレッティ、アルチュセール、そしてドゥナイェフスカヤ
結論:レーニンの逆説的遺産