石戸 奈々子/監修 -- 学研プラス -- 2020.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /007/5132/2020 7115848289 Digital BookShelf
2022/11/02 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-05-501295-9
ISBN13桁 978-4-05-501295-9
タイトル 絵でわかるはじめてのプログラミング
タイトルカナ エ デ ワカル ハジメテ ノ プログラミング
タイトル関連情報 学び続けるための土台を育みましょう!
タイトル関連情報読み マナビツズケル タメ ノ ドダイ オ ハグクミマショウ
著者名 石戸 奈々子 /監修
著者名典拠番号

110005531200000

出版地 東京
出版者 学研プラス
出版者カナ ガッケン プラス
出版年 2020.2
ページ数 79p
大きさ 29cm
価格 ¥4200
内容紹介 パズルのピースの並べ替えを通して、身近なもののプログラムの考え方を紹介。プログラムの流れがわかるフローチャート、実際のプログラムの例なども収録。Scratchゲーム教材付き。6つのパズルがダウンロード可能。
学習件名 コンピュータ・プログラム,ゲームソフト
学習件名カナ コンピュータ/プログラム,ゲーム/ソフト
一般件名 プログラミング(コンピュータ)
一般件名カナ プログラミング(コンピュータ)
一般件名典拠番号

510348100000000

分類:都立NDC10版 007.64
資料情報1 『絵でわかるはじめてのプログラミング 学び続けるための土台を育みましょう!』 石戸 奈々子/監修  学研プラス 2020.2(所蔵館:多摩  請求記号:/007/5132/2020  資料コード:7115848289)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153501574

目次 閉じる

はじめに
プログラミングって何?
手作りサンドイッチ フローチャートにして考えよう
基本編
  チョコレート工場 順次 分解し、正しい順番に並べよう(1)
  自動すい飯器 順次 分解し、正しい順番に並べよう(2)
  バウムクーヘン屋さん くり返し 同じ手順をまとめよう
  自動照明 条件分岐 条件に合わせて動作を変えよう
  エアコン 条件のあるくり返し ○○になるまでくり返そう(1)
  みかんの缶づめ工場 条件のあるくり返し ○○になるまでくり返そう(2)
  みかん工場の改良 デバッグ プログラムがうまくいかないときは修正しよう
  やってみよう ゲーム紙しばい
応用編
  多角形の作図 変数 プログラムの中の値を変えてみよう
  自動販売機 サブプログラム 何度も使うプログラムを整理しよう
  郵便物の仕分け デジタル化 情報を機械があつかいやすい形にしよう
  自動そうじロボット アルゴリズム 目的をかなえるための方法を考えてみよう
  車の自動運転 人工知能 自分で理解し判断するプログラムについて学ぼう
  やってみよう Scratchゲーム
プログラミング用語解説
ワークシートでパズルにちょう戦!