新野 直哉/著 -- ひつじ書房 -- 2020.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /810.2/5238/2020 7112766386 配架図 Digital BookShelf
2020/04/03 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8234-1011-6
ISBN13桁 978-4-8234-1011-6
タイトル 近現代日本語の「誤用」と言語規範意識の研究
タイトルカナ キンゲンダイ ニホンゴ ノ ゴヨウ ト ゲンゴ キハン イシキ ノ ケンキュウ
著者名 新野 直哉 /著
著者名典拠番号

110004446370000

出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版者カナ ヒツジ ショボウ
出版年 2020.2
ページ数 14, 288p
大きさ 22cm
シリーズ名 ひつじ研究叢書
シリーズ名のルビ等 ヒツジ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 言語編第165巻
シリーズ番号読み ゲンゴヘン-165
価格 ¥6500
内容紹介 副詞「全然」や「気がおけない」など、新語・新用法の事例とそれをめぐる意識について論じ、昭和10~20年代の重要な資料を紹介。近現代日本語の「誤用」および「気づかない意味変化」の実態と言語規範意識を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p275~286
一般件名 日本語-語彙-歴史-明治以後-ndlsh-001204186,言語変化-ndlsh-01135566
一般件名 日本語
一般件名カナ ニホンゴ
一般件名典拠番号

510395100000000

分類:都立NDC10版 810.26
資料情報1 『近現代日本語の「誤用」と言語規範意識の研究』(ひつじ研究叢書 言語編第165巻) 新野 直哉/著  ひつじ書房 2020.2(所蔵館:中央  請求記号:/810.2/5238/2020  資料コード:7112766386)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153513053

目次 閉じる

序章 「誤用」・言語規範意識について
  1.はじめに
  2.「誤用」について
  3.言語規範意識について
  4.おわりに
Ⅰ 副詞“全然”をめぐる言語規範意識について
第1章 言語規範意識記述を日本語史研究資料としてどう考えるか
  1.はじめに
  2.“全然”をめぐる言語規範意識
  3.2人の日本語研究者の“全然”に関する昭和40年代の規範意識
  4.昭和10年代の“全然”の使用実態
  5.考察
  6.おわりに
第2章 “全然”に関する国語学者浅野信の言語規範意識
  1.はじめに
  2.浅野(1935)に見られる意識
  3.浅野(1943a)に見られる意識
  4.浅野(1971)に見られる意識
  5.おわりに
第3章 『青い山脈』(昭和22年)の「全然同意ですな」について
  1.はじめに
  2.問題の場面
  3.鈴木(1993)の示した二つの可能性について
  4.「全然同意」について
  5.「ですな」について
  6.「宿題」へのひとまずの解答
  7.単行本本文について
  8.おわりに
第4章 平成期新聞記事に見られる“全然”に関する言語規範意識
  1.はじめに
  2.先行研究
  3.調査方法
  4.調査結果の概観-『読売』
  5.調査結果の概観-『朝日』
  6.考察
  7.おわりに
  追記 今日の肯定を伴う“全然”の意味について
Ⅱ 現代日本語の「誤用」「気づかない意味変化」の事例について
第1章 慣用句“気がおけない”の「誤用」について
  1.はじめに
  2.先行研究
  3.世論調査の結果
  4.今日の実例調査の結果
  5.「誤用」の意味
  6.「誤用」の発生理由
  7.世論調査と実例調査の結果のずれ
  8.「誤用」の初例
  9.今後の展望
第2章 “世間ずれ”の「誤用」について
  1.はじめに
  2.“世間ずれ”の「正用」と「誤用」
  3.実例の調査結果
  4.世論調査の結果
  5.「誤用」発生の要因と背景
  6.「誤用」の「初出例」
  7.おわりに
第3章 “名前負け”の「誤用」について
  1.はじめに
  2.先行文献
  3.世論調査の結果
  4.「誤用」の発生時期
  5.今日の新聞記事における実態
  6.考察
  7.今後の展望
第4章 “嗚咽”の「気づかない意味変化」について
  1.はじめに
  2.“嗚咽”の意味に関する2件の記事
  3.“嗚咽”の本義と新義
  4.“嗚咽”の実例調査の結果
  5.「気づかない意味変化」
  6.新義の発生と浸透についての考察
  7.新聞・雑誌記事の資料価値
  8.おわりに
Ⅲ 昭和期言語研究・言語規範意識研究のための新資料について
第1章 昭和前期の総合月刊誌における新資料(その1)
  1.はじめに
  2.当時の『文藝春秋』について
  3.「現代語考」について
  4.共通の事例
  5.おわりに
第2章 昭和前期の総合月刊誌における新資料(その2)
  1.はじめに
  2.取りあげられた事例
  3.おわりに
第3章 昭和10年代の国語学・国語教育・日本語教育専門誌に見られる言語規範意識
  1.はじめに
  2.調査対象
  3.調査結果
  4.おわりに
第4章 新資料「ひまわり女学生新用語辞典」(昭和25~27年)について
  1.はじめに
  2.掲載誌『ひまわり』について
  3.「新用語辞典」の概要
  4.「新用語辞典」の内容
  5.副詞“全然”に関する言語規範意識研究資料として
  6.接尾辞「的」に関する資料として
  7.おわりに