三浦 直子/編著 -- 学文社 -- 2020.1 -- 第2版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /002.0/5200/2020 7112926078 配架図 Digital BookShelf
2020/06/18 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7620-2946-2
ISBN13桁 978-4-7620-2946-2
タイトル 現代社会を読み解く知
タイトルカナ ゲンダイ シャカイ オ ヨミトク チ
著者名 三浦 直子 /編著, 師玉 真理 /編著, 小田切 祐詞 /編著
著者名典拠番号

110005222420000 , 110007059530000 , 110007434260000

版表示 第2版
出版地 東京
出版者 学文社
出版者カナ ガクブンシャ
出版年 2020.1
ページ数 9, 206p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
内容紹介 哲学、文学、心理学、政治学、経済学、法学、社会学をオムニバス形式で講義する。100年後、200年後の長期スパーンの問題にも対応できるような物事の考え方を育む、大学の一般教養のテキスト。
一般件名 学術-00562212-ndlsh,一般教養-00564209-ndlsh
一般件名カナ ガクジュツ-00562212,イッパンキョウヨウ-00564209
一般件名 学問
一般件名カナ ガクモン
一般件名典拠番号

510592100000000

分類:都立NDC10版 002
資料情報1 『現代社会を読み解く知』第2版 三浦 直子/編著, 師玉 真理/編著 , 小田切 祐詞/編著 学文社 2020.1(所蔵館:中央  請求記号:/002.0/5200/2020  資料コード:7112926078)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153505448

目次 閉じる

第1章 哲学Ⅰ 「大切なこと」について「考える」ために
  1 知を愛し求める
  2 「知らない」ということに「気付く」
  3 自分で考える
  4 我思う,ゆえに我あり
  5 哲学的に語り合う
第2章 哲学Ⅱ 「抜け出る」運動としての啓蒙
  1 人文社会科学は何の役に立つのか?
  2 「知る勇気を持て!」
  3 「理性の公的な使用」
  4 自律から規律訓練へ
  5 啓蒙と神話
  6 「解放」としてのリベラル・アーツ-その先に何があるのか?
第3章 文学Ⅰ “文学”とは何か?-文学理論の視点から-
  1 “文学”のイメージ
  2 さまざまな文学の定義
  3 テクスト論
  4 言語の不透明性
第4章 文学Ⅱ 文学の普遍性
  1 文学とは何か
  2 作品を通して文学を考えてみよう
第5章 心理学Ⅰ 心理学入門-心理学を学ぶと,人の心が読めるようになるのか?-
  1 メンタリストは心理学者か
  2 心理学(psychology)の研究対象
  3 心理学における研究分野
  4 心理学の研究方法
  5 選択の科学
  6 心理学のおもしろさ
第6章 心理学Ⅱ 環境と関係を取り結ぶ
  1 こころの素朴なイメージ
  2 伝統的心理学とこころのイメージ
  3 環境との関係から生まれるふるまい
  4 生物にとって意味のある環境
  5 環境との関係を取り結ぶ身体
  6 こころとは何であり,何ではないのか
第7章 政治学Ⅰ デモクラシーの現在
  1 政治学とは何か
  2 デモクラシー
  3 デモクラシーの課題
  4 新しい民主主義-「対話」という希望
  5 現代デモクラシーの挑戦
第8章 政治学Ⅱ 政治学の要点
  1 政治-「向こうから迫ってくる何ものか」を捉えるために
  2 政治学の定義
  3 実例から政治学を考える
  4 情報・知識と政治
  5 政治学の効用
第9章 経済学Ⅰ 市場経済をいかに理解するか
  1 複雑な現象としての経済
  2 経済人の仮定
  3 経済のフロー循環
  4 価格の働き
  5 均衡価格への収束
  6 ケインズの経済理論-不確実性に覆われた市場経済
  7 経済のビジョン
第10章 経済学Ⅱ 暮らしとしての経済
  1 暮らしとしての経済を考える
  2 経済のはじまり
  3 家政の経済-共同組織と分配構造
  4 贈与-取引の背後に潜むもの
  5 価格メカニズムの成り立ちと基本原理
  6 市場経済の相対比
第11章 法学Ⅰ 決まりを考え,知る
  1 決まりを考えること
  2 決まりを知ること
  3 決まりを考え,知ることとは
  4 トラブルをどのように解決するか
  5 トラブルを解決するために必要な視点とは
第12章 法学Ⅱ 法の起源とその行方-少年は処罰すべきか教育すべきか-
  1 子どもへのまなざしと少年法の誕生
  2 子どもは成長発達する存在
  3 虐待と自尊心の回復
  4 非行少年(加害者)の被害者性
  5 少年法が改正されるとどうなるか
第13章 社会学Ⅰ 「社会」はどこにあるのか-自他を理解するパースペクティヴ-
  1 新しい出会いと戸惑い
  2 食と身体
  3 家族のなかの「社会」
  4 「常識/非常識」と「社会のルール」
第14章 社会学Ⅱ 生まれ落ちる者,生まれ落ちぬ者-2人のボルタンスキーの交差点-
  1 Chance
  2 2人のボルタンスキー
  3 子どもをつくる2つの様式
  4 2つの人間性
  5 2つの人間性が分離するとき
  6 区別の制約/差別禁止の制約
  7 権威と権力
  8 「権威の他者」の諸類型
  9 胎児の条件とは人間の条件である