大村 敦志/著 -- 東京大学出版会 -- 2020.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /324.0/5337/2020 7112621600 配架図 Digital BookShelf
2020/03/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-031194-6
ISBN13桁 978-4-13-031194-6
タイトル 民法のかたちを描く
タイトルカナ ミンポウ ノ カタチ オ エガク
タイトル関連情報 民法学の法理論
タイトル関連情報読み ミンポウガク ノ ホウリロン
著者名 大村 敦志 /著
著者名典拠番号

110002231350000

出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2020.1
ページ数 7, 367p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
内容紹介 閉塞性を強めている民法学の開放を促すために、現在性を重視する実体法学を法律家に向けて展開。長い時間と広い学問的視野のもと、法律家以外も射程に収め、越境する民法学の構築を試みる。
書誌・年譜・年表 文献:p346~367
一般件名 民法-00567683-ndlsh
一般件名カナ ミンポウ-00567683
一般件名 民法
一般件名カナ ミンポウ
一般件名典拠番号

511411100000000

分類:都立NDC10版 324
資料情報1 『民法のかたちを描く 民法学の法理論』 大村 敦志/著  東京大学出版会 2020.1(所蔵館:中央  請求記号:/324.0/5337/2020  資料コード:7112621600)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153497084

目次 閉じる

第1篇 各論 人と家族の民法
第Ⅰ部 わたしのかたち
  第1章 私権:私権とdroits civilsに関する覚書
  第2章 人格権:「人の法」から見た不法行為法の展開
第Ⅱ部 つながりのかたち
  第3章 後見・事務管理:民法における「ともだち」
  第4章 親権:親権・懲戒権・監護権
  第5章 遺言:身体障害者の財産管理
  補論A 婚姻:婚姻法・離婚法
  補論B 内縁:パクスその後
第2篇 総論 人間と制度の民法学
第Ⅲ部 しくみのかたち
  第6章 所有:『「所有権」の誕生』を読む
  第7章 家族:家族の起源と変遷
  補論C 契約:債権法改正の「契約・契約法」観
第Ⅳ部 まなざしのかたち
  第8章 人間:民法における人間像の更新
  第9章 市民社会:フランスの市民社会と民法・覚書
  第10章 制度:損害賠償から制度設計へ
  第11章 比較法文化:日本法とブラジル法が出会うとき
  補論D 社会科学:法社会学への期待と要望