検索条件

  • 著者
    200408062004JPN
ハイライト

吉田 友敬/著 -- 海文堂出版 -- 2020.2 -- 2訂版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般洋図書 F/930.2/F59/I2 7107915402 Digital BookShelf
2016/12/27 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 2015513717
個人件名カナ Novelists, English,Friendship.,Novelists, English.
資料情報1 『言語聴覚士の音響学入門』2訂版 吉田 友敬/著  海文堂出版 2020.2(所蔵館:中央  請求記号:/424.0/5008/2020  資料コード:7112926229)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153505253

目次 閉じる

第1章 音波の性質
  1.波の基本的性質
  2.定常波と共鳴
  3.《発展》倍音と音階
  4.うなり
  5.《発展》ドップラー効果
  6.回折
  7.反射と屈折
第2章 音の強さの尺度
  1.音圧と音の強さ
  2.デシベル
  3.デシベルの計算
  4.デシベルの基準値
  5.デシベルに関する補足事項
第3章 音のスペクトル
  1.純音の式
  2.音の種類
  3.スペクトルの意味と実例
  4.スペクトル分解の原理
  5.短音のスペクトル
  6.サウンドスペクトログラム
  7.音のデジタル化
第4章 音響心理学
  1.音の大きさの知覚
  2.音の高さの知覚
  3.マスキング
  4.両耳聴
第5章 音響音声学
  1.母音の生成の仕組み
  2.母音とフォルマント
  3.鼻音とアンチフォルマント
  4.子音とフォルマント遷移
  5.音素の連続による効果
  6.総合分析
  7.構音障害と音響分析