坂本 辰朗/著 -- 東信堂 -- 2020.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /377.1/5762/2020 7112747237 配架図 Digital BookShelf
2020/03/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7989-1620-0
ISBN13桁 978-4-7989-1620-0
タイトル アメリカ大学史における女性大学教員支援政策
タイトルカナ アメリカ ダイガクシ ニ オケル ジョセイ ダイガク キョウイン シエン セイサク
著者名 坂本 辰朗 /著
著者名典拠番号

110002283740000

出版地 東京
出版者 東信堂
出版者カナ トウシンドウ
出版年 2020.2
ページ数 9, 231p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
内容紹介 1920年代の高等教育の制度づくりの経緯を辿るとともに、1970年代に各学術学会に誕生した「女性委員会」の詳細なケーススタディを通して、現在のアメリカ高等教育における女性大学教員支援の淵源を捉える。
一般件名 教員 , 女性 , 大学-アメリカ合衆国
一般件名カナ キョウイン,ジョセイ,ダイガク-アメリカ ガッシュウコク
一般件名典拠番号

510666000000000 , 511340100000000 , 510441720010000

分類:都立NDC10版 377.13
資料情報1 『アメリカ大学史における女性大学教員支援政策』 坂本 辰朗/著  東信堂 2020.2(所蔵館:中央  請求記号:/377.1/5762/2020  資料コード:7112747237)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153512773

目次 閉じる

序章 本書の構想と基本的視座
  1.本研究の構想
  2.本研究の範囲と全体の研究計画
  3.本研究の理論上の特色
  4.本研究の方法論上の特色
  5.本書の構成
第Ⅰ部 1920年代における女性大学教員職の拡大と排除
第1章 1920年代のアメリカ合衆国における女性大学教員
  1.はじめに
  2.1920年代の女性の高等教育
  3.アメリカ大学教授連合の調査(1921年)
  4.女性Ph.D調査(1929年)
  5.エラ・ロンによる調査(1923年)
  6.おわりに
第2章 大学の認証評価はどのように定義されていったのか
  1.はじめに
  2.本章における問題の所在
  3.全米的認証評価の展開
  4.全米的カレッジ基準実現に向けて
  5.ディプロマ・ミル廃絶への運動とアメリカ教育審議会
  6.おわりに
第3章 1920年代のアメリカ女性大学人協会(AAUW)による大学認証評価
  1.はじめに
  2.高等教育連合の成立と認証評価
  3.アメリカ女性大学人協会による認証評価
  4.審査が明らかにした女性ファカルティ問題
  5.アメリカ女性大学人協会による認証評価と高等教育のヒエラルキー
第Ⅱ部 1970年代の女性大学教員支援政策:受容から積極的支援へ
第4章 女性研究者支援政策と学術学会
  1.本研究の目的
  2.1970年代における女性の高等教育
  3.アカデミック・フェミニズムと学術学会
第5章 アメリカ教育研究学会(AERA)と女性研究者支援政策
  1.はじめに
  2.アメリカ教育研究学会における女性委員会の成立
  3.暫定女性委員会による調査と報告
  4.暫定女性委員会のさらなる活動方針
  5.おわりに
第6章 アメリカ心理学会(APA)と女性研究者支援政策の展開
  1.はじめに
  2.アメリカ心理学会の構造改革と女性研究者支援
  3.心理学における女性の地位に関するタスクフォースの成立
  4.おわりに
第7章 アメリカ歴史学会(AHA)における女性委員会の成立とその意義
  1.はじめに
  2.アメリカ歴史学会におけるフェミニスト女性歴史家のグループ
  3.アメリカ歴史学会女性委員会の成立
  4.女性歴史家調整委員会の始動
  5.報告書作成過程と女性歴史家調整委員会との関係
  6.年次大会総会
  7.総会における修正動議の提出
  8.結論
第8章 アメリカ社会学会(ASA)と女性のための専門学会の設立
  1.はじめに
  2.アリス・ロッシと女性会派成立の意義
  3.「社会の中の女性を支援する社会学者たち」結成へ
  4.おわりに
終章 本研究の総括および残された課題