鈴木 淳世/著 -- 勉誠出版 -- 2020.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /212.1/5137/2020 7112728222 配架図 Digital BookShelf
2020/03/20 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-22265-1
ISBN13桁 978-4-585-22265-1
タイトル 近世豪商・豪農の<家>経営と書物受容
タイトルカナ キンセイ ゴウショウ ゴウノウ ノ イエ ケイエイ ト ショモツ ジュヨウ
タイトル関連情報 北奥地域の事例研究
タイトル関連情報読み ホクオウ チイキ ノ ジレイ ケンキュウ
著者名 鈴木 淳世 /著
著者名典拠番号

110007647370000

出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2020.2
ページ数 10, 457, 8p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
内容紹介 19世紀前半。相次ぐ飢饉や財政窮乏などに対し、北奥・八戸藩で対照的な行動をなした豪商・豪農を取り上げ、その背景にある思想の形成過程を蔵書体系や書物受容から探り、共同体との共生においての「知」の関わりを描き出す。
団体件名 八戸藩(00645082)(ndlsh)
団体件名読み ハチノヘハン(00645082)
一般件名 農民-岩手県-歴史-近世-001343339-ndlsh,商人-青森県-歴史-近世-001343328-ndlsh
一般件名カナ ノウミン-イワテケン-レキシ-キンセイ-001343339,ショウニン-アオモリケン-レキシ-キンセイ-001343328
一般件名 八戸藩 , 庄屋・名主 , 商人
一般件名カナ ハチノヘハン,ショウヤ ナヌシ,ショウニン
一般件名典拠番号

520088900000000 , 510957400000000 , 510941500000000

一般件名 青森県
一般件名カナ アオモリケン
一般件名典拠番号 520355400000000
分類:都立NDC10版 212.1
資料情報1 『近世豪商・豪農の<家>経営と書物受容 北奥地域の事例研究』 鈴木 淳世/著  勉誠出版 2020.2(所蔵館:中央  請求記号:/212.1/5137/2020  資料コード:7112728222)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153508576

目次 閉じる

序章 本書の課題
  はじめに
  第一節 研究史整理
  第二節 本書の課題
  第三節 八戸藩の概要
第一章 淵沢定啓の蔵書形成
  はじめに
  第一節 軽米町淵沢家の概要
  第二節 淵沢定啓の蔵書形成
  第三節 『四書示蒙句解』抜書の特徴
  おわりに
第二章 淵沢定啓の書物受容
  はじめに
  第一節 天保期の書物受容
  第二節 弘化・嘉永期の書物受容
  第三節 安政期の書物受容
  おわりに
第三章 淵沢定啓の経営思想
  はじめに
  第一節 淵沢家経営の概況
  第二節 「国産」政策への関与の影響
  第三節 飢民救済活動の責務
  おわりに
第四章 淵沢定啓の鉄山支配
  はじめに
  第一節 「鉄山支配人」の性格
  第二節 「鉄山支配人」の経営
  おわりに
第五章 石橋憲勝の経営思想
  はじめに
  第一節 寛延・宝暦飢饉の影響
  第二節 石橋憲勝の飢饉対策
  第三節 石橋憲勝の書物受容
  おわりに
第六章 八戸藩領の書物流通
  はじめに
  第一節 「大仲間」の概要
  第二節 「大仲間」以外の活動
  第三節 「書物仲間」の影響
  おわりに
終章 本書の成果と今後の課題
  はじめに
  第一節 北奥地域の《地域性》
  第二節 十九世紀前半の《時代性》
  第三節 益軒研究に関する論点
  おわりに