根井 雅弘/著 -- 人文書院 -- 2020.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /331.2/5188/2020 7112704202 配架図 Digital BookShelf
2020/03/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-409-24130-1
ISBN13桁 978-4-409-24130-1
タイトル 現代経済思想史講義
タイトルカナ ゲンダイ ケイザイ シソウシ コウギ
著者名 根井 雅弘 /著
著者名典拠番号

110001110500000

出版地 京都
出版者 人文書院
出版者カナ ジンブン ショイン
出版年 2020.2
ページ数 190p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
内容紹介 京都大学での長年にわたる、経済学史と現代経済思想の講義を凝縮。ケインズから現代まで、進展を続ける経済学のエッセンスをコンパクトに解説する。経済的問題の背後に潜む思想をつかむ一冊。ブックガイドも収録。
書誌・年譜・年表 文献:p181~185
一般件名 経済学-歴史-20世紀-ndlsh-00965628
一般件名 経済思想-歴史
一般件名カナ ケイザイ シソウ-レキシ
一般件名典拠番号

510699010020000

分類:都立NDC10版 331.2
資料情報1 『現代経済思想史講義』 根井 雅弘/著  人文書院 2020.2(所蔵館:中央  請求記号:/331.2/5188/2020  資料コード:7112704202)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153506236

目次 閉じる

第1章 ケインズ革命
  1 ヒックスの「ケインズ氏と“古典派”」
  2 IS/LMへの若干の疑問
  3 「生産の貨幣理論」としての『一般理論』
第2章 革命への抵抗
  1 ケンブリッジ内部の論争
  2 ハイエクの『価格と生産』
  3 シュンペーターの「創造的破壊」
  補論 ケインズの「乗数」について
第3章 『一般理論』の同時発見
  1 「革命」の同時発見
  2 価格決定と分配関係
  3 完全雇用の政治学
  補論 ケインズとの重要な相違点
第4章 ケインズの弟子たち(1)
  1 スラッファのマーシャル批判の衝撃
  2 「左派ケインジアン」として
  3 N・カルドアの「ケインズ的分配理論」
  補論 資本係数も利潤率から独立ではない
第5章 ケインズの弟子たち(2)
  1 ハロッドの「不安定性原理」
  2 新古典派成長理論による異論
  3 カルドアのハロッド批判
  補論 ソローの「成長会計」について
第6章 新古典派総合
  1 ケインズ経済学のアメリカ上陸
  2 ケネディと「ニュー・エコノミックス」
  3 追い詰められる新古典派総合
第7章 アメリカのポスト・ケインズ派経済学
  1 「古典的ケインズ主義」批判
  2 WCM理論
  3 ケインズ的「貨幣的経済理論」の継承
  補論 ポスト・ケインズ派の特徴とは何か
第8章 ガルブレイスの制度経済学
  1 アメリカ経済学会設立の舞台裏
  2 『ゆたかな社会』と「依存効果」
  3 『新しい産業国家』と「テクノストラクチュア」
  補論 保守化したアメリカ社会への批判
第9章 スラッファの古典派アプローチ
  1 「古典派アプローチ」とは何か
  2 「1の自由度」の含意
  3 スラッファ革命
第10章 ベルリンの壁の崩壊
  1 市場プロセスへの関心
  2 ミーゼスの『ヒューマン・アクション』
  3 ネオ・オーストリアンの登場