吉田 友敬/著 -- 海文堂出版 -- 2020.2 -- 2訂版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /424.0/5008/2020 7112926229 配架図 Digital BookShelf
2020/06/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-303-61041-8
ISBN13桁 978-4-303-61041-8
タイトル 言語聴覚士の音響学入門
タイトルカナ ゲンゴ チョウカクシ ノ オンキョウガク ニュウモン
著者名 吉田 友敬 /著
著者名典拠番号

110004411340000

版表示 2訂版
出版地 東京
出版者 海文堂出版
出版者カナ カイブンドウ シュッパン
出版年 2020.2
ページ数 10, 217p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
内容紹介 リハビリ専門職などへの就職を希望する学生向けの、コンパクトな音響学の教科書。工学的な音響学分野だけでなく臨床的に必要な事項にも目配りして基本的な知識をまとめる。サンプル音源はスマホなどで直接再生できる。
一般件名 音響学-00568883-ndlsh
一般件名カナ オンキョウガク-00568883
一般件名 音響学
一般件名カナ オンキョウガク
一般件名典拠番号

510527300000000

分類:都立NDC10版 424
資料情報1 『言語聴覚士の音響学入門』2訂版 吉田 友敬/著  海文堂出版 2020.2(所蔵館:中央  請求記号:/424.0/5008/2020  資料コード:7112926229)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153505253

目次 閉じる

第1章 音波の性質
  1.波の基本的性質
  2.定常波と共鳴
  3.《発展》倍音と音階
  4.うなり
  5.《発展》ドップラー効果
  6.回折
  7.反射と屈折
第2章 音の強さの尺度
  1.音圧と音の強さ
  2.デシベル
  3.デシベルの計算
  4.デシベルの基準値
  5.デシベルに関する補足事項
第3章 音のスペクトル
  1.純音の式
  2.音の種類
  3.スペクトルの意味と実例
  4.スペクトル分解の原理
  5.短音のスペクトル
  6.サウンドスペクトログラム
  7.音のデジタル化
第4章 音響心理学
  1.音の大きさの知覚
  2.音の高さの知覚
  3.マスキング
  4.両耳聴
第5章 音響音声学
  1.母音の生成の仕組み
  2.母音とフォルマント
  3.鼻音とアンチフォルマント
  4.子音とフォルマント遷移
  5.音素の連続による効果
  6.総合分析
  7.構音障害と音響分析