検索条件

ハイライト

山本 孝司/著 -- 早稲田大学出版部 -- 2020.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /371.2/5149/2020 7112621683 配架図 Digital BookShelf
2020/02/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-657-20801-9
ISBN13桁 978-4-657-20801-9
タイトル アメリカ進歩主義教育の源流
タイトルカナ アメリカ シンポ シュギ キョウイク ノ ゲンリュウ
タイトル関連情報 ブロンソン・オルコット思想研究
タイトル関連情報読み ブロンソン オルコット シソウ ケンキュウ
著者名 山本 孝司 /著
著者名典拠番号

110005936420000

出版地 東京
出版者 早稲田大学出版部
出版者カナ ワセダ ダイガク シュッパンブ
出版年 2020.1
ページ数 6, 306p
大きさ 22cm
シリーズ名 早稲田大学エウプラクシス叢書
シリーズ名のルビ等 ワセダ ダイガク エウプラクシス ソウショ
シリーズ番号 020
シリーズ番号読み 20
価格 ¥4000
内容紹介 超越主義者と呼ばれる思想家の中で、学校教育に教師として専門的に関わった唯一の人物、ブロンソン・オルコット。アメリカ教育思想史に、超越主義がどのように影響したのかを考察し、知られざるオルコット像を説き明かす。
書誌・年譜・年表 文献:p273~295
個人件名 Alcott, Amos Bronson,(1799-1888)(00620252)(ndlsh)
個人件名カナ オールコット A.B.
個人件名原綴 Alcott,Amos Bronson
個人件名典拠番号 120001968410000
一般件名 進歩主義教育-01181407-ndlsh
一般件名カナ シンポ シュギ キョウイク-01181407
分類:都立NDC10版 371.253
資料情報1 『アメリカ進歩主義教育の源流 ブロンソン・オルコット思想研究』(早稲田大学エウプラクシス叢書 020) 山本 孝司/著  早稲田大学出版部 2020.1(所蔵館:中央  請求記号:/371.2/5149/2020  資料コード:7112621683)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153497092

目次 閉じる

序論 本書の研究目的と構成
第1部 オルコット超越主義思想に影響を与えた思想群
第1章 超越的世界の意味づけ
  第1節 プラトンと新プラトン主義からの影響
  第2節 神秘主義思想からの影響
  第1章まとめ
第2章 超越論的認識の背景
  第1節 バークリからの影響
  第2節 ドイツ超越論的観念論からの影響
  第3節 19世紀アメリカ教育思想における超越論的観念論の受容と変遷
  第4節 イギリス・ロマン主義から
  第2章まとめ
第3章 超越論的「知性」概念の拡充
  第1節 エマソンとの親交
  第2節 ソローとの親交
  第3章まとめ
第4章 オルコット超越主義的実践理論への影響関係
  第1節 ソクラテスからの影響-方法論としての「会話」
  第2節 アダム・スミスからの影響-「道徳感情」論の受容と展開
  第3節 初期オルコットの思想形成へのペスタロッチ主義運動の影響
  第4章まとめ
第1部総括
第2部 超越主義から進歩主義教育に流れる思想的水脈
第5章 エリザベス・ピーボディの幼児教育思想
  第1節 教育史におけるピーボディの位置
  第2節 超越主義者としてのピーボディ
  第3節 ピーボディと幼稚園
  第4節 ピーボディの幼児教育思想
  第5章まとめ
第6章 プラグマティズムへの影響
  第1節 超越主義における「経験」概念の拡大
  第2節 オルコットとジェイムズとの接点-コンコード哲学学校
  第3節 ジェイムズの「経験」概念形成への影響
  第6章まとめ
第7章 ドイツ超越論的観念論からプラグマティズムへの中継点
  第1節 オルコットとジェイムズを結ぶカント的要素
  第2節 オルコットとデューイを結ぶヘーゲル的要素
  第3節 多元主義社会構築の希望の萌芽-ドイツ思想とプラグマティズムの間
  第7章まとめ
第8章 プラグマティズムへの超越主義の影響の一断面
  第1節 オルコットの人格主義
  第2節 教育思想としての展開
  第8章まとめ
第9章 超越主義とプラグマティズムの「宗教」的通路
  第1節 超越主義の宗教性
  第2節 オルコット宇宙観の人格性
  第3節 「新しい教会」構想
  第4節 ジェイムズの「宗教」観-個人主義化による実在性の承認
  第5節 デューイの「宗教」観-公共宗教としての「宗教的なもの」
  第9章まとめ
第10章 進歩主義教育への影響
  第1節 「アメリカのペスタロッチ」から「進歩主義教育の父」へ
  第2節 教育思想としての人格主義と進歩主義の類似性
  第3節 パーカーによるデューイへの影響から演繹的に捉えたオルコット教育思想の特質
  第10章まとめ
第2部総括
結論 オルコット教育思想の再評価と超越主義の思想史的再定位